神と挑戦者の読み合い: レガシー編

晴れる屋メディアチーム

 この神決定戦の醍醐味は、デッキの読み合いが発生するということにある。

 何せ対戦相手は1人。多くの対戦相手が駆る様々なデッキと戦う必要がある普段のトーナメントと違い、ただ1人に勝てばいいのであって、極端な話相手のデッキが75枚わかっているなら、それをガンメタすることすら正当化される。

 そんな状況で。はたして『神』は、『挑戦者』はいかなるデッキを持ち込むのか?

 ここでは互いのデッキについての2人の事前予想を聞いてみよう。

Q1.対戦相手が持ち込んでくるデッキは何だと思いますか?
また、その理由は?

嘉藤 裕樹

嘉藤

候補1:土地系コンボ(土地単、BGデプス)

私がトーナメントでよく使用するデルバーや青系のコントロールといったフェアデッキに対して非常に強いことから第1候補として挙げました。

特に小笠原さんはBGデプスで挑戦権を獲得しており、使い慣れていることや、デッキとしての完成度が高いこと、私が普段使用していないプリズン系のデッキを持ち込む可能性は低いと予測し、そのまま神決定戦に持ち込む可能性も高いのではと予想しました。

候補2:タイタンポスト

以前私がグリクシスコントロールを使っていた時に、小笠原さんが使用するタイタンポストに手も足も出ずに負けたことがあります。

あまりレガシーでは見かけないデッキではあるため意識され辛いこと、私の好きなコントロール系のデッキに対して圧倒的に有利なこと、実際に私を圧倒した経験などから、使用する可能性は高いと予想しました。

候補3:UR デルバー

デルバー系のデッキを以前から好んで使用されており、その中でもURカラーが好きな印象がありましたので、候補として挙げました。

《プテラマンダー》《弧光のフェニックス》《舞台照らし》といった新しいカードを使用したリストも出てきており、柔軟性が高いデッキタイプですので、デッキビルダーでもある小笠原さんの血が騒いでもおかしくないかなと思いました。

一方、奇跡コントロールなどの受け身よりのデッキはあまり好んで使用されているイメージがないため、候補から除外しました。

小笠原 翔

小笠原

グリクシスコントロール。

苦手なデッキがほぼなく、想定外のデッキを相手にした場合でも五分以上の戦いができるので。

Q2.それを踏まえてどのように考えてデッキ選択やカード選択をしましたか?

嘉藤 裕樹

嘉藤

スニークショーを選択しました。

小笠原さんは使用されるデッキが多様な上に独特なカード選択をされることが多く、通常のセオリーが通用しにくいことから、受け手側に回るよりは、こちらから押し付ける動きがとれるコンボデッキを使う方が得策と判断しました。

コンボデッキの中でも、特にスニークショー は《意志の力》《渦まく知識》 が使用できるため安定感が高い点や、私の好きな青系のフェアデッキに非常に刺さる《虚空の杯》《血染めの月》といった対策カードが効き辛い点を評価し、今回使用することに決めました。

私自身、スニークショーはこれまで一度もトーナメントで使用したことがないため、予想され辛いというのも理由の一つです。

小笠原 翔

小笠原

BGデプス。

ギリギリまで色々なデッキを試してみたがミスや経験不足から中々良い戦績を上げることができず、それならデッキバレしてもブン回りで勝つ可能性があるデプスにしました。

Q3.自信のほどはいかがですか?

嘉藤 裕樹

嘉藤

全くありません。ただ、デッキ自体は間違いなく強いと思いますので、本番までにしっかり回せるように頑張りたいと思います。

小笠原 翔

小笠原

全くありませんがデッキを信じて頑張ります。


 読み合いを制したのは神。

 過去に一度もトーナメントで使用した経験がないデッキを選択し、見事に挑戦者の裏をかくことに成功した神・嘉藤。自身にとって初の防衛戦となるこの大舞台で、臆することなく新たな試みに挑戦できるその度量こそが、神が神たるゆえんだろう。

 一方の小笠原は、神が警戒するように、これまでに独自の構築で結果を残してきた経歴を持つプレイヤーだが、今回に関しては挑戦者決定戦で優勝したアーキタイプそのままと、直球勝負を挑む格好となった。この選択が吉と出るか凶と出るか。

 そしてデッキ選択とは対照的に、まるで照らし合わせたかのように自信はなく、デッキを信じるのみと語った神と挑戦者。両者の実力から察するに、多分に謙遜も含まれているであろうことは想像に難くないが、嘉藤にとっては初の防衛、小笠原にとっては初の神への挑戦と、互いに期するものは大きいはずだ。

 これまでにも数々のドラマを生み出してきたレガシー神決定戦。勝利の女神が微笑むのはどちらか。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

晴れる屋メディアチーム 晴れる屋メディアチームの記事はこちら