メタゲームブレイクダウン
『第19期パイオニア神挑戦者決定戦』は参加者134名で開催された。
前回のメタゲームブレイクダウンでは「赤単」「イゼットフェニックス」「ラクドスミッドレンジ」がトップ3となったが、果たして今回はどうだろうか?
| デッキ | 使用者数 | 使用率 |
|---|---|---|
| 赤単 | 13 | 9.70% |
| アゾリウスコントロール | 11 | 8.21% |
| スケープシフト | 10 | 7.46% |
| イゼット果敢 | 8 | 5.97% |
| ラクドスミッドレンジ | 8 | 5.97% |
| ボロス召集 | 6 | 4.48% |
| イゼット大釜 | 5 | 3.73% |
| 黒単ミッドレンジ | 5 | 3.73% |
| パルへリオン (オルゾフ2 エスパー1 マルドゥ1) | 4 | 2.99% |
| ロータスコンボ | 4 | 2.99% |
| スピリット (アゾリウス2 エスパー1) | 3 | 2.24% |
| グルール果敢 | 3 | 2.24% |
| シミック眼魔 | 3 | 2.24% |
| 緑単信心 | 2 | 1.49% |
| マーフォーク | 2 | 1.49% |
| ディミーア忍者 | 2 | 1.49% |
| ティムールコーリ鋼 | 2 | 1.49% |
| ゴルガリフード | 2 | 1.49% |
| 白単ミッドレンジ | 2 | 1.49% |
| イゼットフェニックス | 2 | 1.49% |
| 《撤回のらせん》コンボ | 2 | 1.49% |
| ゴルガリミッドレンジ | 2 | 1.49% |
| エルフ | 1 | 0.75% |
| 白単人間 | 1 | 0.75% |
| ドレッジ | 1 | 0.75% |
| ゴブリン | 1 | 0.75% |
| 発見コンボ | 1 | 0.75% |
| ボロス果敢 | 1 | 0.75% |
| 奇襲隊レッド | 1 | 0.75% |
| ネオフォーム | 1 | 0.75% |
| 無限ダンジョン | 1 | 0.75% |
| ラクドス異形化 | 1 | 0.75% |
| ハンマータイム | 1 | 0.75% |
| アゾリウス機体 | 1 | 0.75% |
| アゾリウス眼魔 | 1 | 0.75% |
| 4色レジェンズ | 1 | 0.75% |
| 5色レジェンズ | 1 | 0.75% |
| 緑単ミッドレンジ | 1 | 0.75% |
| ボロスヒロイック | 1 | 0.75% |
| バードレジェンズ | 1 | 0.75% |
| ディミーアローグ | 1 | 0.75% |
| アブザンピクシー | 1 | 0.75% |
| エスパーピクシー | 1 | 0.75% |
| 4色ミッドレンジ | 1 | 0.75% |
| ディミーアバウンス | 1 | 0.75% |
| グリクシス変態魔神 | 1 | 0.75% |
| エスパーレジェンズ | 1 | 0.75% |
| 5色ニヴ=ミゼット | 1 | 0.75% |
| ラクドスリアニメイト | 1 | 0.75% |
| セレズニアカンパニー | 1 | 0.75% |
| ジャンドコスモゴイフ | 1 | 0.75% |
| オルゾフミッドレンジ | 1 | 0.75% |
| エンジェルカンパニー | 1 | 0.75% |
| ディミーアミッドレンジ | 1 | 0.75% |
| ジャンドサクリファイス | 1 | 0.75% |
| 合計 | 134 | 100% |
使用率1位となったのは「赤単」。前回のパイオニア神を制した覇者デッキだ。
スタンダードで禁止となった《心火の英雄》《巨怪の怒り》もパイオニアなら使用できる。MAXスピード、MAXパワーの赤単アグロが使えるのはパイオニアの醍醐味といったところだろう。
《叫ぶ宿敵》+《無謀な怒り》という必殺コンボも備えており、その破壊力は伊達ではない。
使用率2位は「アゾリウスコントロール」だ。『久遠の終端』で《星間航路の助言》を手に入れた今、もっとも充実しているデッキの1つとなった。
《放浪皇》や《ドミナリアの英雄、テフェリー》といったプレインズウォーカーを戦場に出し、除去と打ち消しで盤面をコントロールする動きはほかのデッキでは体現できない楽しさがある。
使用率1位の赤単とまったく方向性が違うデッキが2位にランクインしているというのも興味深く、パイオニアは多種多様なデッキが活躍する環境のようだ。
コンボデッキの「スケープシフト」も勢力をかなり拡大している。
《風景の変容》や《森の轟き、ルムラ》をプレイし、《異邦の詩人》《洞窟探検》で本来タップインするはずの土地をアンタップ状態で戦場に出すことで、大量マナからフィニッシュに繋げる。
同じ役割のコンボパーツが2種類あることも、このコンボデッキの安定性を高めているようだ。
実際にこのデッキを使いこなすには修練が必要となるが、デッキの回り次第では早いターンからコンボを仕掛けることもでき、ハマったときの爆発力はパイオニア随一のデッキだろう。
以上、『第19期パイオニア神挑戦者決定戦』メタゲームブレイクダウンをお届けした。どんなデッキが入賞するのか注目したい。

















