はじめに
みなさん、こんにちは。
11月10日の禁止改定で《納墓》と《有翼の叡智、ナドゥ》がレガシーで禁止になりました。
レガシーでは、ここ2年近くディミーアリアニメイトが環境を支配しており、定番のアーキタイプということもあって、公式はリアニメイトデッキの核となる《納墓》の禁止を避けてきましたが、ついに退場することになったようです。
《有翼の叡智、ナドゥ》も、元々公式が「デザインに失敗したカード」と認めていたことから、いつかは禁止になると予想されていました。
この改定によって環境はどう変化していくでしょうか?今回の連載では、禁止改定後に活躍しそうなデッキを見ていきたいと思います。
デッキ紹介
カーンフォージ
『2025 NA Legacy Championship』 優勝 – Tom Basketball
《一つの指輪》が禁止を免れたことで、『2025 NA Legacy Championship』を制した実績もあるカーンフォージは新環境の有力デッキとなりそうです。そのため、今まで以上に《記憶への放逐》や《無のロッド》といった対策カードが重要になると予想されます。
《一つの指輪》と《大いなる創造者、カーン》はカウンターしない限りアドバンテージを取られてしまうため、デッキによっては対処が困難な脅威です。また、《ウルザの物語》などコンボ以外の勝ち手段も搭載されており、多角的な攻めができるのがこのデッキの特徴になります。
☆注目ポイント
カーンフォージ対策として《無のロッド》が注目されていますが、『久遠の終端』から登場した《冷酷な船長、テゼレット》の[-3]能力によって《ポータブル・ホール》をサーチできるようになったので、《無のロッド》1枚で止まることはなくなりました。
《次元の結節点》はトロンランドとの組み合わせによるマナ加速以外に、《ポータブル・ホール》などをプレイするための色マナも供給してくれます。《攪乱のフルート》は、このデッキにとって貴重なコンボデッキを妨害する手段であり、新環境で流行りそうなスニーク・ショーなどさまざまなマッチアップで使えます。
また、リアニメイトの退場により墓地へのガードが甘くなることで、今後はThe Spyのようなデッキが立ち位置を良くする可能性があります。カーンフォージはコンボに干渉する手段が少ないため、サイドボードの《虚空の力線》は禁止改定後の環境でも必須となりそうです。
セファリッド・ブレックファースト
Legacy League 2025/11/10 (5-0) – L4rss0n
《有翼の叡智、ナドゥ》は禁止になりましたが、「セファリッド・ブレックファースト」というアーキタイプ自体は健在です。《コーの遊牧民》+《セファリッドの幻術師》コンボによって、カウンターでコンボを守りつつ最速で2ターンキルも可能です。
《有翼の叡智、ナドゥ》で大量アドバンテージを得る動きはできなくなったので、新環境では以前のようにミッドレンジとして振る舞いつつコンボを狙うといった戦略に戻っています。
このデッキのエキスパートであるL4rss0nは、Magic Online(以下、MO)で開催された新環境のリーグで早速5-0していました。
☆注目ポイント
『モダンホライゾン3』がリリースされる前との大きな違いは《知りたがりの学徒、タミヨウ》の存在です。タミヨウはフェアデッキだけでなく、コンボデッキでもアドバンテージ源兼追加の勝ち手段になります。
コンボ以外の勝ち手段として《石鍛冶の神秘家》パッケージが採用されています。コンボパーツの《手甲》をサーチできるのはもちろん、《カルドラの完成体》をサーチして最速で3ターン目から先制攻撃・トランプル・破壊不能・速攻の5/5で攻撃し始めることができます。
サイドには《記憶への放逐》と《否定の力》がそれぞれ2枚ずつと、カーンフォージ対策を重視しています。リアニメイトは退場したものの、The Spy用に《魂標ランタン》や《外科的摘出》といった最低限の墓地対策は用意しておいたほうが良さそうです。
スニーク・ショー
Legacy League 2025/11/10 (5-0) – Pulpunte
天敵のディミーアリアニメイトが退場したため、禁止改定後の環境ではスニーク・ショーの復権が予想されます。
赤単プリズンなど《一つの指輪》デッキとのマッチアップにも強いため、新環境では最高のコンボデッキのひとつになりそうです。
☆注目ポイント
《食糧補充》はコンボパーツを探すのにもってこいのスペルで、ピッチスペルによって失ったアドバンテージも取り戻すことができます。3マナはレガシーでは重い部類ですが、《古えの墳墓》によりテンポよく使うことが可能です。
メインとサイドで計3枚とられている《狼狽の嵐》は、青いデッキとのマッチアップでコンボを通す際に重宝します。また、サイド後は《月の大魔術師》で相手をロックする選択肢もあります。
イゼットテンポ
Legacy League 2025/11/10 (5-0) – GoblinGuyD
イゼットテンポは禁止改定の影響を受けず、苦手なマッチアップであったディミーアリアニメイトやナドゥミッドレンジが環境から姿を消したことから、新環境を代表する青いフェアデッキのひとつになりそうです。
新環境で流行るであろうカーンフォージやスニーク・ショーは、《古えの墳墓》によるライフ損失があるため、そこを突いてライフを攻めることができます。
☆注目ポイント
イゼットテンポには、《秘密を掘り下げる者》を採用した伝統的なテンポに寄せた形と、《知りたがりの学徒、タミヨウ》やスペルを多めに採用した形などいろいろなバリエーションが存在します。
これから《古えの墳墓》デッキやコンボデッキが台頭してくることを考えると、今後は序盤から攻めれる《秘密を掘り下げる者》型のほうが良さそうです。
《もみ消し》はフェッチランドを妨害してマナを縛る以外にも、The Spyなどのコンボデッキにも有効です。またディミーアテンポは健在なため、《バロウゴイフ》など高タフネスのクリーチャーを除去できるように《邪悪な熱気》は多めに用意しておきたいところです。
メインから採用されている《厚かましい借り手》は、《虚空の杯》に触れる便利なカードです。スペースに余裕があるなら《削剥》など追加のアーティファクト対策も推奨されます。
ディミーアテンポ
Legacy League 2025/11/10 (5-0) – harmonywoods
デッキのキーカードであった《納墓》が禁止になった今、ディミーアリアニメイトはテンポ型へと移行することになるでしょう。イゼットと並んで新環境を代表するフェアデッキとして活躍することが予想されます。
ハンデス、カウンター、除去と一通りそろっており、《オークの弓使い》や《バロウゴイフ》といったクリーチャーも使えるのでイゼットに強いです。サイドの構成次第ではコンボとも渡り合えますが、カーンフォージなど《古えの墳墓》デッキは苦手なマッチアップになります。
☆注目ポイント
メインから《虚無の呪文爆弾》を採用する必要性が薄くなったため、《ミシュラのガラクタ》が優先されています。アーティファクトを墓地に置くことができるので、《ネザーゴイフ》や《バロウゴイフ》のサイズアップにも貢献します。
新環境では、イゼットやストンピィ系などの赤いデッキや、コンボデッキが流行ることが予想されるため、《悪夢滅ぼし、魁渡》の採用が見送られています。《悪夢滅ぼし、魁渡》はディミーアリアニメイトには対処されにくいカードでしたが、赤いデッキには《紅蓮破》で容易に対処されてしまいます。
苦手な《古えの墳墓》デッキ用に、サイドには《記憶への放逐》が2枚、《否定の力》が3枚、《無のロッド》2枚と対策が徹底していました。
総括
《納墓》と《有翼の叡智、ナドゥ》の禁止は多くのプレイヤーが賛同する一方で、《知りたがりの学徒、タミヨウ》や長らく問題視されてきた《一つの指輪》が残ったことを懸念する声も散見されます。
ヨーロッパとアジアで開催される『Eternal Weekend』の直前ということもあり、参加されるプレイヤーにとっては大変かと思いますが、今回の変更はレガシーが健全な環境へと向かう重要な第一歩だと思います。
USA Legacy Express vol.265は以上になります。それでは次回の連載でまた会いましょう。楽しいレガシーライフを!








































