USA Standard Express vol.158 -ドキッ!ゴロスだらけのスタンダード環境-

Kenta Hiroki

みなさんこんにちは。

『エルドレインの王権』がリリースされて2週間が過ぎようとしていますが、新環境のスタンダードを楽しんでいますか?

今回の連載では、SCGO PhiladelphiaSCG Classics Philadelphiaの入賞デッキを見ながら新環境の解析をしていきたいと思います。

SCGO Philadelphia
新環境のスタンダードを支配するGolos

2019年10月5-6日

  • 1位 Bant Golos
  • 2位 Golos Fires
  • 3位 Bant Golos
  • 4位 Sultai Golos
  • 5位 Bant Golos
  • 6位 Bant Golos
  • 7位 Simic Midrange
  • 8位 Bant Golos
Ayers/Dilks/Rosum

Ayers/Dilks/Rosum

StarCityGames.com

トップ8のデッキリストはこちら

『エルドレインの王権』発売直後に開催されたSCGO Philadelphiaは、チーム構築戦で競われました。スタンダード部門で最も高いパフォーマンスを発揮したのは《不屈の巡礼者、ゴロス》を軸にしたランプデッキで、プレイオフに進出したチームの内、なんと7チームが《不屈の巡礼者、ゴロス》を採用したデッキでした。

SCGO Philadelphia デッキ紹介

「Bant Golos」「4C Fires」

Bant Golos

今大会で活躍していたGolosの中で、最もスタンダードな形のBant Golos。デッキパワーが高く、《むかしむかし》という近年稀に見る強力なサーチスペルの恩恵で多色ながらデッキの動きも安定しており、早くも新環境のベストデッキとされています。

序盤は土地を伸ばしていき、《不屈の巡礼者、ゴロス》などのパワーカードに早い段階から繋げていき、最終的に《死者の原野》から生み出されるゾンビトークンによって圧倒します。

デッキパワーが高いGolosにも弱点がないわけではなく、ギルド門などタップインランドを多数採用しているためランプスペルなしでは動きがもっさりしてしまい、速いアグロデッキとのマッチアップは厳しくなります。

☆注目ポイント

むかしむかし

《むかしむかし》のおかげでキープ基準が上がり、デッキの安定性の向上に貢献しています。中盤以降はスイーパーとしても機能する《王国まといの巨人》やアドバンテージが得られる《ハイドロイド混成体》、このデッキのフィニッシャーである《不屈の巡礼者、ゴロス》などを探してこれるので、基本的にいつ引いてきても強いカードです。

王国まといの巨人裏切りの工作員

《王国まといの巨人》は、《むかしむかし》でサーチできるスイーパーということもあり、《時の一掃》よりも優先されています。同型も想定していたようで、メインから相手の《死者の原野》などを奪い取れる《裏切りの工作員》が採用されています。

王冠泥棒、オーコ時を解す者、テフェリー

すべての能力が強力な《王冠泥棒、オーコ》は、多くのデッキで主力のプレインズウォーカーとして採用されており、このデッキにも採用されています。旧環境でも活躍していた《時を解す者、テフェリー》は、打ち消しを無力化させる以外に《王国まといの巨人》をインスタントスピードで唱えたり《王冠泥棒、オーコ》の[+1]能力によって無力化されたクリーチャーをバウンスして仕切り直したりと、様々なシチュエーションで活躍する機会があります。

4C Fires

《創案の火》を使ったデッキはJeskaiが主流ですが、Hunter Krot選手のバージョンは黒を足した4色で、より《創案の火》の能力を活用するスタイルとなっています。

Hunter Krot選手は、今大会で筆者とチームを組み12-3という素晴らしい個人成績を残しチームのトップ16入賞に大きく貢献しました。色を足した分ハンデスにもアクセスができるようになり、全体的にデッキパワーが高めになっています。

☆注目ポイント

思考消去古呪壮大な破滅煤の儀式

黒を足したことで《思考消去》にアクセスが可能になり、《古呪》も使えるようになったので相手の《時を解す者、テフェリー》《王冠泥棒、オーコ》といったプレインズウォーカーを対処しやすくなりました。除去の枠に《壮大な破滅》《煤の儀式》が採用されており、クリーチャーのタフネスに左右されることなく驚異を処理することができます。

龍神、ニコル・ボーラス

このデッキの強力なフィニッシャーとして君臨する《龍神、ニコル・ボーラス》。場に《創案の火》と2体以上のプレインズウォーカーをあらかじめ用意できれば、《龍神、ニコル・ボーラス》をプレイしあとに《古呪》でそのまま奥義を決めて勝つこともできます。

王家の跡継ぎ

《王家の跡継ぎ》は、このデッキにおいてはほぼノンクリーチャーデッキなので[+1]能力を使うことが多くなりそうです。キーカードの《創案の火》や必要な土地を引きやすくなり、最も強い動きの一つである《創案の火》《抽象からの抽出》も成立しやすくなります。

SCG Classics Philadelphia
新メカニックAdventureを活用したアグロデッキが多数入賞

2019年10月5-6日

  • 1位 Selesnya Adventures
  • 2位 Bant Golos
  • 3位 Golgari Adventures
  • 4位 Simic Flash
  • 5位 Jeskai Fires
  • 6位 Golgari Adventures
  • 7位 Golgari Adventures
  • 8位 Selesnya Adventures
Aaron Barich

Aaron Barich

StarCityGames.com

トップ8のデッキリストはこちら

チーム戦のSCGOと併催されたSCG Classics Philadelphiaは、メインイベントと異なり新メカニズムであるAdventureを活用したアグロデッキが結果を残しました。

Selesnya 、Golgari、Rakdosなど色の組み合わせによるバリエーションが豊富なのも特徴です。

SCG Classics Philadelphia デッキ紹介

「Selesnya Adventure」「Golgari Adventure」

Selesnya Adventure

Adventureデッキの中でもSelesnyaは軽いクリーチャーが多く、《敬慕されるロクソドン》による爆発力があります。緑白という色の組み合わせ上、どうしても除去が薄くなるため相手に干渉する手段に貧しくなるのがこのバージョンの弱点です。

しかし、動きが安定していてクロックも速いので《死者の原野》デッキの準備が整う前に決着を付けることもできます。この環境でアグロデッキを使いたい方にもお勧めのデッキです。

☆注目ポイント

探索する獣

《探索する獣》は、《死者の原野》によって生み出されたゾンビトークンによって止まらず、プレインズウォーカーにもプレッシャーをかけることができる優秀なクリーチャーです。現環境のトップメタであるBant Golosとのマッチアップを考慮すると、Aaron Barich選手のようにメインから4枚採用することをお勧めします。

敬慕されるロクソドン不敗の陣形開花+華麗

《敬慕されるロクソドン》《不敗の陣形》《開花/華麗》といった全体強化による爆発力はこのバージョンの最大の魅力で、特に《敬慕されるロクソドン》《むかしむかし》によって探すことができるので動きも安定します。

恋煩いの野獣フェアリーの導母

攻撃するには条件がありますが、《恋煩いの野獣》は5/5のサイズでありながら3マナと軽く、《フェアリーの導母》と組み合わされば高い打点を生み出してくれます。

Golgari Adventure

爆発力のあるSelesnyaバージョンと異なり、Golgariバージョンは除去が多くカード単体のパワーも高めで、AdventureアグロというよりはGolgari MidrangeにAdventureの要素を取り入れたスタイルとなっています。

《幸運のクローバー》を採用したバージョンも存在しますが、現在ではロングゲームでも勝負ができるミッドレンジ寄りのバージョンが主流のようです。

☆注目ポイント

エッジウォールの亭主

後続の「出来事」持ちのクリーチャーがすべてキャントリップとなる《エッジウォールの亭主》1/1なので《恋煩いの野獣》の攻撃条件を満たしやすくなるのも重要なポイントです。

残忍な騎士

《残忍な騎士》が使えるようになるのもこのバージョンの強みです。環境を支配する《王冠泥棒、オーコ》など各種プレインズウォーカーを処理し、アグロデッキ相手には絆魂で盤面を抑えます。

穢れ沼の騎士採取+最終

《穢れ沼の騎士》は一見地味なクリーチャーに見えますが、クリーチャーデッキ相手にはブロッカーとして活躍し、それ以外のデッキに対してはドローに変換したりと柔軟に使うことができます。《採取/最終》は旧環境で活躍していたGolgariでも採用されていたスペルで、《エッジウォールの亭主》を採用したこのデッキでは「出来事」持ちのクリーチャーを再利用することで多大なアドバンテージを得ることができます。

総括

王冠泥棒、オーコ死者の原野不屈の巡礼者、ゴロス

『エルドレインの王権』がリリースされて早々に《不屈の巡礼者、ゴロス》《死者の原野》《王冠泥棒、オーコ》《時を解す者、テフェリー》《ハイドロイド混成体》など強力なカードを多数採用したBant Golosが圧倒的に支配する環境となりました。

Golosの支配は続くのか、それとも10月21日の禁止改定によって何かしらのテコ入れが行われるのか今後の動向に注目です。

以上、USA Standard Express vol.158でした。

それでは次回の連載でまた会いましょう。楽しいスタンダードライフを!

この記事内で掲載されたカード

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

Kenta Hiroki アメリカ在住のプレイヤー。 フォーマットを問わず精力的に活動しており、SCGやグランプリの結果などからグローバルな最新情報を隔週で発信する「USA Modern Express」「USA Legacy Express」を連載中。 Kenta Hirokiの記事はこちら