新環境で頭角を現した6枚のカード

Javier Dominguez

Translated by Nobukazu Kato

原文はこちら
(掲載日 2020/4/21)

環境に影響を与える『イコリア:巨獣の棲処』

やぁ、みんな!

『イコリア:巨獣の棲処』がとうとう発売されたけど、試してみたい新カードが本当にたくさん出てきたね。

今回は、この新セットのなかで環境に大きな影響を与えそうだと思うカードについて書いていく。もちろん「相棒」もそのなかに含まれるけど、そのほかにも「トライオーム」と呼ばれる3色土地などが登場している。こいつらも特定のアーキタイプを強化してくれるはずさ。

インダサのトライオームケトリアのトライオームラウグリンのトライオーム
サヴァイのトライオームゼイゴスのトライオーム

「相棒」の多くはデッキ構築に大きな制約を課すものの、なかには既存のアーキタイプに自然とフィットするものもある。だから環境の初期はそういったアーキタイプが最強デッキの一角になると思うよ。

じゃあ『イコリア:巨獣の棲処』の「相棒」たちに会いに行こう!

《巨智、ケルーガ》

巨智、ケルーガ

《巨智、ケルーガ》《創案の火》デッキにほとんど手を加えることなく採用できる。一番構築が簡単な「相棒」じゃないかな。特に大きな変更点は除去枠の《霊気の疾風》が採用できなくなることだ(もともとこの呪文はほぼ脇役だったけどね)。それから《敬虔な命令》などのサイドボードカードを使えなくなる。だけど全体的に見れば、《巨智、ケルーガ》によって《創案の火》デッキは強化されたと思うよ。

デッキリスト

軍勢の戦親分

《巨智、ケルーガ》がデッキに入ったことで《義賊》をサイドボードに採用できなくなったものの、《軍勢の戦親分》が再びその役割を担ってくれるだろう。3マナのパーマネントだから《巨智、ケルーガ》が戦場に出たときにドローもできる。

《創案の火》デッキのメタゲーム上の立ち位置の良さは、環境にどんなデッキが出てくるかによるだろう。このアーキタイプは《創案の火》を対処できるミッドレンジに苦労させられるはずからね。《巨智、ケルーガ》でミッドレンジとの相性が改善されたとしても、苦戦する事実は変わらないだろう。

だけど、ケルーガファイアーズが食い物にするであろうデッキがある……。

《夢の巣のルールス》

夢の巣のルールス

《夢の巣のルールス》がモダン・レガシー・ヴィンテージで極めて強いのは明らかだ。近年で印刷されたカードのなかで最強クラスだという人もいるほどさ!《夢の巣のルールス》は1~2マナ域に強力なカードがひしめく下の環境で真価を発揮する。じゃあスタンダードはどうなのかって?スタンダードでもとても強いと思うよ!

デッキリスト

“crokeyz”ことステファン・クローク/Stephen Crokeは、『イコリア:巨獣の棲処』発売から数日後にこのデッキリストでMTGアリーナのランク1位を獲得した。《夢の巣のルールス》デッキを調整したいなら、まずはこのデッキから始めてみると良いと思う。このような《夢の巣のルールス》デッキは、《夢の巣のルールス》の効果を前提にしたプレイングができるようにデザインされている。これまでは生け贄に捧げられるだけの役割しか持たなかったクリーチャーたちが、いまやマナに余裕があれば墓地から蘇ってくることが保証されるようになったんだ。

鋸刃蠍

《鋸刃蠍》はこのような戦術とって掘り出し物だ。死亡時に2点ドレインできる生け贄に捧げても問題ないクリーチャーであり、墓地に送ればデッキのキーカードである《夢の巣のルールス》で再利用できる。このアーキタイプには大きなポテンシャルを感じるね。比較的早く20点のダメージを与えられるし、《夢の巣のルールス》《死の飢えのタイタン、クロクサ》といったロングゲームを戦うカードも揃っている。

実際の強さが不透明ながらも、《夢の巣のルールス》は情報が公開された日から多くのプレイヤーに期待されていた。しかしその一方で、自分を含む多くのプレイヤーが活躍しないだろうと思っていた「相棒」もいた。そしてその「相棒」が全フォーマットに波を起こしている。

《深海の破滅、ジャイルーダ》

その「相棒」が《深海の破滅、ジャイルーダ》だ。

深海の破滅、ジャイルーダ

《深海の破滅、ジャイルーダ》は競技レベルではあまり見かけないカジュアル寄りのカードだろうと踏んでいた。しかしこれは全くの間違いだった。レガシーなどで1ターンキルができることを世に知らしめただけでなく、スタンダードのベストデッキ争いで上位集団に食い込んでいる。

ここではマジック・プロリーグ(MPL)所属のオンドレイ・ストラスキー/Ondrej Straskyが使っているデッキリストを紹介しよう。

デッキリスト

深海住まいのタッサ魅力的な王子灯の分身

スタンダードの《深海の破滅、ジャイルーダ》デッキが狙いとしているのは、まず《深海の破滅、ジャイルーダ》を戦場に送り込み、《深海住まいのタッサ》《魅力的な王子》《灯の分身》などでその誘発型能力を何度も使うことだ。特に伝説でないコピーとして戦場に出る《灯の分身》とのシナジーが《深海の破滅、ジャイルーダ》のカードパワーを一気に引き上げている。たとえ土地しかない状態でターンを迎えたとしても、そのターンの終わりには強固な盤面が作られている可能性がそれなりにある。

環境はある程度早い段階で順応していくだろうけど、《深海の破滅、ジャイルーダ》の素のカードパワーはとても高いから、干渉するプランを持ち合わせていないデッキは片っ端から咎められるだろう。干渉するのも簡単じゃないけどね。《深海の破滅、ジャイルーダ》の強さはメタゲームを二分にするほどかもしれない。《深海の破滅、ジャイルーダ》が着地する前に倒そうとするデッキと、《深海の破滅、ジャイルーダ》に対抗することを強く意識したデッキの2つに分かれたメタゲームだ。一体どうなっていくのだろうね!

アショクの消去

ただ、今のところ確認できる環境の変化は、《深海の破滅、ジャイルーダ》の対抗策である《アショクの消去》の採用だ。このカードなら1枚で根こそぎ対応できる。

悪魔の職工

このデッキリストには『イコリア:巨獣の棲処』のもうひとつの新カードである《悪魔の職工》が入っている。《深海の破滅、ジャイルーダ》《発現する浅瀬》のように、クリーチャーによるコンボを狙うデッキで幅広く使われていくと思う

《空を放浪するもの、ヨーリオン》

空を放浪するもの、ヨーリオン

構築であまり見かけないだろうと思った「相棒」には《空を放浪するもの、ヨーリオン》もいた。60枚から80枚に増やせば、デッキの安定性に深刻な問題を引き起こすと思ったからね。だけど、それと引き換えにデッキとシナジーがあるカードが1枚無料で手に入ることを十分に理解しきれていなかった。これは特定のカードを引く確率が下がることに見合う価値があったんだ。

海の神のお告げケイヤの誓い半真実の神託者、アトリスエルズペス、死に打ち勝つ

《空を放浪するもの、ヨーリオン》を使ったデッキの組み方はいくらでもあると思うし、その探求がこのカードの楽しみ方のひとつだろう。個人的にはエスパーかバントが相性が良いと思っている。《海の神のお告げ》《ケイヤの誓い》《半真実の神託者、アトリス》《エルズペス、死に打ち勝つ》……。本来なら採用しないカードを無理して使わなくても《空を放浪するもの、ヨーリオン》は活躍できる!これはポテンシャルが高い「相棒」の兆候だと思うよ。

創案の火

それから《空を放浪するもの、ヨーリオン》《創案の火》と面白いシナジーがある。まずそのターンの2つ目の呪文として《空を放浪するもの、ヨーリオン》を唱え、《創案の火》を追放。すると《創案の火》が戦場からなくなったことで、土地のマナを使ってさらなる呪文を唱えることができるんだ。もし1つ目の呪文が《エルズペス、死に打ち勝つ》だったら、それを追放することで莫大なアドバンテージを得ることができるね!

デッキリスト

《空を放浪するもの、ヨーリオン》は可能性の塊だ。みんなもどんどん挑戦してみよう!

《孤児護り、カヒーラ》

《孤児護り、カヒーラ》という「相棒」も使われているが、こいつは全く毛色の異なるカードだ。

孤児護り、カヒーラ

最初にこのカードを見たとき、使われるとすればエレメンタルデッキ、あるいは手厚くサポートした猫デッキだろうと思っていた。しかし今になってみれば、その最大のメリットはクリーチャーを採用していないプレインズウォーカーデッキで無料のクリーチャーとして使うことだった。

デッキリスト

75枚のなかにクリーチャーを一切入れないデッキを使うなら、《孤児護り、カヒーラ》による構築の制約は実質的にない。それがプレインズウォーカーデッキなら、ブロッカーとして使えるだろう。ましてや、タダでカードアドバンテージが得られるんだからね。

《孤児護り、カヒーラ》がさらに強くなるのはサイドボード後だ。こちらのデッキにはクリーチャーがないものの、1体のクリーチャーが手札にあることが確約されているため、クリーチャー除去の扱いが難しい状況に相手を追い込むことができる。このようなコントロールデッキにおいて、《孤児護り、カヒーラ》《夢さらい》よりも優れた存在になる可能性はあると思う

さて、ここまで「相棒」を紹介してきたわけだけど……『イコリア:巨獣の棲処』は「相棒」だけのセットじゃない!

個人的に特に研究しがいがあると思っているのは《軍団のまとめ役、ウィノータ》だ。

《軍団のまとめ役、ウィノータ》

軍団のまとめ役、ウィノータ

《軍団のまとめ役、ウィノータ》を活用するには、攻撃要員となる人間でないクリーチャーを一定数採用するとともに、その効果で戦場に展開する優秀な人間クリーチャーが必要となる。この伝説の戦士にとってはありがたいことに、《裏切りの工作員》《帰還した王、ケンリス》はどちらも人間クリーチャーだ!

裏切りの工作員帰還した王、ケンリス

マーティン・ジュザ/Martin Juza《軍団のまとめ役、ウィノータ》の使い方を見てみよう。

デッキリスト

このデッキは人間でないクリーチャーを詰め合わせることで《軍団のまとめ役、ウィノータ》の効果を誘発させるようになっているだけでなく、《孵化/不和》によってキーカードを4ターン目までに手札に加えやすくなっている。

急報軍勢の戦親分

また、《急報》やゲームを速やかに終わらせられる《軍勢の戦親分》などのトークン生成呪文を駆使することで、それなりのクロックが用意できる。だから《エンバレス城》を1~2枚仕込んでおくのも良いのではないかと思う。トークンで戦場を埋め尽くした後に全体を強化することがプランBになるからね。

霊気の疾風ドビンの拒否権神秘の論争中和

《深海の破滅、ジャイルーダ》《巨智、ケルーガ》を使ったデッキと戦ううえで打ち消し呪文が今後は重要になってくるだろうから、このデッキのようなサイドボード構成はとても好印象だ。本来の狙いである強力なコンボで勝つこともできれば、ある程度のプレッシャーを打ち消し呪文でバックアップして勝つこともできる。

おわりに

今回の記事も楽しんでくれたかな?『イコリア:巨獣の棲処』が入ったスタンダードはこれからどうなっていくのだろう。今から本当に楽しみだね!

ハビエル・ドミンゲス (Twitter / Twitch)

この記事内で掲載されたカード

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

Javier Dominguez スペインを代表するプレイヤー。 グランプリトップ8入賞は6回。【グランプリ・パリ2014】と【グランプリ・ロッテルダム2016】で優勝も経験している。 プロツアーでもその力を発揮し、【プロツアー『戦乱のゼンディカー』】と【プロツアー『破滅の刻』】では9位に入賞を果たすなど、輝かしい戦績を誇る。【ワールド・マジック・カップ2016】では母国スペイン代表のキャプテンを務めた。 Javier Dominguezの記事はこちら