スタンダード情報局 vol.57 -宝物探し-

富澤 洋平

はじめに

みなさんこんにちは。晴れる屋メディアチームの富澤です。

前回は増えつつある黒の勢力に注目してきました。単色から多色まで幅広く、さらに細部も氷雪土地や「講義」パッケージ、宝物・トークンなどさまざまなシナジーが散りばめられていました。『イニストラード:真紅の契り』では《英雄の破滅》が復活するなど、期待は高まるばかりですね。

さて、今回は第4回 Sekappy COLOSSEUM MTGアリーナ 決勝大会Red Bull Untapped 2021 International Stop IIIの大会結果を振り返っていきます。

先週末の注目トピックは?

メタゲームが目まぐるしく動き続けているスタンダードですが、先週末はとあるトークンカードを軸にしたデッキが活躍した週末となりました。そのトークンカードとは、宝物・トークンです。

厚顔の無法者、マグダ裕福な亭主黄金架のドラゴン

前回の《よろめく怪異》とは違って、今回紹介するのは能動的に宝物・トークンを生成し活用するギミックを内臓したアーキタイプになります。《ヤスペラの歩哨》+《厚顔の無法者、マグダ》はよく知られたマナ加速パッケージですが、さらに《裕福な亭主》が加わったことで安定性が増しています。

増えたマナの先に見えるのは《黄金架のドラゴン》であり、このドラゴンがさらなる宝物・トークンを生み、動きに磨きをかけてくれるのです。テンポ面で他を寄せ付けず、ときには相手の倍以上の行動数を確保してくれることすらあるのです。《厚顔の無法者、マグダ》のサーチ先としても申し分なく、《黄金架のドラゴン》が定着するか否かによってミッドレンジの動きは大きく変わります

今回は《厚顔の無法者、マグダ》パッケージと《黄金架のドラゴン》が主役となります。前置きが長くなりましたが、それでは大会結果をみていきましょう。

第4回 Sekappy COLOSSEUM MTGアリーナ 決勝大会

順位 プレイヤー名 デッキタイプ
優勝 ヤミ/yami ティムールミッドレンジ
準優勝 山本 翔平 イゼットターン
トップ4 髙橋 順 白単アグロ
トップ4 斉田 逸寛 緑単アグロ
トップ8 髙岡 祐介 白単アグロ
トップ8 足立 健太 グリクシスターン
トップ8 TaKa イゼットドラゴン
トップ8 ニワ ケイタ 緑単アグロ

(※デッキタイプをクリックするとリストが閲覧できます。)

2度の予選大会を突破した15名と前回優勝者の計16名で争われた今大会は、ティムールミッドレンジを使用したヤミ/yami選手の優勝となりました。

アールンドの天啓黄金架のドラゴンエシカの戦車光輝王の野心家

トップ8に残ったデッキは今のスタンダードの世相を反映したものばかりであり、イゼット系と単色アグロの完成度が際立つ結果といえるでしょう。

メタゲーム

デッキタイプ 使用者数 トップ8
緑単アグロ 4 2
白単アグロ 3 2
イゼットドラゴン 3 1
イゼットターン 2 1
その他 4 2
合計 16 8

決勝大会進出者デッキリストはこちら

大会放送リンク:決勝大会

ティムールミッドレンジ

ティムールミッドレンジ

クリックして拡大

優勝したのは、バーチャルプレインズウォーカー・ヤミ/yami選手でした。使用したのはティムールミッドレンジであり、《エシカの戦車》に加えて《月の帳の執政》まで採用した4マナ域が厚めの構築となっています。宝物・トークンはマナ加速と同時に多色化を実現しており、さまざまなカードがタッチされています。

月の帳の執政無謀な嵐探し

3ターン目から4マナ域を展開するアグレッシブな戦略ですが、《エシカの戦車》に加えて採用されたのが《月の帳の執政》です。4マナ4/4と《黄金架のドラゴン》にも負けない素晴らしいサイズに加えて、消耗戦では貴重なドロー能力が付随しています。しかし、注意しなければならないのはこのドロー能力にあり、「あなたの手札をすべて」捨ててしまいます。有効牌があるうちは控えた方がよいでしょう。

《無謀な嵐探し》はこのデッキにおける第二のエンジンであり、マナ加速ではありませんが速攻を付与することで攻撃までのラグを帳消しにしてくれています。4マナ域が厚く取らているデッキはもちろんのこと、《エシカの戦車》のように攻撃することでアドバンテージを稼ぐカードと相性が良いクリーチャーとなります。

天使火の覚醒

サイドボードには《才能の試験》《バーニング・ハンズ》など全方位にカードが用意されていますが、特徴的なのは《天使火の覚醒》でしょう。これをリミテッドカードと侮るなかれ。サイズアップに加えて速攻と絆魂も付与されるため、不利なダメージレースを強引に打開することすら可能なのです。各種単色アグロをはじめとした攻撃的なデッキに対して有効なサイドボードとなります。

宝物・トークンがあるからこそマナベースにほとんど負荷をかけずにタッチすることに成功していますし、用済みとなりがちな《裕福な亭主》などの小型クリーチャーが脅威へ変貌するのもポイントですね。

Red Bull Untapped 2021 International Stop III

総評とメタゲーム

参加者761名で開催されたRed Bull Untapped 2021 International Stop IIIは緑単アグロを使用したRashid Davis選手が優勝しました。上位には日本人選手の名前もあり、国際色豊かな大会結果となっています。

デッキタイプ 使用者数 トップ16
緑単アグロ 171 7
イゼットターン 111 3
白単アグロ 109 2
イゼットドラゴン 104 0
ティムールミッドレンジ 40 0
ジャンドミッドレンジ 26 2
グリクシスターン 22 0
その他 178 2
合計 761 16

緑単アグロが最大勢力となり、トップ16の半数近くを占めています。反面、イゼットドラゴンやティムールミッドレンジが残らなかったことからも、相手の攻めをさばきつつ攻めるコントロール寄りのアーキタイプは、調整の難しさが浮き彫りとなっています。

トップ8デッキリストはこちら

ジャンドミッドレンジ

ジャンドミッドレンジ

クリックして拡大

前回紹介したジャンドミッドレンジはラクドスに《エシカの戦車》をタッチした構築でしたが、今回は《厚顔の無法者、マグダ》パッケージを採用したグルールベースのアーキタイプとなります。基本的な動きはティムールミッドレンジと変わりありませんが、《イマースタームの捕食者》《嘘の神、ヴァルキー》などよりクリーチャー戦に強いカードが採用されています。

イマースタームの捕食者蜘蛛の女王、ロルス

《イマースタームの捕食者》はサクリファイス系のカードとセットで採用されることの多いクリーチャーですが、このデッキでは場持ちの良いクリーチャーとして採用されています。ほかにクリーチャーが1体いれば《黄金架のドラゴン》《エシカの戦車》を打ち取れるスタッツへと成長します。このデッキでは役目を終えた《裕福な亭主》などコストにも困りません。コッソリと墓地対策も兼ねており、ゲーム途中でプレイされた《感電の反復》《記憶の氾濫》を追放する役目もあります

緑のデッキのプレインズウォーカーといえば手放しで《レンと七番》を採用しがちですが、宝物・トークンの加速により本来のマナコストよりも少ない土地総数で着地するため、トークンのサイズが安定しません。さらに《イマースタームの捕食者》との相性を考えると、一度に複数のトークンを生成できる方が好ましく《蜘蛛の女王、ロルス》に軍配が上がっています。《蜘蛛の女王、ロルス》《イマースタームの捕食者》が揃えば忠誠度の増加も思いのまま。現環境では対処の難しい防御網となりますね。

強迫真っ白遺跡の碑文

サイドボードは手札破壊と除去呪文が半々で採用されています。なかでも手札破壊は、バラエティー豊かな顔が揃っています。6枚のピンポイントハンデスに加えて、複数交換を迫る《真っ白》《遺跡の碑文》。特に《真っ白》《溺神の信奉者、リーア》や「フラッシュバック」カードに対して絶大な効果があり、中長期戦を想定する上では必須となっています。

《遺跡の碑文》は相手を選ばず使いやすいカードであり、コントロールには追加の《真っ白》として、アグロには除去として機能します。リアニメイトの使い道ですが、宝物・トークンを生成できる《厚顔の無法者、マグダ》を戻せることを覚えておきましょう。早いターンに「キッカー」コストまで支払ってプレイできれば、勝負は決まったようなもの。4枚分のアドバンテージを生み出してくれるのです。

おわりに

ヤスペラの歩哨厚顔の無法者、マグダ

前環境から続く《ヤスペラの歩哨》+《厚顔の無法者、マグダ》エンジンは衰えることを知りません。デッキ全体はミッドレンジ調ではあるものの、マナ加速が決まれば次々と脅威を展開してほかのデッキの反撃を許さずにゲームの主導権を握ってしまいます。

引きムラはありますが、その爆発力と攻防一体の戦略はいつの時代も上位デッキに対するアンチとして存在感を示し続けているのです。

しばらく週末はRed Bull Untapped 2021予選が続きます。次回もオンラインを中心にスタンダード情報をお届けしたいと思います。

この記事内で掲載されたカード

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

富澤 洋平 晴れる屋メディアチームスタッフです。最近は《黙示録、シェオルドレッド》に夢中な日々です。 富澤 洋平の記事はこちら

このシリーズの過去記事

過去記事一覧へ