スタンダード情報局 vol.62 -進撃の奇異-

富澤 洋平

はじめに

みなさんこんにちは。晴れる屋メディアチームの富澤です。

前回はスタンダードで躍進を続けるイゼットターンを改めてご紹介しました。コンボパーツの片割れである《感電の反復》は、ほかの除去やドロー呪文と組み合わせても無駄になることはありません。むしろ追加ターンコンボ以外でも使い道のある有効な1枚でした。

さて、今回は$500 Cash GGtoor M:TG Arena Duel #5などの大会結果を振り返っていきます。

先週末の注目トピックは?

ここ最近はイゼットターンばかりが活躍していましたが、先週末は環境を代表する2種類のアグロデッキがそれぞれ上位入賞するなど存在感を見せつけました。

粗暴な聖戦士精鋭呪文縛り傑士の神、レーデイン

白単アグロは、ほかのアグロよりもワンテンポ早くクリーチャーを展開する速度が魅力のアーキタイプであり、数の力で圧倒します。しかも《粗暴な聖戦士》《精鋭呪文縛り》などの干渉能力を持つクリーチャーもいるため、展開力を落とさずに有利なボードを構築することができるのです。

《パラディン・クラス》《スレイベンの守護者、サリア》はイゼットターンの自由を奪い、緑単アグロからすれば《粗暴な聖戦士》《傑士の神、レーデイン》は除去できなければそのまま勝負決めかねないほどの影響力を持っています。

老樹林のトロールエシカの戦車ウルヴェンワルドの奇異

他方、緑単アグロは愚直にクリーチャーを並べてプレッシャーをかけていくしかなく、やや不器用な印象を受けます。しかし、そのサイズ感たるや先ほどの白単アグロよりもワンサイズ上となります。3マナ以降はパワー4を越え、接触戦闘を一方的なものとしてくれます。

特に《エシカの戦車》《ウルヴェンワルドの奇異》などの4マナ域は単体で勝負を決めてしまうほど。前者は攻撃を繰り返すたびにトークンを増やし、後者は速攻とトランプルによりライフを詰めやすく、マナフラッド時にはサイズを倍化できます。愚直なまでのサイズによる力押し、これこそ今の緑単アグロの武器なのです。

蛇皮のヴェールスレイベンの守護者、サリア

これらのデッキは環境初期から大きく構築を変えることなく存在し続けているアーキタイプです。イゼットターンがメタゲームの中心にいる限りコントロール側はクリーチャー除去のみに絞った構築は難しく、さらにアグロ側は《スレイベンの守護者、サリア》《蛇皮のヴェール》といった妨害要素でボードを守り、ダメージを伸ばしていきます。メタゲームは白単、緑単、イゼットの3つに絞られていますが、それらを同時に攻略することは難しく、対応するよりも対応を迫るデッキへ軍配が上がっています

前置きが長くなりましたが、それでは大会結果をみていきましょう。

$500 Cash GGtoor M:TG Arena Duel #5

順位 プレイヤー名 デッキタイプ
優勝 Davide Conterno ジャンドミッドレンジ
準優勝 TheLastBeta 白単アグロ
トップ4 John Girardot エスパーコントロール
トップ4 Dean Fido 緑単アグロ
トップ8 Sergey Mutenin 緑単アグロ
トップ8 THIAGOCC / ManaFoxMTG スゥルタイミッドレンジ
トップ8 Marco Bahamonde イゼットターン
トップ8 Matheus Akio Yanagiura 緑単アグロ

(※デッキタイプをクリックするとリストが閲覧できます。)

参加者159名で開催された$500 Cash GGtoor M:TG Arena Duel #5はジャンドミッドレンジを使用したDavide Conterno選手が優勝しました。トップ8を見渡してもイゼットターンはわずか1名のみと激しくマークされており、代わってミッドレンジ系やボードコントロールが入賞しています。

食肉鉤虐殺事件危難の道セレスタス

John Girardot選手のエスパーコントロールは、多彩な除去を武器にボードでの優位を確立します。1対1交換を繰り返し、相手が息切れしたところで《記憶の氾濫》《多元宇宙の警告》でアドバンテージ差をつけますが、多面展開されてしまった場合にも《食肉鉤虐殺事件》《危難の道》といったリセット呪文が控えています。

3色のためマナベースが不安かもしれませんが、《セレスタス》3枚でカバーしています。タップアウト気味に動くため《ゼロ除算》は排除され、イゼットターン対策は《洗い落とし》《才能の試験》と最小限に抑えられています。

メタゲーム

デッキタイプ 使用者数 トップ16
白単アグロ 35 3
緑単アグロ 26 6
イゼットターン 16 2
イゼットコントロール 11 1
ディミーアコントロール 6 0
オルゾフコントロール 5 0
イゼットドラゴン 5 0
その他 55 4
合計 159 16

両アグロが使用者数上位を占めました。上位の緑単アグロに共通していたのは《ウルヴェンワルドの奇異》であり、最低でも1枚、多いデッキでは4枚採用されています。以前よりもライフを詰めやすくなったことで、対戦相手のタップアウトでの行動を咎めやすくなりました。それはコントロールのみならず、アグロデッキ相手にも同様です。

トップ8デッキリストはこちら

白単アグロ

白単アグロ

クリックして拡大

冒頭でも説明した通り、白単アグロは展開力に長けたアーキタイプです。その軽さから中盤以降はややパワー不足に陥るかもしれませんが、《素拳のモンク》《クラリオンのスピリット》を採用することで1マナの軽いカードに意味を持たせています。しかし、その軽さを逆手に取られてしまい《棘平原の危険》で出鼻をくじかれることもしばしばあり、これではせっかくの軽さを生かしきることができません。

今回ご紹介する白単アグロは《素拳のモンク》を排除するなど通常のレシピよりもやや重く構築されており、軽い火力に耐性を上げつつ干渉能力を持つクリーチャーを複数採用してます。

傑士の神、レーデイン

各マナ域に採用されているのは単体でスタッツの優れたクリーチャーばかり。《スレイベンの守護者、サリア》の後を受ける《傑士の神、レーデイン》は4マナ以上の呪文を封じ込める、対イゼットの必殺兵器です。4マナのドロー呪文やボードコントロール呪文をゲーム外へと締め出し、押し切るだけの時間を用意してくれます。《スレイベンの守護者、サリア》と組み合わせれば3マナ増と立て直すことは難しくなってしまいます。

また、ミラーマッチや緑単アグロにも強いのがこの《傑士の神、レーデイン》の魅力です。単色デッキが《不詳の安息地》のためにマナベースを氷雪地形に寄せているため、出すだけで簡単にテンポを得ることができます。ミラーマッチではクリーチャー除去も《粗暴な聖戦士》など3マナクリーチャーにしているため、先手3ターン目に着地できれば2ターン以上の生存が確定します。白単アグロにとっての2ターンは優位を確固たるものにするには十分すぎるほどの時間といえるでしょう。

精鋭呪文縛り

同一ターン中に呪文を複数回唱えるためデッキを軽く軽く構築することに意識が向かい、最近ではサイドボードに落とされることが多かった《精鋭呪文縛り》ですが、このデッキではメインボードにしっかり4枚確保されています。《スレイベンの守護者、サリア》《傑士の神、レーデイン》と組み合わせることで相手の手札に大きな負荷をかけ、ビートダウンするだけの時間を稼いでくれます。

イゼットターン相手にはタップアウトや《スレイベンの守護者、サリア》のいるタイミングでプレイし、確実に能力を解決したいところです。

軍団の天使

マナカーブの頂点に採用されているのは《軍団の天使》。高いクロックとそれを後押しする回避能力を持ち、ダメージレースをけん引してくれる存在です。そのサイズは緑単アグロにも引けを取らず、しかもひとたび着地すれば最大3枚の同名カードを手札に加えられるアドバンテージ面でも強力な1枚。全体除去の返しでのボードの立て直しからアグロ同士の消耗戦まで状況を選ばずに活躍してくれます。

スカイクレイブの亡霊

サイドボードの《スカイクレイブの亡霊》は役割こそ《粗暴な聖戦士》と似ていますが、非クリーチャーパーマネントを持つ相手にはこちらに軍配が上がります《老樹林のトロール》のような耐性を持つクリーチャーも元から絶てる利便性の高いカードです。

Standard Challenge #12365700

順位 プレイヤー名 デッキタイプ
優勝 bless_von 緑単アグロ
準優勝 xfile イゼットターン
トップ4 Mogged ティムールミッドレンジ
トップ4 elad3127 緑単アグロ
トップ8 O_danielakos ティムールミッドレンジ
トップ8 Karolmo 緑単アグロ
トップ8 handsomePPZ オルゾフミッドレンジ
トップ8 _Batutinha_ ディミーアコントロール

(※デッキタイプをクリックするとリストが閲覧できます。)

Standard Challenge #12365700を制したのは緑単アグロであり、従来よりも押し切ることを強く意識した構築となっています。

ヤスペラの歩哨厚顔の無法者、マグダ

複数名入賞しているティムールミッドレンジは爆発力が魅力のデッキであり、《ヤスペラの歩哨》+《厚顔の無法者、マグダ》のエンジンさえ確立できればほかのデッキの追随を許しません。何せ3ターンに《エシカの戦車》どころか、《黄金架のドラゴン》が着地できるのですから。

メタゲーム

デッキタイプ トップ32 トップ16
緑単アグロ 11 4
イゼットターン 9 3
ディミーアコントロール 5 3
ティムールミッドレンジ 2 2
ジャンドミッドレンジ 2 2
エスパーコントロール 2 1
その他 1 1
合計 32 16

アグロからコントロールまで各アーキタイプがバランスよく結果を残しています。ティムールミッドレンジは使用者2名ともトップ8へ入賞しています。マナベースこそ3色ゆえの不安定さがありますが、爆発力とそれを打ち消し呪文で守る攻防一体の戦略は今のメタゲームでも十分通用することが証明されました。

トップ8デッキリストはこちら

緑単アグロ

緑単アグロ

クリックして拡大

bless_von選手の緑単アグロは、マナクリーチャーを8枚採用した4マナ域多めの構築となっています。ほかにも《蛇皮のヴェール》をメインボードから排除し、《不自然な成長》を複数枚採用するなど独自の調整がみられます。

ウルヴェンワルドの奇異ウルヴェンワルドの奇異

《絡みつく花面晶体》まで4枚採用したジャンプアップに重きをおいた構築であり、マナを伸ばした先の4マナ域も手厚く取られています。新加入の《ウルヴェンワルドの奇異》はタップアウトを狙ってライフを詰める生きた火力であり、ゲームを畳み掛けるだけのプレッシャーが備わっています。

マナが伸びやすい構築であるがゆえに、「変身」コストも許容範囲内となり、ミラーマッチでは膠着を打破するきっかけになるクリーチャーです。サイズもさることながら自軍を強化できるため、「変身」過程で使用したマナクリーチャーも無駄になりません。「変身」後はそのサイズでもって、速やかに攻撃へとうつります。

不自然な成長

マナが伸びる構築だからこそ、さらなるプレッシャーを求めたいところ。《エシカの戦車》《ウルヴェンワルドの奇異》に続くのは、戦闘を圧倒的に優位にしてくれる《不自然な成長》です。

こちらもマナクリーチャーと相性が良いカードですが、《ウルヴェンワルドの奇異》との組み合わせは無視できません。何せパワーが8のトランプル持ちとなるため、ブロックしてもその上からダメージが貫通してしまい、早ければ5ターン目には勝負が決着してしまいます。5マナとやや重いものの、着地できれば対処手段はほとんどないため、すべてのクリーチャーが脅威となります

トヴォラーの猟匠トヴォラーの猟匠

緑単アグロといえば、ミラーマッチの後手番が課題としてあがります。通常は《タジュールの荒廃刃》で戦線を支えつつ、《吹雪の乱闘》で切り返していきます。しかし、このデッキではマナクリーチャーを多めに採用することで、相手よりも先に4マナ域へと到達してプレッシャーをかけられるように構築されています。そのため《タジュールの荒廃刃》は1枚のみに抑えられています。

代わりに採用されているのは、中盤以降の脅威となる《トヴォラーの猟匠》。マナクリーチャーから4~5ターン目に着地すれば、《エシカの戦車》同様に複数体のクリーチャーを生成することができます。しかも、こちらはサイズに優れており、《吹雪の乱闘》1枚で除去することはかないません。ほかに狼や狼男が必要になりますが、「変身」したが最後、小型クリーチャーに生存権は与えられません。逆転の目を摘むゲームにフタをしてくれる存在となります。

その他の大会結果

Standard Challenge #12365712

順位 プレイヤー名 デッキタイプ
優勝 LucasG1ggs 緑単アグロ
準優勝 luke8232 白単アグロ
トップ4 Jaberwocki イゼットターン
トップ4 Lennny イゼットターン
トップ8 medvedev 緑単アグロ
トップ8 ranranjintianchiwhat イゼットターン
トップ8 HouseOfManaMTG イゼットターン
トップ8 xfile イゼットターン

(※デッキタイプをクリックするとリストが閲覧できます。)

Standard Challenge #12365712を制したのは白単アグロとの決勝戦を制した緑単アグロ。《隆盛な群れ率い》から展開する軽めの構築であり、サイドボードには墓地を攻める《墓所のうろつくもの》が採用されています。

メタゲーム

デッキタイプ トップ32 トップ16
イゼットターン 13 8
ディミーアコントロール 6 2
緑単アグロ 4 3
白単アグロ 3 1
ジャンドミッドレンジ 2 1
エスパーコントロール 2 0
その他 2 1
合計 32 16

今大会で大幅に数を伸ばしたのはイゼットターンであり、上位こそ単色アグロに譲りましたが、トップ4の内半数を占めています。警戒網は解くべきではなさそうです。

トップ8デッキリストはこちら

The Degenerate Gaming Open

順位 プレイヤー名 デッキタイプ
優勝 Riley Hicks エスパーコントロール
準優勝 Obliterage 白単アグロ
トップ4 Tim Schmeltz 白単アグロ
トップ4 CoolJets オルゾフコントロール
トップ8 CaimDark1 緑単アグロ
トップ8 Andrew Morrison イゼットターン
トップ8 Gwen Thompson 緑単アグロ
トップ8 Zachary Okorn イゼットターン

(※デッキタイプをクリックするとリストが閲覧できます。)

参加者72名で開催されたThe Degenerate Gaming OpenはRiley Hicksが制しました。同選手が使用したエスパーコントロールはボードコントロール強めの構築ですが、イゼットターンに対しては《洗い落とし》《才能の試験》といった低コストながら絶大な効果を持つカードを採用しています。

メタゲーム

デッキタイプ 使用者数 トップ16
緑単アグロ 13 5
白単アグロ 12 3
イゼットコントロール 4 0
オルゾフコントロール 4 1
ディミーアコントロール 3 0
イゼットドラゴン 3 2
アゾリウスコントロール 3 0
その他 30 5
合計 72 16

トップ8デッキリストはこちら

おわりに

今回はメタゲーム上「攻め」に特化した2つのデッキをご紹介しました。ただ軽いクリーチャーと、早い展開だけのアグロデッキは昔のこと。現在のアグロデッキは意識されながらも勝ち続けるだけの多角的な攻め手と安定さ、効果的なサイドカードを持ち合わせてるのです。三つ巴のメタゲームは今後も続いていくことでしょう。

今週末には『The Last Sun 2021』が控えていますね。次回はそれらの情報をお届けしたいと思います。

この記事内で掲載されたカード

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

富澤 洋平 晴れる屋メディアチームスタッフです。最近は《黙示録、シェオルドレッド》に夢中な日々です。 富澤 洋平の記事はこちら

このシリーズの過去記事

過去記事一覧へ