スタンダード情報局 vol.70 -ルーンを鍛えるスピリットたち-

富澤 洋平

はじめに

みなさんこんにちは。晴れる屋メディアチームの富澤です。

前回は『神河:輝ける世界』リリース直後のスタンダードということで、《暁冠の日向》を中心に構築されたジェスカイオパスをお届けしました。上手くいけばわずか2マナで《マグマ・オパス》をプレイできる破格のコンボでしたね。

今回はCrokeyz Kamigawa: Neon Dynasty Tournamentなどの大会結果を振り返ります。

先週末の注目トピックは?

先週末からテーブルトップでも新環境が始まり、スタンダードはまさに群雄割拠の時代を迎えています。初週に比べ各デッキとも格段に進化していましたが、やはり注目すべきは2つのコンボデッキでしょう。

黄金架のドラゴン自身の誇示錬金術師の計略

一つはイゼットをベースにしたトレジャーギャンビット。ギャンビットとは《錬金術師の計略》のことであり、宝物トークンからを生成する《黄金架のドラゴン》と合わせてトレジャーギャンビットと名づけられているようです。

コントロールを基軸に構築されたこのコンボは《黄金架のドラゴン》を着地させることからスタートします。自身を対象に取る呪文を使い宝物トークンを生成し、そのマナから再度インスタントやソーサリーを唱えていきます。

ある程度呪文を唱えたところで《自身の誇示》をプレイし、大量の+1/+1カウンターを配置しつつ同数の宝物トークンを得ます。そのまま攻撃してライフを削りきるもよし、もしダメージ量が足りないようなら大量のマナから《溺神の信奉者、リーア》へと繋げて再度手順を繰り返します。

気前のいい訪問者無常の神

もう一つはセレズニアエンチャントの源流をくむナヤルーンです。初期はセレズニアカラーのデッキであり、エンチャントをプレイして《気前のいい訪問者》《無常の神》を育てていくデッキでした。そのサイズから地上戦は強いものの成長速度がややゆったりとしており、《黄金架のドラゴン》やボードコントロールの強いデッキには苦戦を強いられていました。

スカルドの決戦ルーン鍛えの勇者速度のルーン

そこでもっさりとしたエンチャントを抜き、瞬間的に大量のリソースを獲得できる《スカルドの決戦》《ルーン鍛えの勇者》パッケージへと切り替えます。これによりボードがクリアな状況からでも戦線構築が容易になると同時に、《速度のルーン》を得たことで攻撃までのラグを解消するにいたったのです。いえ、ラグを帳消しにするどころではありません。今やインスタントタイミングでの干渉手段の乏しいデッキは対抗することすら難しくなってしまっています

新しいデッキの登場にメタゲームはどのように動いたのでしょうか。大会結果をみていきましょう。

Crokeyz Kamigawa: Neon Dynasty Tournament

順位 プレイヤー名 デッキタイプ
優勝 cftsoc トレジャーギャンビット
準優勝 Zan Syed エスパーミッドレンジ
トップ4 Eliott_dragon エスパープレインズウォーカー
トップ4 Francesco Cardarelli オルゾフミッドレンジ
トップ8 Dread Muffin ジェスカイオパス
トップ8 Dawid Oleksy オルゾフミッドレンジ
トップ8 Victor Cardarelli オルゾフミッドレンジ
トップ8 DavidYhEEAA オルゾフコントロール

(※デッキタイプをクリックするとリストが閲覧できます。)

参加者585名で開催されたCrokeyz Kamigawa: Neon Dynasty Tournamentはトレジャーギャンビットを使用したcftsoc選手が優勝しました。オンライン大会で好成績を残し続ける同選手は毎回素晴らしいデッキを構築しており、必見です。

見捨てられたぬかるみ、竹沼

トップ8にはオルゾフ系のデッキが多く残っています。プレインズウォーカーを含めさまざまなアドバンテージ獲得手段と場持ちの良いクリーチャー、そしてボードコントロール要素を組み合わせたミッドレンジデッキです。《耐え抜くもの、母聖樹》《天上都市、大田原》と比べ評価の低い《見捨てられたぬかるみ、竹沼》ですが、このデッキでは強力な1枚へと早変わり。《雪上の血痕》に頼らずとも、プレインズウォーカーを回収できるようになっています。

メタゲーム

デッキタイプ 参加者数 トップ32
ジェスカイコントロール 57 3
イゼットコントロール 46 1
オルゾフコントロール 41 6
白単アグロ 28 0
オルゾフミッドレンジ 27 2
緑単アグロ 25 0
アゾリウスコントロール 24 0
ナヤルーン 21 2
赤単アグロ 19 0
エスパーテンポ 17 0
エスパーコントロール 16 0
エスパーミッドレンジ 16 3
ボロスアグロ 16 0
オルゾフプレインズウォーカー 14 0
ラクドスサクリファイス 13 1
アゾリウスミッドレンジ 10 0
オルゾフテンポ 10 3
その他 185 11
合計 585 32

環境にはアグロをメタったミッドレンジやコントロールが多く、上位に単色アグロは皆無の結果となりました。ただ単に前のめりに展開してくだけでは不十分であり、リソースを伸ばすカードや非クリーチャーパーマネントによる脅威が必要かもしれません。

トップ8デッキリストはこちら

トレジャーギャンビット

トレジャーギャンビット

クリックして拡大

冒頭でも紹介したトレジャーギャンビットですが、その爆発力は他を寄せ付けません。動きはかつてのジェスカイ変容のループ感とナヤフューリーの突破力を持ち、さらにはイゼットターンを彷彿とさせる追加ターンコンボまで搭載されています。単体では用途の限られたカードもありますが、相互に強烈なシナジーを形成しているのです。さらに詳しくみていきましょう。

黄金架のドラゴン

「コンボの裏に《黄金架のドラゴン》あり」といわれているかは定かではありませんが、『カルドハイム』発売以降の赤いコンボには必ずといっていいほどマナを生み出せるこのドラゴンが採用されています。あまりにも簡単に宝物トークンを生成してしまうため、アーキタイプの垣根を越えてあらゆる戦略に組み込まれています。

勇敢な姿勢プリズマリの命令自身の誇示

ここでは簡単なコンボルートをご紹介します。まずは《黄金架のドラゴン》を対象にインスタントをプレイして呪文カウントを稼いでいきます。この時《勇敢な姿勢》があれば破壊不能を付与してしまいましょう。こうすることで《プリズマリの命令》《棘平原の危険》で対象にとっても破壊されず、少しずつですがマナが増えていくことになります。

溺神の信奉者、リーア

十分に呪文カウントを稼いだら、《自身の誇示》をプレイし、コピーも含めてすべて《黄金架のドラゴン》を対象にします。これにより大量の+1/+1カウンターと宝物トークンが生成されますので、《溺神の信奉者、リーア》を着地させて呪文を再利用します。《自身の誇示》で相手のライフ以上まで《黄金架のドラゴン》を育て、一撃のもと切り伏せます。

プリズマリの命令予想外の授かり物

デッキには打ち消し呪文や保護呪文が多く、守りながら《黄金架のドラゴン》でビートダウンすることもできますが、理想はコンボによるバーストダメージです。余剰マナが必要であるため事前に《プリズマリの命令》《予想外の授かり物》をプレイしておくと、《黄金架のドラゴン》着地後すぐにコンボへと移行できるようになります。

感電の反復錬金術師の計略

懐かしの(?)追加ターンコンボが帰ってきています。《アールンドの天啓》と違って残念ながらクリーチャートークンは生成されませんが、それでも強力なコンボに違いありません。「切除」コスト込みの《錬金術師の計略》は9マナと重いため、《予想外の授かり物》《黄金架のドラゴン》でのバックアップは必須となります。

仮に《感電の反復》がなかったとしても、5ターン目《黄金架のドラゴン》、次のターンに《錬金術師の計略》の動きも十分強力です。追加ターンコンボに固執せず、前述のフィニッシュコンボまでの繋ぎとして割り切ってしまいましょう。

Standard Challenge #12389855

順位 プレイヤー名 デッキタイプ
優勝 Lifeisrisk7 イゼットドラゴン
準優勝 rastaf ナヤルーン
トップ4 luke8232 白単アグロ
トップ4 GYBA 緑単アグロ
トップ8 Rocardito アゾリウスコントロール
トップ8 bolov0 ナヤルーン
トップ8 Shadowz2005 ナヤルーン
トップ8 MJ_23 アゾリウスアーティファクト

(※デッキタイプをクリックするとリストが閲覧できます。)

Standard Challenge #12389855はイゼットドラゴン。メインボードからかなりアグロを意識した環境初期特有の構築になっています。

メタゲーム

デッキタイプ トップ32 トップ16
ナヤルーン 5 5
ジェスカイオパス 3 0
イゼットドラゴン 3 2
アゾリウスコントロール 3 2
オルゾフミッドレンジ 2 0
緑単アグロ 2 2
赤単アグロ 2 0
その他 6 5
合計 32 16

使用率トップのナヤルーンは全員がトップ16以内に入る快挙。しかも半数以上がトップ8に入っています。逆に苦戦を強いられたのはジェスカイオパスとオルゾフミッドレンジです。環境がコンボ寄りへとシフトしたことで、干渉手段が少なめのデッキや中速デッキは不利な立ち位置となったようです

トップ8デッキリストはこちら

ナヤルーン

ナヤルーン

クリックして拡大

先ほどのトレジャーギャンビットがインスタント重視のコンボであるなら、こちらのナヤルーンはクリーチャーとエンチャントを軸にしたコンボです。セレズニアエンチャントを前身とするこのアーキタイプは、《スカルドの決戦》《ルーン鍛えの勇者》により爆発力を手に入れました。このデッキはコスト軽減とクリーチャー強化の2つの括りから構成されています。

樹海の自然主義者ルーン鍛えの勇者

エンチャント専用のマナ軽減効果を持つ《樹海の自然主義者》が序盤に着地するか否かでこのデッキの展開は大きく変わります。《神聖なる憑依》《スカルドの決戦》を前倒しで使えるのは当然として、特筆すべきは《ルーン鍛えの勇者》とのシナジーにあります。

エンチャントのコストを1マナ減らす《樹海の自然主義者》とルーン・呪文のマナコストを1にする《ルーン鍛えの勇者》が揃うと、《強力のルーン》などのオーラはすべて0マナになります。ルーン・カードはキャントリップがついているため、上手くいけば1ターンで大量のルーンをプレイできるのです。

気前のいい訪問者無常の神スカルドの決戦

ルーン・カードが連鎖できる状況になればあとはクリーチャーを強化するのみ。1ターンに複数枚のエンチャントをプレイすることに目をつけて、《気前のいい訪問者》《無常の神》《スカルドの決戦》の3種類のカードが採用されています。これによりルーン・カードをプレイするたびに+1/+1カウンターが配置され、瞬く間に巨大クリーチャーが出来上がります。仮にこれらの内2枚が揃えば倍速で成長していくことになります。

ほかの2種類と違い《無常の神》は自身の上にしか+1/+1カウンターを配置できませんが、トランプルによりブロッカーの上からダメージを与えることが可能です。消耗戦だけでなく、地上を固めるオルゾフミッドレンジやアグロデッキには効果的な1枚といえますね。

速度のルーン

極めつけはラグを解消してくれる《速度のルーン》。戦場が整えば0マナでプレイ可能となり、育ち切ったクリーチャーへ貼り付けることで速攻により相手のライフを削りきってくれます。ルーン・カードは一旦墓地へ落ちても《ルーン鍛えの勇者》で拾えるため、追放されない限りは何度でも速攻を付与できます。インスタントでの干渉手段を持たないデッキにとって、《速度のルーン》は悪夢といえるでしょう。

その他の大会結果

『神河:輝ける世界』環境初陣戦

順位 プレイヤー名 デッキタイプ
優勝 細川 侑也 アゾリウスコントロール
準優勝 西野 徹 ジェスカイオパス
トップ4 宮田 健太郎 バント機体
トップ4 松村 弘史 バント機体
トップ8 半貫 勇也 マルドゥヴァンパイア
トップ8 信田 和仁 グルールアグロ
トップ8 中島 耀 オルゾフミッドレンジ
トップ8 武正 隼 セレズニア人間

(※デッキタイプをクリックするとリストが閲覧できます。)

『神河:輝ける世界』環境初陣戦はアゾリウスコントロールを使用した細川 侑也選手が優勝しました。トップ8には機体やヴァンパイアなど個性豊かなアーキタイプが残っていました。

勢団の銀行破り電圧改竄メカ

複数名入賞しているバント機体は『神河:輝ける世界』で登場したカードをふんだんに採用したアーキタイプ。ドローエンジンの《勢団の銀行破り》と除去の《電圧改竄メカ》は今後もよく見るカードになりそうです。

トップ8デッキリストはこちら

Standard Challenge #12389845

順位 プレイヤー名 デッキタイプ
優勝 Sapoa オルゾフミッドレンジ
準優勝 bless_von グルールアグロ
トップ4 Xerk イゼットドラゴン
トップ4 O_danielakos イゼットドラゴン
トップ8 never50 ジェスカイオパス
トップ8 Mogged ティムールミッドレンジ
トップ8 _Falcon_ ジェスカイオパス
トップ8 henstein9 イゼットドラゴン

(※デッキタイプをクリックするとリストが閲覧できます。)

Standard Challenge #12389845を制したのはSapoa選手のオルゾフミッドレンジ。イゼットドラゴンが複数残っており、対応力の高さを改めて示した結果といえるでしょう。

メタゲーム

デッキタイプ トップ32 トップ16
イゼットドラゴン 6 4
ジェスカイオパス 6 3
オルゾフミッドレンジ 3 1
緑単アグロ 3 1
オルゾフコントロール 2 2
赤単アグロ 2 0
セレズニアエンチャント 2 2
その他 8 3
合計 32 16

オルゾフミッドレンジは優勝こそしているものの、メタゲーム上では厳しい立ち位置であることが浮き彫りになっています。ジェスカイのような極端にゲームレンジが異なるデッキは、ボードでの優劣を軸に構築されているオルゾフミッドレンジにとって天敵です。

トップ8デッキリストはこちら

おわりに

今回は突如として現れたトレジャーギャンビットとナヤルーンの2つのコンボデッキをご紹介しました。予想だにしない角度から強襲してくるデッキの登場に、メタゲームはまた動くことになりそうです。イゼットドラゴンのようなインスタントの干渉手段の多いデッキは良い選択肢といえますね。

今週末には日本選手権2021 FINALが控えていますね。次回はトッププレイヤーたちが構築した極上のデッキをお届けしたいと思います。

この記事内で掲載されたカード

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

富澤 洋平 晴れる屋メディアチームスタッフです。最近は《黙示録、シェオルドレッド》に夢中な日々です。 富澤 洋平の記事はこちら

このシリーズの過去記事

過去記事一覧へ