新スタンダードを攻略せよ! ~最後まで黒たっぷり~

増田 勝仁

はじめに

お疲れ様です。てんさいチンパンジー(@tensai_manohito)です。

私事ですが『チャンピオンズカップ JAPAN & KOREA』サイクル1の長い旅(?)が終了しました。結果はエリア予選で終了と悔しい結末を迎えました。無念です。

とはいえ、それを悲しんでいる暇はありません。サイクル1が終わると、次はサイクル2が始まります。そして、サイクル2のメインフォーマットはスタンダードです。

また、並行して『THE LAST SUN 2022』の店舗予選も始まっています。こちらは予選フォーマットこそさまざまですが、本戦フォーマットはスタンダード/モダンです。

そう、我々はスタンダードとともに歩む運命にあるのです!

というわけで、今回はローテーション直後のスタンダード環境について解説します。新環境となって早数週間。そろそろ環境が定義されてきたころでもあるでしょう。なので、現在のスタンダードの注目カード・注目デッキを見ていきます。

また、最後には私のオススメデッキを紹介します。「御託はいいからデッキをよこせ!」という方もお付き合いいただけると幸いです。

注目カード紹介

《黙示録、シェオルドレッド》

黙示録、シェオルドレッド

現在のスタンダード環境を牛耳る最強クリーチャーです。この手の除去耐性のないクリーチャーが使われるには条件があります。それは“環境の除去が弱い”ということ。

《黙示録、シェオルドレッド》を1枚で倒せるカードはいくつか存在します。ただ、それらすべてがメインから採用されやすい除去かと言われると、答えはNoです。

勇敢な姿勢邪悪を打ち砕く冥府の掌握

《勇敢な姿勢》《邪悪を打ち砕く》は除去できる範囲が狭く、メインから採用するのはハードルが高いです。《冥府の掌握》もライフコストを考えると何枚も採用するのは難しいです。

そういった事情から、《黙示録、シェオルドレッド》のような「効果は強力だが除去に弱い」というクリーチャーの通りがよいです。これは《黙示録、シェオルドレッド》に限った話ではなく、クリーチャー全般の価値が高いということも示しています。

そのなかでも特に存在感を放っているのが《黙示録、シェオルドレッド》です。《黙示録、シェオルドレッド》を対処しようとドローで除去を探そうとするとダメージを受けてしまう上に、いざ見つからなかったときのリスクも高いため、対峙していると非常に厄介なことこの上ないです。

長老ガーガロス

余談ですが、初めて《長老ガーガロス》を使ったときも似たような感想を抱きました。定期的にこういうクリーチャーが強い時期が来るということでしょう。

《冥府の掌握》

冥府の掌握

現在の環境を定義する除去です。強い除去というのは、そのマナより高いマナ域のパーマネントを対処できるものを指すことが多いです。歴代のスタンダードだと《無情な行動》《消失の詩句》などが挙げられます。4~5マナ域までカバーできるものが特に強力ですね。

現在のスタンダードは《冥府の掌握》がもっとも優れた除去とされています。範囲は素晴らしいですがデメリットの2点は見た目以上に重く、長期戦になればなるほどその2点が響きます。複数枚引いたときのことも考えると、あまり大量に採用したくないのも事実です。《無情な行動》と比べると劣る気もしますが、ないものはねだっても仕方ありません。あるものでなんとかしましょう。

《切り崩し》

切り崩し

優れた1マナ除去がスタンダードに登場しました!《血の長の渇き》も悪くなかったですが、やはりインスタントとソーサリーではまっっっっっったく違うカードです。

2マナ以下のクリーチャーはほとんど倒せますし、3マナのクリーチャーも《策謀の予見者、ラフィーン》のような一部のクリーチャーは倒せるため、2.5マナ以下を倒せる《燻し》のようなイメージです(?)。今後もよく見ることになる除去でしょう。

《ヴェールのリリアナ》

ヴェールのリリアナ

実績のある強力なプレインズウォーカーです。[-2]能力は間違いなく超強力!3マナのPWが持つ能力としては破格の性能です。

問題は[+1]能力です。この扱いが非常に難しい。自分が不利に働く場面もあるため、むやみやたらに忠誠度を上げればよいというわけではありません。

カードの性質上、アグロやコントロールよりはミッドレンジで使いたいものの、ミッドレンジと相性が悪い要素も持ち合わせています。ミッドレンジは手札に除去や重いカードが貯まりやすく、それらをキープするために忠誠度能力を起動しないということも考えられます。

そうすると[-2]能力も一度しか使えず、ソーサリーの3マナ除去で終わってしまいます。流石にこれでは採用するに値しません。間違いなく強力ですが扱いが難しく、判断に困ります。


すでにお気づきの方もいるかもしれませんが、ここまですべて黒いカードです。そう、現在のスタンダードは黒、黒、黒!黒一色!最強色は間違いなく黒です。困ったら黒を使え!ということです。

《鏡割りの寓話》《税血の収穫者》

鏡割りの寓話税血の収穫者

前環境から続投組も黙ってはいません。現在のスタンダードの最強色は黒!と言いましたが、最強カードは赤の《鏡割りの寓話》です。

《バグベアの居住地》《ストーム・ジャイアントの聖堂》といったミシュラランドが消滅した現在のスタンダードは、マナフラッドのリスクが非常に高いです。この2種のカードはマナフラッドを回避しつつ、序盤~中盤を支えるという優れたカードです。

現在のパイオニアでも最強クラスの2~3マナ域として使用実績があるため、当然スタンダードでも十二分の活躍が見込めます。むしろ、これらを使うために赤を使うレベルです。

《鏡割りの寓話》についてはいまさら語ることもありませんが、《税血の収穫者》も負けず劣らず強力なカードです。2ターン目に唱えられるクリーチャーのクロックとしては十分ですし、除去内蔵かつフラッドリスクを低減する血・トークン生成と、すべての要素を詰め込んだ夢のようなクリーチャーです。

対アグロ、対ミッドレンジ、対コントロール、対コンボ。すべてのレンジやアーキタイプに対応している、現スタンダードで最強の2マナクリーチャーといって間違いないでしょう。

《勢団の銀行破り》

勢団の銀行破り

前環境からサイド後のリソース源として活躍してきましたが、現環境はメインからの採用も目立ちます。クリーチャーではないクリーチャーとして戦場に設置しておけるので、《ヴェールのリリアナ》に強く出られる点がポイントです。

ある意味で正しい機体としての使い方といえるでしょう。もちろん、ロングゲーム時は従来通りリソース源としても使えます。適当に使っても強いですが、搭乗できるようにパワー3以上のクリーチャーを優先したり、《かき消し》《冥府の掌握》《放浪皇》《復活したアーテイ》などの「カードを唱える」or「《勢団の銀行破り》を起動する」という二択を押し付けられるようにしたりと、その強みを活かせるような構築を意識するとより強く使えます。

《しつこい負け犬》

しつこい負け犬

前環境から活躍する定番クリーチャーです。普通に使ってもまあまあ強いですが、《ヴェールのリリアナ》に対して強く出られるということでさらに価値を上げました。

また、ローテーションで各種ミシュラランドを失った今、ミシュラランド的な使い方のできる《しつこい負け犬》黒いデッキでの採用率はほぼ100%といっても過言ではないでしょう。《墓地の侵入者》《死体鑑定士》で追放されると悲しい気持ちになりますが、それに関してはご愛嬌ということで。

《魂転移》

魂転移

ローテーションを経て価値の上がった除去です。《消失の詩句》を失い、追放除去を使いたいならこれを使うしかない…という消極的な理由で採用されるようになりました。とはいえ、エンチャント/アーティファクトをコントロールしている際のボーナスは破格です。リソースを稼ぎながら除去できるのであれば喜んで採用したいです。

ちなみにエンチャントである《鏡割りの寓話》から生まれるトークンは、攻撃する時に宝物というアーティファクトを産むらしいです。要するに《鏡割りの寓話》1枚で条件を満たせます。《鏡割りの寓話》は本当にすごいんだ!!

《食肉鉤虐殺事件》

食肉鉤虐殺事件

歴代最強クラスの全体除去です。あまりにも強すぎてミッドレンジが普通に採用していますが、冷静に考えればありえないことです。自分が有利なように修正値を選べて、そもそも除去する必要がなくてもX=0で設置して戦闘を有利に進めたりもできます。

現在の環境は《冥府の掌握》《しつこい負け犬》《黙示録、シェオルドレッド》などでライフを損失しやすいため、相手にはそれを押し付ける/自分はそれを軽減する目的でも使われています。

ただもっとも恐ろしいのは、相手だけが《食肉鉤虐殺事件》をコントロールしているとただカードを交換していくだけで不利になっていくため、それに対抗するためには自分も《食肉鉤虐殺事件》を置くしかありません。相手が使うから自分も使う。とんでもない話です。

《真夜中の空、殉至》《欲深き者、エヴリン》《穢れたもの、ソルカナー》《絶望招来》

真夜中の空、殉至欲深き者、エヴリン穢れたもの、ソルカナー絶望招来

黒い重いカードたち。

瞬間的に取れるアドバンテージは《絶望招来》が圧倒的です。適正ターンに唱えられたときには、椅子から転げ落ちてそのまま壁に突き刺さるレベルです。ただし、クリーチャートークンや《食肉鉤虐殺事件》のような生け贄にしても困らないカードが含まれると途端に威力が落ちます。

特に《婚礼の発表》に対しての相性は最悪です。相手のデッキや展開次第で威力が左右される、ぶれやすいカードであることは認識しておきましょう。

ほかのクリーチャーは対処が難しかったり、長く戦場に居座ることでアドバンテージを取るものです。どれも優れたクリーチャーですが、性質は異なるので自分のデッキに合ったものを選びましょう。

勢団の銀行破りかき消し墓地の侵入者黙示録、シェオルドレッド

たとえば《勢団の銀行破り》《かき消し》のような構えるカードを多く採用しているのであれば、構えを維持するために《欲深き者、エヴリン》が良いでしょう。逆に《墓地の侵入者》《黙示録、シェオルドレッド》のような、対処を迫る脅威を連打することを意識しているのであれば《穢れたもの、ソルカナー》が良いでしょう。

《夜明けの空、猗旺》《作業場の戦長》《産業のタイタン》《聖域の番人》

夜明けの空、猗旺作業場の戦長産業のタイタン聖域の番人

黒以外の重いクリーチャーたち。《黙示録、シェオルドレッド》に限らず、この手のデカブツクリーチャーにも活躍の機会が生まれました。特に《産業のタイタン》は、青を含まないミッドレンジに対して単体でゲームを決定づける威力を持ったクリーチャーです。《聖域の番人》も同様に青を含まないミッドレンジには無類の強さを発揮します。

そもそも《消失の詩句》なき現在のスタンダードでは、これらのクリーチャーを2マナ以下で対処するのは不可能です。結果、《魂転移》のような使い勝手の悪い除去に頼らざるえないか、同様のスケールを持ったクリーチャー群で対応するしかありません。そうなると、結果的に《軽蔑的な一撃》のようなスマートに対処できる青を含むミッドレンジに人気が…とメタゲームが回っていきます。

《策謀の予見者、ラフィーン》《漆月魁渡》《婚礼の発表》《墓地の侵入者》

策謀の予見者、ラフィーン漆月魁渡婚礼の発表墓地の侵入者

エスパーカラー定番の3マナ域たち。どれもインパクトがあり、適正ターンに唱えられたときの破壊力はすさまじいです。

問題は後手で弱いカードが多いこと。《墓地の侵入者》はまだ悪くない(それでも先手のほうが強いのは間違いない)ですが、《策謀の予見者、ラフィーン》《漆月魁渡》《鏡割りの寓話》の返しに唱えると悲しい気持ちになってしまいます。

切り崩し

また、《策謀の予見者、ラフィーン》《切り崩し》の影響でもっとも価値を落としたクリーチャーでしょう。自身が《切り崩し》で落とされる点もそうですし、手前に唱えたクリーチャーも《切り崩し》されやすいため、3ターン目に「謀議」を誘発させるのが難しくなってしまいました。そういった意味では単体完結している《鏡割りの寓話》と比べると、どれも物足りなさを感じてしまいます。

注目デッキ紹介

次に注目デッキを紹介します。個人的なオススメ度も合わせて表記しておきます。

黒単ミッドレンジ/オススメ度:★★★

単色デッキは土地にストレスがないのが最高!ダメージランドやタップインランドに悩まされることがないのは、見た目以上に優れたメリットです。常にアンタップイン可能なため、適正ターンに適正なマナ域のカードをラグなく唱えられるという安定感は、特に長いラウンドの戦いで真価を発揮します。

絶望招来

手前のターンをマナカーブ通りに埋めながら《絶望招来》は唱えた際の威力は、そのまま対戦相手が天井に突き刺さる勢いです。

環境の最強色なだけあって単色デッキにしてはカードがそろってはいますが、それでもほかの多色デッキに比べるとカードパワーは若干低めです。特に3マナ域が貧弱で、ほかのデッキが3マナ域にカードが溢れてどうしようというなかで、逆に黒単ミッドレンジは《墓地の侵入者》《ヴェールのリリアナ》くらいしか選択肢がなく、なんともいえない気分になります。

ラクドスミッドレンジ/オススメ度:★★★★

ベースの思想は黒単ミッドレンジと同じです。やはり《税血の収穫者》《鏡割りの寓話》のカードパワーはスタンダードの中でも群を抜いているため、それを黒単ミッドレンジに加えた形です。

問題点として、やはり単色デッキではなくなった弊害は如実に現れます。3色デッキほどではないとはいえ、タップインランドは数枚は採用されますし、《硫黄泉》を固めて引けば当然ダメージは無視できません。

また、《絶望招来》を使おうとするとマナベースが黒に寄るため、サイドに採用できるカードも黒単ミッドレンジに近しいものになります。無茶して赤いカードを採用し、それに寄せたマナベースにすると、今度は《絶望招来》が適正ターンに唱えられず、その強みを失ってしまいます。

グリクシスミッドレンジ/オススメ度:★★★★★

流石に3色なだけあって戦略が豊富です。黒の優れたカードに赤の《税血の収穫者》《鏡割りの寓話》、青い《かき消し》《否認》で後手を返す力も十分です。サイドも充実しています。青を含まないデッキはサイド後も重いアクションを咎める方法が欠けているのに対し、青ければ《軽蔑的な一撃》などで返せるのが強みです。

じゃあグリクシスミッドレンジが最強なのか?そんなことはありません。最大のデメリットは脆弱なマナベースです。

シヴの浅瀬憑依された峰天上都市、大田原ザンダーの居室

色カウントを取るためにダメージランドやスローランドを取りまくると序盤にタップインやダメージが嵩んでしまいますし、妥協して単色土地を取ると当然色カウントが足りなくなり…とバランスが難しいです。特にローテ―ション直後は土地の種類が少ない=マナベースが弱いということもあり、この問題を解決する方法はありません。

黙示録、シェオルドレッド復活したアーテイ穢れたもの、ソルカナー欲深き者、エヴリン

重い部分はいろいろ試されているようで、リストによって異なります。《黙示録、シェオルドレッド》が鉄板ですが、次点で《復活したアーテイ》《穢れたもの、ソルカナー》《欲深き者、エヴリン》辺りが人気なようです。黒に寄せて《絶望招来》も選択肢には挙がりますが、これは流石に無理が過ぎるかなという気がします…

エスパーミッドレンジ/オススメ度:★★★★

策謀の予見者、ラフィーン婚礼の発表漆月魁渡

《策謀の予見者、ラフィーン》《婚礼の発表》《漆月魁渡》といった強力な3マナ域を多数擁しているのが特徴です。特に《婚礼の発表》を序盤に連打したときの破壊力は《鏡割りの寓話》をしのぐレベルです。また、《復活したアーテイ》《常夜会一家の介入者》などのフラッシュ戦略が充実しており、《放浪皇》を強く使えるのもポイントです。

敬虔な新米、デニックファイレクシアの宣教師

問題は低マナ域のクリーチャーが貧弱なこと。《敬虔な新米、デニック》は悪くはないですが、伝説のクリーチャーであることを考慮すると好んで何枚も採用したいとは思えません。《ファイレクシアの宣教師》が複数枚採用されているのも苦しさを感じます。

とはいえ、これらの2マナ域がないと《策謀の予見者、ラフィーン》《漆月魁渡》も強く使えないため、仕方ないといえば仕方ないのですが…

ジャンドミッドレンジ(ジャンドリアニメイト)/オススメ度:★★★

各マナ域で最強クラスのクリーチャーと呪文を片っ端から突っ込んだコテコテのミッドレンジです。両腕を振り回している感じがして、「ジャンドはやっぱこうだよな~」と思わされる見た目に思わず笑顔になってしまいます(?)

作業場の戦長ギックスの残虐ウィンドグレイスの魂産業のタイタン

ジャンドミッドレンジには大きく分けて2つのタイプが存在します。1つは《産業のタイタン》を廃して、マナカーブの頂点を《作業場の戦長》に抑えたもの。もう1つは《ギックスの残虐》《ウィンドグレイスの魂》を採用して《産業のタイタン》を強く使おうという思想のもの。

どちらが優れているかは一概には判断できません。環境の《軽蔑的な一撃》を重く見るのであれば《産業のタイタン》を廃したタイプのほうが優れていますが、そのタイプが主流になるとスケール差で《産業のタイタン》を採用したタイプに優位性が出て…とメタゲームが回っていきます。

いずれにせよ、打ち消しを構えるのが苦手だったり「相手が倒れるまで殴るのをやめない」というプレイ指針が好みの方にはオススメできます。

青単テンポ/オススメ度:★★

定期的に環境に現れる青単テンポですが、まさかのローテーション直後に登場です。生まれ変わった《執着的探訪》こと《戦闘研究》は不採用で、ハメるというよりは差し切るという思想のようです。

秘密を掘り下げる者傲慢なジントレイリアの恐怖

採用されているクリーチャーは《秘密を掘り下げる者》《傲慢なジン》《トレイリアの恐怖》の3種類のみですが、いずれも当たる除去・打ち消しが微妙に異なるため、対処が一貫しないせいでどれかが完走するというパターンが多いです。

青単の常ですが、押されているときは手札にカードはあるがどれも有効ではない…という状況に陥りやすいです。「そうならないために立ち回るんだよ!」と言われればそれまでですが、必ずしもそういう展開に持ち込めるかといわれると、なかなかどうして…

オススメデッキ紹介

最後に「特に使いたいデッキがない…」「ワイルドカードはあるから、とりあえず板デッキ頼む」という方に向けて、私が使用しているラクドスミッドレンジグリクシスミッドレンジを紹介します。

ラクドスミッドレンジ

ラクドスミッドレンジは黒単ミッドレンジよりも重く、グリクシスミッドレンジやジャンドミッドレンジに比べると軽いです。中途半端に感じるかもしれませんが、それぞれに対して優位性があると考えています。

税血の収穫者鏡割りの寓話

黒単ミッドレンジに対しては《税血の収穫者》《鏡割りの寓話》と優れた赤いカードで差を付けます。どちらも黒単ミッドレンジに足りていない2~3マナ域の能動的な脅威です。

グリクシスミッドレンジに対しては、低マナ域に寄せたクリーチャーとライフを詰める性能の高い4マナ以上のカードの組み合わせで戦います。グリクシスミッドレンジに比べるとダメージランドやトライオームによる自爆点やラグが少ないのがポイントで、弱点を突く構造を意識しています。

序盤から積極的にライフを詰めることで、後続の《黙示録、シェオルドレッド》《絶望招来》《食肉鉤虐殺事件》の威力が増していきます。

グリクシスミッドレンジ

グリクシスミッドレンジはすべての相手に五分を取れるように、というミッドレンジらしさを目標にしています。打ち消しや除去+《勢団の銀行破り》の組み合わせで相手に不自由な選択を取らせつつ、自身は2マナを浮かせながら行動するのを肯定するような構造を意識しています。

かき消し冥府の掌握勢団の銀行破り

打ち消しや《勢団の銀行破り》の起動用に2マナを構える都合上、5ターン目に唱えるカードも3マナになりやすいため、メインに関しては5マナ以上のカードは一切取っていません。それだけではなく、4マナ域も最低限のみで重いカードは極力少なくしています。

これはミッドレンジ対決においては手札1枚ですら重要になるので、可能な限り少ない土地と2~3マナ域のカードだけでキープしたいためです。3マナ、5マナ、土地5枚のような手札は現代スタンダードでは通用しません。これをマリガンするのであれば構造から見直すべき!というのが私の主張です(是非は置いといて…)

ただ、重いカードをほとんど廃している都合上、カード1枚で一気に逆転!という展開はほとんどありません。序盤からしっかり動いてプレッシャーを掛けつつ、ライフを削れるときには積極的に削りましょう。

おわりに

本記事は以上になります。

新スタンダードはまだまだ始まったばかり!環境初期のデッキが環境後期になっても残っている…という環境は意外と少なく、新たなデッキが切り込んでメタゲームが動く、という場合がほとんどです。

そんなデッキを自らの手で切り開くもよし、デッキを待つ間に既存デッキをブラッシュアップするもよし。楽しみ方は自由です。そんなスタンダード環境から今後も目が離せません!

増田 勝仁 (Twitter)

この記事内で掲載されたカード

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

増田 勝仁 リミテッドよりも構築フォーマットを得意とし、ひとたび好みのデッキを見つけるとただひたすらに使い続ける。そのやり込み具合は日本でもトップクラスで、誰よりもデッキへの理解が深く、プロからも一目置かれているプレイヤーだ。「日本一」の称号を求めて戦う「日本選手権2019」でトップ8に入賞し、舞台をオンラインへと移した「日本選手権2021 SEASON1」では使い続けたナヤフューリーで悲願の優勝。マジックの歴史にその名を刻んだ。 増田 勝仁の記事はこちら