はじめに
みなさんこんにちは。富澤です。
寝ても覚めてもラクドスミッドレンジにうなされる日々は終わりを告げました。5月29日付けで禁止カードが発表され、スタンダードから3枚のカードが禁止カードに指定されたのです。いずれもラクドスミッドレンジの中核を担うカードばかりであり、このデッキにとって大打撃となりました。
【お知らせ】2023年5月29日発表の、禁止制限カード告知をお伝えします。今回スタンダード・フォーマットに変更がございます。変更の内容と理由、新たな禁止制限告知の方針について記事にてご説明いたします。 https://t.co/q6kVRMQMy1 #mtgjp
— マジック:ザ・ギャザリング (@mtgjp) May 29, 2023
さて、では新環境を語りましょうといいたいところですが、まだ1日経ったばかり。大会結果どころか有力デッキの情報も集まりきっていません。本稿は大会結果など確かな情報を軸にスタンダードの現状をご紹介していく企画であるため、私の推察や妄想のみでは趣旨に反します。
禁止改定前の情報となってしまいますが、今回は『アリーナ・チャンピオンシップ3』の大会結果をお届けします。
先週末の注目トピックは?
先週末に『アリーナ・チャンピオンシップ3』が開催されましたが、ここでもメタゲームの中心にいたのはラクドスミッドレンジでした。ラクドスミッドレンジは単体除去でボードを捌きながら少数の高スタッツクリーチャーによるビートダウンを目指す戦略です。手札破壊あり、リソース補充手段ありと、隙のない構築となっています。
しかしながら今大会ではラクドスを取り巻くメタゲーム事情は変化していました。既存のランプ戦略や《強迫》や打ち消し呪文の増量したラクドス系統のデッキではなく、ラクドスミッドレンジの構造的弱点を突いたデッキが登場していたのです。共通するのは単体除去への耐性です。
そのひとつが呪禁による単体除去の無効化。テンポ面の優れた単体除去を優先しているため呪禁を持つクリーチャーの対抗策をほとんど持ちません。《絶望招来》はあるものの、複数のクリーチャーが並んでいる場合は無力化されてしまいます。
新鋭ジェスカイドラゴンは呪禁と速攻を持つ《ズルゴとオジュタイ》をフィニッシャーに据えた構築になっています。《喉首狙い》を無視して攻撃を繰り返すこのドラゴンは、まさにラクドスキラーの名を欲しいままにしていました。
もうひとつがエンチャントを使った横並び戦略。黒と赤の特製上エンチャント対策に乏しく、ほとんど触ることができません。手札にある限りは《強迫》で捨てさせられますが、ひとたび戦場へ出てしまえば《絶望招来》頼みとなってしまいます。
《神聖なる憑依》はエンチャントをプレイするたびにクリーチャートークンを生成し、瞬く間に強靭なボードを作り上げます。《婚礼の発表》と違って複数枚のカードが必要ですが、そのサイズは比較になりません。ひとたびトークン生成が始まってしまえばあっという間に《絶望招来》程度では覆らないボードが完成します。
ほかの2つと比べやや狭いものの、白単培養は《喉首狙い》の無効化を掲げていました。デッキ内のほとんどクリーチャーがアーティファクトクリーチャーか培養器・トークンで構成されているため、《喉首狙い》は機能しません。
ラクドスミッドレンジが頭一つ抜けた存在であり、『アリーナ・チャンピオンシップ3』でも過度に偏ったメタゲームが想定されました。そのためジェスカイドラゴンやセレズニアエンチャントといったラクドス側の対処の追いつかないカードを使ったデッキが持ち込まれていたのです。それでは大会結果をみていきましょう。
アリーナ・チャンピオンシップ3
順位 | プレイヤー名 | デッキタイプ |
---|---|---|
優勝 | Benjamin Broadstone | ラクドスブリーチ |
準優勝 | Ondrej Strasky | ジェスカイドラゴン |
トップ4 | Luciano Pellegrino | ラクドスミッドレンジ |
トップ4 | António Abreu | セレズニアエンチャント |
トップ8 | Austin Bursavich | ジェスカイドラゴン |
トップ8 | Noham Maubert | アゾリウス兵士 |
トップ8 | Shota Kuze | 5色ランプ |
トップ8 | Tim Schaufert | 白単培養 |
(※デッキタイプをクリックするとリストが閲覧できます。)
参加者32名で開催された『アリーナ・チャンピオンシップ3』はBenjamin Broadstone選手がラクドスブリーチを使用して優勝しました。トップ8にはジェスカイドラゴンや白単培養など目新しいデッキ多く、一強環境に対するさまざまなアプローチがみてとれます。
メタゲーム
デッキタイプ | 使用者数 | トップ8 |
---|---|---|
ラクドスミッドレンジ | 9 | 1 |
ジェスカイドラゴン | 5 | 2 |
5色ランプ | 4 | 1 |
グリクシスリアニメイト | 3 | 0 |
セレズニアエンチャント | 2 | 1 |
ラクドスブリーチ | 2 | 1 |
グリクシスミッドレンジ | 2 | 0 |
ボロスミッドレンジ | 2 | 0 |
その他 | 3 | 2 |
合計 | 32 | 8 |
大方の予想通り、一番人気はラクドスミッドレンジとなり、対抗馬となるランプやリアニメイトも人気を集めていました。全体的にソーサリータイミングでしか動けないミッドレンジが多く、ジェスカイドラゴンとしては狙っていた通りのメタゲームだったと思われます。事実、トップ8に2名のプレイヤーを送り込むことに成功しています。
トップ8デッキリストはこちら。
大会放送リンク(リンク先は英語):1日目前半/1日目後半/2日目
ジェスカイドラゴン
準優勝を果たしたOndrej Straskyを筆頭に、Nathan SteuerやAustin Bursavichといった名だたるプロプレイヤーが持ち込んだジェスカイドラゴン。対ラクドスを想定したノンクリーチャータイプのミッドレンジデッキです。
根幹にあるのは単体除去の無効化もしくは有効に使わせず不利な交換を強いることです。《鏡割りの寓話》と《婚礼の発表》《放浪皇》といったトークン生成カードを、火力と打ち消し呪文でサポートしていきます。干渉手段の大半は2マナ以下でまとめられており、3マナエンチャントを平場に定着させられるようにカードが選定されています。相手の単体除去を有効に使わせずボードを構築していき、5マナへ到達すれば《ズルゴとオジュタイ》を使い攻めへと転じます。
《ズルゴとオジュタイ》はこのデッキのフィニッシャー兼アドバンテージ獲得手段。速攻と一時的な呪禁により単体除去を無効化しながら、ダメージを稼ぎます。攻撃後は手札へと戻すことで《太陽降下》のようなソーサリーの全体除去を回避しながら、繰り返しプレイできるのです。現状のミッドレンジには対処できるカードがなく、ダメージレースを挑むほかありません。また、プレイヤーのみならず「バトル」に戦闘ダメージを与えても手札が増える点も覚えておきましょう。
ラクドスのみならずランプや白系ミッドレンジも触る手段がありません。今後流行るようなら《シェオルドレッドの勅令/Sheoldred’s Edict》や打ち消し呪文での個別対策が必要となります。
火力、打ち消し呪文、《邪悪を打ち砕く》などさまざまな干渉呪文が採用されていますが、なかでも目を引くのが《ゴバカーンへの侵攻》です。《精鋭呪文縛り》の「バトル」版というべきこのカードは白いカードでありながら相手の手札へと干渉し、その内1枚のコストを引き上げるというもの。自身のパーマネントの定着を助けたり、相手の脅威のプレイを遅らせたりと状況に応じた柔軟な使い方ができます。
先に紹介した《ズルゴとオジュタイ》との相性も抜群であり、ブロッカーさえいなければ一撃で守備カウンターを取り除き《光盾の陣列》としてプレイできます。《光盾の陣列》は攻撃したクリーチャーを強化すると同時に、破壊に対する耐性を付与してくれる避雷針です。
セレズニアエンチャント
セレズニアエンチャントはエンチャントとシナジーを形成するクリーチャーからなるミッドレンジタイプのデッキ。《樹海の自然主義者》でマナコストを引き下げ、《神聖なる憑依》からエンチャントを連打してクリーチャートークンを並べてボードを制圧します。リソース補充から除去にいたるまでデッキのほとんどのカードがエンチャントでまとめられており、土地以外のどこを引いてもほかのカードと噛み合うように構築されています。
《神聖なる憑依》のほか、《気前のいい訪問者》や《運命に導かれし者、ケイリクス》のボード強化がフィニッシュ手段になります。
エンチャントデッキ定番のフィニッシャーである《無常の神》や《ドーンハルトの殉教者、カティルダ》《魅知子の真理の支配》のいずれも採用されていません。代わりに《運命に導かれし者、ケイリクス》が採用されています。
《運命に導かれし者、ケイリクス》が持つ役割はふたつ。ひとつは《気前のいい訪問者》の追加にあたるバフ効果。エンチャントが戦場に出るたびにクリーチャーを強化してくれるため、ダメージレースを優位に進めていけます。特に《樹海の自然主義者》は絆魂を持っているため強化先として優秀です。
もうひとつはコピーを生成するカードアドバンテージ効果。条件は厳しいものの除去を使って無理矢理ダメージを通すこともできますし、仮にダメージが通らなくとも育てたクリーチャーで不利なブロックを強いれればボードでの優位をとることができます。《無鉄砲》はトランプルを付与するため、《運命に導かれし者、ケイリクス》のコピー条件と相性の良いオーラです。
フィニッシャーにして、デッキ全体のシナジーをまとめあげているのが《神聖なる憑依》です。後続のエンチャントすべてにトークン生成効果を付与し、さらにエンチャントが7枚以上並べば回避手段まで付与してくれます。
理想的な動きとしては《樹海の自然主義者》から《神聖なる憑依》へとワンテンポ早く繋げ、4ターン目から一気にトークンを生成していきます。その際《神憑く相棒》や《永岩城の修繕》があれば、手札を減らすことなくトークンの数を稼げます。
中盤以降、十分なマナが用意できれば《調和の儀式》の出番となります。《調和の儀式》の解決後、エンチャントをプレイするたびに《神聖なる憑依》のトークンで1枚、エンチャントが着地して1枚と、1枚のカードで2枚のカードが引ける計算になります。この工程をマナの続く限り繰り返すことで戦場は巨大なトークンで埋め尽くされ、溢れんばかりのカードが手に入ります。
白単培養
Tim Schaufert選手が使用したのは「培養」ベースのアグロデッキ。《喉首狙い》に耐性を持つアーティファクトクリーチャーを多用しており、相手がボードに触れないうちにクリーチャーを並べて押し切りを狙います。「培養」や《婚礼の発表》など1枚で複数のクリーチャーを生成するカードも多く、単体除去は使われた分だけ交換枚数で得できます。
デッキ全体でラクドスをメタった構築でありながら、《婚礼の発表》や《勢団の銀行破り》などリソースを伸ばすカードもあり、単色ながら粘り強く戦えるデッキです。
序盤はマナカーブ通りにアーティファクトクリーチャーを並べてビートダウンしていきます。《有能な整備士》は単体除去でテンポ損せず、クリーチャーの少ないミッドレンジ環境においては優秀なダメージソースです。単体で《勢団の銀行破り》に「搭乗」できるため、後引きした際も無駄になりにくいのがポイントです。
《鋼の熾天使》は白単ミッドレンジでお馴染みのクリーチャー。自他に回避能力など付与し、ダメージレースをサポートします。基本的には「試作」コストでプレイしていきますが、ゲームが長引けばパワー5の巨大フライヤーとしてもプレイできるカードです。
採用理由は単体のスペックよりもメタ的な意味合いが強く、ラクドスではブロックできず《削剥》くらいしか対処手段がありません。定着しやすいので、ダメージレースを優位に進められるとあってはビートダウンに最適なクリーチャーとなります。
2マナ域には《ノーンの審問官》と《門口の断絶》の2種類の「培養」持ちカードがおかれています。《ノーンの審問官》はトークン生成とバフ効果を持つ「培養」戦略に欠かせないクリーチャーです。序盤のマナカーブを埋め、「変身」コストはかかるものの1枚で4点分のダメージソースになります。後続の培養器・トークン「変身」時も+1/+1カウンターを付与するため、優先的に除去したいところです。
《門口の断絶》は「培養」付きの《解呪》、もしくはマナの増えた《第三の道のロラン》といった使用感覚のカード。アグロ戦略のためほかに2マナ域がなければ2/2クリーチャーとしてプレイしますが、エンチャントやアーティファクトを入りのデッキ相手には《解呪》効果を優先します。
《太祖の総督》は「培養」デッキのフィニッシャーといえるカードです。2マナの代わりに自身をタップすることで培養器トークンを「変身」させられるため、タップアウトの状態からでもテンポ良くダメージソースを追加できます。手札に複数枚の《ノーンの審問官》や《太祖の総督》があるならば1マナ域としてプレイし、「変身」にかかるマナをカットしていけます。
中盤以降はアドバンテージ源として、マナに応じた数の培養器・トークンを生成してくれます。サイズは「培養3」と頼もしく、X=1でも十分な戦力となります。
メタゲームの関係で見る機会が少なくなっていた《婚礼の発表》でしたが、禁止カードが出たため今後はアグロからミッドレンジまでさまざまなデッキに採用されそうです。同じ3マナパーマネントのライバルであった《鏡割りの寓話》が去ったことで、カードパワーだけなら《婚礼の発表》の独壇場となります。
そのほかの大会結果
5/27(土):Standard Challenge
順位 | プレイヤー名 | デッキタイプ |
---|---|---|
優勝 | Rohzhey | オルゾフミッドレンジ |
準優勝 | O_danielakos | グリクシスミッドレンジ |
トップ4 | itstime | 白単人間 |
トップ4 | LucasG1ggs | 赤単アグロ |
トップ8 | Hampuse1 | 5色ランプ |
トップ8 | _Falcon_ | エスパーレジェンズ |
トップ8 | Sapoa | グリクシスミッドレンジ |
トップ8 | Lennny | 青単テンポ |
(※デッキタイプをクリックするとリストが閲覧できます。)
5/27(土)に開催された『Standard Challenge』はオルゾフミッドレンジが制しています。トップ8には複数のアグロ、ミッドレンジとさまざまなアーキタイプが入賞しています。
5/28(日):Standard Challenge
順位 | プレイヤー名 | デッキタイプ |
---|---|---|
優勝 | Solidsnake408 | アゾリウス兵士 |
準優勝 | Slatorade | 5色ランプ |
トップ4 | INickStrad | グリクシスミッドレンジ |
トップ4 | Ale_Mtg | グリクシスミッドレンジ |
トップ8 | HouseOfManaMTG | ラクドスミッドレンジ |
トップ8 | Hamuda | 白単人間 |
トップ8 | Phill_Hellmuth | ジェスカイドラゴン |
トップ8 | ovmlcabrera | ジェスカイドラゴン |
(※デッキタイプをクリックするとリストが閲覧できます。)
5/28(日)に開催された『Standard Challenge』はアゾリウス兵士が制しています。『アリーナ・チャンピオンシップ3』で活躍したジェスカイドラゴンも2名残っています。
おわりに
今回は『アリーナ・チャンピオンシップ3』で登場した新しいデッキをご紹介しました。特定のデッキに偏ったメタゲームでは、それを意識した戦略やカードの選択も有効です。禁止改定の影響がないセレズニアエンチャントはカード同士の相互作用が強いため、回せば回すほど味のするデッキであり新環境でも活躍が期待できます。
次回は新環境のスタンダードの情報をお届けしたいと思います。それではまた。