パイオニア情報局 vol.15 -『エルドレインの森』はレアだけじゃない-

富澤 洋平

はじめに

みなさんこんにちは。富澤です。

『エルドレインの森』がリリースされて2週間が経ち、パイオニアにも変化が訪れています。各デッキとも細かいアップデートがなされ、環境が動いている印象を受けます。

今回は最新の大会結果から『エルドレインの森』のカードを採用したデッキをご紹介します。

トピック:『兄弟戦争』の影響

『エルドレインの森』のリリースにより、新デッキが登場しパイオニア環境は激変…といかないまでもそこかしこで細やかなアップデートがありました。『エルドレインの森』には優良アンコモンやコモンがそろっていたのです。

巨怪の怒り怪物・役割 + 魔術師・役割トークン

クリーチャーをベースにしたデッキでは、戦略を後押しするフィニッシュカードを手に入れています。《巨怪の怒り》はチャンプブロックを許さず、ライフを詰めるのに役立つコンバットトリック。ボロスヒロイックのような軽量で果敢や二段攻撃を持つクリーチャーの攻撃を補助してくれます。たとえ削りきれなかったとしても、《怪物・役割・トークン》のおかげでトランプル自体が付与されるのも見逃せません。

これまでは《暴力の激励》よりも軽く、《神々の思し召し》とセットで構えやすくなりました。不足しがちな貫通力を手にしているのです。

イモデーンの徴募兵威厳あるバニコーン

クリーチャーを横に並べていく戦略では《イモデーンの徴募兵》《威厳あるバニコーン》があげられます。前者は横展開したクリーチャーの打点を伸ばす全体強化カードであり、ボロス召集のような戦略にマッチしたクリーチャーです。「出来事」があるため、ロングゲームでの活躍も見込めます。

《威厳あるバニコーン》は別の攻め手であり、横展開したパーマネントを自身の力へ変える単体のアタッカー。単体除去の薄いデッキやダメージ除去には強いデザインとなります。2マナと軽いものの、最低でも《砕骨の巨人》をケアできるサイズでプレイしたいところ。

豆の木をのぼれランクルのいたずら

リソース面を強化してくれたのは《豆の木をのぼれ》《ランクルのいたずら》の2枚。前者はモダンやレガシーで活躍中の壊れたエンチャントであり、代替コストを持つカードと抜群の相性をほこります。パイオニアには代替コストを持つカードこそないものの、マナをごまかすカードがあります。《力線の束縛》は1~2マナと少量のマナでプレイでき、それでいて《豆の木をのぼれ》の誘発条件を満たします。

後者は自身もリソースを失ってしまうため使いにくく感じるかもしれませんが、《無駄省き》と組み合わせれば自分だけ得できるカード。1枚で手札とボードの処理をしつつ、2つ分のボーナスが得られるのです。これまで手札は攻められる一方で、ボード処理が遅れることもありましたが、改善の兆しがあります。

手練

パイオニアには《考慮》《選択》といった優れたキャントリップがあり、ソーサリーである《手練》の利点は薄いように思われました。しかしながら呪文を連鎖させるデッキにとっては、1マナのキャントリップが増えること自体がメリットとなります。また、《黙示録、シェオルドレッド》でダメージを食らわないという細かな違いがあるのです。

前置きが長くなりましたが、それではアップデートされたデッキをみていきましょう。

9/16(土):Pioneer Challenge

順位 プレイヤー名 デッキタイプ
優勝 Hamuda ボロスヒロイック
準優勝 hauterho ボロス召集
トップ4 Seasoned_Pyromancer ボロスヒロイック
トップ4 GinkoHS ロータスコンボ
トップ8 ThaisM アゾリウススピリット
トップ8 Xenowan ロータスコンボ
トップ8 xfile ラクドスミッドレンジ
トップ8 HouseOfManaMTG 緑単信心

(※デッキタイプをクリックするとリストが閲覧できます。)

9/16(土)に開催された『Pioneer Challenge』を制したのはボロスヒロイック。トップ8にはラクドスミッドレンジを除き、ボードコントロールは弱めのデッキが多かった結果、上位には3つのボロスデッキが残りました。

ボロスヒロイック

恩寵の宮廷第10管区の軍団兵農家の勇気

ボロスヒロイックは英雄的や果敢を持つクリーチャーと、クリーチャーを対象にとる呪文によるシナジーを活かしたアグロデッキ。《恩寵の重装歩兵》《第10管区の軍団兵》を展開し、《果敢な一撃》《農家の勇気》を使って効率良くダメージを稼いでいきます。

メインボードのカードのほとんどが2マナ以下であり、少量の土地で動けるのも特徴です。

戦慄衆の秘儀術師スカルドの決戦

速度に傾倒した戦略ですが、呪文を再利用できる《戦慄衆の秘儀術師》がリソースの枯渇を防ぎます。また、「相棒」の《湧き出る源、ジェガンサ》、サイドボードの《スカルドの決戦》は消耗戦での活路となります。

照光の巨匠

《照光の巨匠》はこのデッキにおける最高のクリーチャーであり、二段攻撃と「謀議」の組み合わせから一撃で二桁のダメージを与えることがほとんどです。しかしチャンプブロックに弱く、攻撃を通すには《祖先の怒り》《神々の思し召し》によるサポートが必要不可欠でした。

巨怪の怒り

『エルドレインの森』で登場した《巨怪の怒り》が4枚採用されています。以前は《暴力の激励》が採用されていた枠ですが、土地総数が少なく、プレイした呪文の数分打点が上がるため、1マナの差は見た目以上に大きなものといえます。《照光の巨匠》であればブロッカーの上からライフを削りきれますし、《神々の思し召し》などと一緒に構えやすくなったのも利点です。

ロランの脱出

サイドボードの《ロランの脱出》は単体除去に対するカウンターであり、追加の《神々の思し召し》といった立ち位置のカードです。軽量除去の多いラクドスミッドレンジなどにサイドインします。呪禁に加えて破壊不能まで付与するため、一部の全体除去にも耐性を持ちます。

傑士の神、レーデイン守護者の盾、ヴァルクミラ

《傑士の神、レーデイン》はコントロールやエニグマファイアーズ、《不屈の独創力》などに対するメタカードであり、ビートダウン完遂までの時間を稼いでくれます。さらに2つのボロスデッキをメタり増加傾向にあるラクドスサクリファイスにも効果的なカードです。裏面はプレイヤーと自軍を保護するため、《波乱の悪魔》も怖くありません。

ボロス召集

ボロス召集は0~2マナのクリーチャーを並べて「召集」コストを稼ぎ、早期に《イーオスの遍歴の騎士》《敬慕されるロクソドン》を展開するデッキです。その展開力はパイオニア随一であり、単体除去で対処するのは難しく、早ければ2ターン目にこれらの「召集」クリーチャーが出てくるほど。

上機嫌の解体イーオスの遍歴の騎士敬慕されるロクソドン

フィニッシャーには《敬慕されるロクソドン》のほかに、《無謀な奇襲隊》《威厳あるレオサウルス》などの全体強化を持つクリーチャーが採用されています。「召集」のために並んだ小型クリーチャーを活かし、面で押すフィニッシャーが選択されているのです。

イモデーンの徴募兵

《イモデーンの徴募兵》《無謀な奇襲隊》《威厳あるレオサウルス》に代わる新しいフィニッシャー。先達と違って「怒濤」「変容」のタネを用意する必要がなく、状況を選ばずに効果を発揮できる使い勝手の良いカードです。

単なるバフカードと決めつけてはいけません。中~長期戦では「出来事」からプレイすることで1枚でクリーチャー3体を補充してくれる自己完結したデザインなのです。「相棒」に《湧き出る源、ジェガンサ》が選ばれていることを考えれば届かないマナ域ではありません。ライフを詰め切れず消耗戦へと突入する可能性が高い場合はマナを伸ばしてから使っていきましょう。

威厳あるバニコーン

『エルドレインの森』から加入したのは全体強化だけではありません。《威厳あるバニコーン》はこれまでになかった点で押すクリーチャーであり、単体除去の薄い相手には一騎当千の活躍が期待できます。クリーチャーに加えて血・トークンなども換算できるため、《ヴォルダーレンの美食家》《スレイベンの検査官》からスタートすれば2ターン目にして3/3以上のサイズが見込め、《砕骨の巨人》などの火力で対処するのは難しくなります。

9/17(日):Pioneer Challenge

順位 プレイヤー名 デッキタイプ
優勝 Lukas261997 《白日の下に》
準優勝 _Batutinha_ 緑単信心
トップ4 psycho8854718 ラクドスサクリファイス
トップ4 BenJonesIsTheBest イゼットフェニックス
トップ8 hugofreitas1 ラクドスミッドレンジ
トップ8 LBBL 5色ニヴ
トップ8 claudioh イゼットフェニックス
トップ8 death_grips イゼットフェニックス

(※デッキタイプをクリックするとリストが閲覧できます。)

9/17(日)に開催された『Pioneer Challenge』は《白日の下に》デッキが優勝しました。「相棒」に選択されていたのは定番の《空を放浪するもの、ヨーリオン》ではなく《湧き出る源、ジェガンサ》《白日の下に》の選択肢も絞られており、対応力を下げる代わりに《岩への繋ぎ止め》を採用し流行のアグロに備えた構築でした。

5色ニヴ

5色ニヴは《白日の下に》から各種効果的なカードをプレイするシルバーバレット戦略を組み込んだミッドレンジデッキ。メインボードからアグロには《轟音のクラリオン》《至高の評決》、ミッドレンジには《ニヴ=ミゼット再誕》、コンボには《殺戮遊戯》などが用意されています。

ニヴ=ミゼット再誕白日の下に星界の騙し屋、ティボルト

《白日の下に》で忘れてはならないのが《嘘の神、ヴァルキー》の存在。なんと《星界の騙し屋、ティボルト》を踏み倒せるのです。ミッドレンジやコントロール相手には有効な選択肢です。

フェッチランドのないカードプールで5色揃えるのは困難に思えますが、「サイクリング」付きの3色土地やショックランドを組み合わせて色マナが欠けないようにマナベースを構築されています。

豆の木をのぼれ

《豆の木をのぼれ》はこのデッキにおける新しいドローエンジンであり、その強さはモダンやレガシーで実証済です。一見すると効果を誘発させる条件は難しそうに見えますが、《激情》のような代替コストを持つカードと相性が良く、使った先からカードが補充される仕組みとなります。

パイオニアに《激情》《意志の力》と並ぶほどのカードはありませんが、《力線の束縛》を忘れてはなりません。5色ニヴではわずか1マナであらゆるパーマネントに対処しながら、追加のカードを引けるのです。たとえプレイしたカードが打ち消されたとしてもカード自体は引けるため、高コストの呪文を使い続けるだけでリソースに開きが生まれます。

「相棒」である《空を放浪するもの、ヨーリオン》とも相性抜群であり、「明滅」効果と合わせて2枚ものカードを補充できます。

至高の者、ニヴ=ミゼット

《至高の者、ニヴ=ミゼット》はスタンダードセットである『機械兵団の進軍:決戦の後に』に収録されている新しめのカードです。《ニヴ=ミゼット再誕》に比べて瞬間的なアドバンテージを稼げないものの、余った土地や不要牌に役割を与えてくれます。単体除去のみならず、《白日の下に》を使いまわし、再度キラーカードをサーチすることもできるのです。

プロテクションにより《骨化》《喉首狙い》などメジャーな除去では対処されず、ラクドスミッドレンジやアグロなど全体除去のない相手には定着しやすいクリーチャーです。

イゼットフェニックス

イゼットフェニックスは墓地を武器にしたミッドレンジデッキ。軽量火力でボードコントロールしていき、その過程やルーティングなどで肥えた墓地を活用し、《弧光のフェニックス》や「探査」呪文を踏み倒します。

宝船の巡航時間への侵入感電の反復

パイオニアは似非パワー9である《宝船の巡航》が4枚使える構築フォーマットであり、墓地活用を戦略の一部に組み込んだこのデッキとは相性抜群。《パズルの欠片》と組み合わせれば、「探査」コストを稼ぎつつ、溢れるほどのカードが手に入ります。追加ターンをもたらす《時間への侵入》も採用されています。3マナの《時間のねじれ》であり、《感電の反復》と組み合わせればわずか5マナで追加2ターンを確定してくれる驚きの効果です。

手練

《手練》はまさに不死鳥のごとくイゼットフェニックスを蘇らせた立役者。12枚取れれたキャントリップにより序盤からデッキを掘り進めて墓地を肥やし、早期の《弧光のフェニックス》や「探査」カードを目指します。土地総数18枚ながら安定してマナを確保でき、1マナのカードが増えたことで《弧光のフェニックス》の誘発条件を満たしやすくなっています。

《手練》の効果はカードを”引く”ではなく“加える”ため、《黙示録、シェオルドレッド》の誘発型能力に引っかからないことも覚えておきましょう。

黒単メガハンデス

黒単メガハンデスは《無駄省き》を起点に、手札破壊とシナジーを形成するコントロールデッキ。手札を捨てさせるたびに何らかのボーナスを受けられ、その内2種類はマナとクリーチャー・トークンであるため手札破壊にありがちなボードでの遅れを取り返しやすくなっています。

思考囲い無駄省きガイアー岬の療養所

《思考囲い》《真っ白》などメジャーなハンデスカードは軒並み採用されており、徹底した手札破壊戦略がとられています。これら手札破壊と軽量除去を組み合わせて相手をコントロールし、ゲームを引きのばしていきます。相手の手札が尽きてしまうとデッキ自体の機能も停止してしまいますが、《ガイアー岬の療養所》を採用することで強制的に手札を捨てさせてリソースを稼ぐなど、徹底して《無駄省き》を活かすように構築されているのです。

ランクルのいたずら

《ランクルのいたずら》《血のやりとり》の上位互換にあたるカードであり、自身も巻き込むものの複数の領域へと干渉できます。序盤の手札破壊やクリーチャー除去から《ランクルのいたずら》へと繋ぐことで相手のリソースを根こそぎにしてしまいます。

《無駄省き》とのタッグは理想的なシナジーを形成します。自身もリソースを失うものの、一連の処理後に《無駄省き》の効果が誘発するため、一方的に手札やクリーチャートークンを追加できる可能性があります。ミッドレンジに対してゲームを切り返す強烈な一手となり得ます。

執念の徳目

《執念の徳目》は追加のボードコントロール要素であり、白単人間やボロスヒロイック、ラクドスミッドレンジなど同コスト+1程度までのクリーチャーを射程圏内に捉えます。ソーサリーであるため《大牙勢団の総長、脂牙》には効果が薄いものの、ライフゲインを含めて対アグロ性能の高いカードです。

手札破壊以外のカードを採用しにくいこのデッキにあって除去兼フィニッシャーと二役をこなす貴重なカードです。メインはクリーチャー対策ですが、ロングゲームでは《黙示録、シェオルドレッド》に次ぐ第二のフィニッシャーとして機能します。

おわりに

イモデーンの徴募兵

今回は『エルドレインの森』でアップデートされたデッキをご紹介しました。特にボロス系2種はフィニッシュ部分が大幅に強化されたことで、環境上位へと返り咲きました。リミテッド番長と言われている《イモデーンの徴募兵》がパイオニアでも活躍するとは誰が予想できたでしょうか。驚きを隠せません。

来週末には『第12期パイオニア神挑戦者決定戦』が控えていますね。ご自慢のデッキを手に、みなさんぜひご参加ください!

この記事内で掲載されたカード

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

富澤 洋平 晴れる屋メディアチームスタッフです。最近は《黙示録、シェオルドレッド》に夢中な日々です。 富澤 洋平の記事はこちら