統率者目線で見る!『イクサラン:失われし洞窟』カードレビュー

吉田 敏行

はじめに

みなさん、こんにちは。元統率者神の吉田です。今回は『イクサラン:失われし洞窟』の発売に先駆けてカードレビューを担当させていただきました。

前回の『エルドレインの森』以降も『ドクター・フー統率者デッキ』『指輪物語ホリデーリリース』と次から次へと新セットが出てきていますね。どんなカードがあるのかもう分からないという方のために、今回もいくつかピックアップさせていただきました。

神が選ぶ」のコーナーでも現統率者神が書くはずなのでそちらもお楽しみに!

《不屈の解体者》

不屈の解体者

統率者戦において強力なのが《太陽の指輪》を代表とするマナアーティファクト。それらがタップインするだけでもやっかいですが、X=0で起動することで「統率者戦最強の加速」と言ってもいい《波止場の恐喝者》に対して1枚で対抗できます。

統率者戦では宝物、食物、血・トークンといったアーティファクト・トークンを非常によく見かけますが、今回新たに登場する「地図・トークン」は起動にタップが必要、手掛かり・トークンとややマニアックですが金・トークンはタップ不要です。

また《ライオンの瞳のダイアモンド》も書き忘れたのかタップが不要なので、《死の国からの脱出》でコンボを決められてしまうのは覚えておきましょう。

《勇敢な旅人、ケラン》

勇敢な旅人、ケラン

わずか1マナで最大4つの地図・トークンを得ることが可能。トークンを《森の友、ジャヘイラ》でマナにしたり、「探索」で+1/+1カウンターを《エスパーの歩哨》《培養ドルイド》に置くこともできます。本体も2マナと軽く、アドも稼げるので序盤の安定に役立ちそうです。色も合っているので《小さきものの呼び手、カディラ》でトークンを出すのも〇。

《最深の基盤、オヘル・タク》

最深の基盤、オヘル・タク

クリーチャー・トークンが3倍!《聖戦士の進軍》《輝かしい聖戦士、エーデリン》《古参の兵士》があれば、攻撃するだけで各対戦相手に10/10トークンが3体ずつ襲いかかります。ここまでトークンが増えると《光素の泉》による特殊勝利すら狙えそうです。

多勢の兜ウラモグの種父

《多勢の兜》があれば非伝説のオヘル・タクトークンが3体生成され、以降トークンを1体生成するだけで代わりに81体生成されます。MTGアリーナ壊れちゃう……。かなりのオーバーキルですが、《ウラモグの種父》で無色無限マナも可能。ゲーム外のカードは統率者戦では使用できないため、《爆破基地》《迫撃鞘》を使いましょう。

《ティシャーナの潮縛り》

ティシャーナの潮縛り

《もみ消し》内蔵で打ち消したカードのすべての能力を失わせるマーフォーク。統率者戦は統率者に完全依存したデッキも存在するため、これ1枚で完封することもありえる非常に強力なカードです。

能力を対象にするため《悟った達人、ナーセット》のような呪禁持ちでも無力化できます。常在型能力しか持たない場合は無力化できませんが、装備品や背景、《The Tabernacle at Pendrell Vale》などで能力を持った場合はむりやり無力化できます。

クリーチャーによる打ち消しなので《災厄の痕跡》《中断》下でも動けたりと器用なのですが、《リスティックの研究》を始めとしたエンチャントは無力化できず、構えるにしても3マナは結構重い、除去されたら解除される、と気になる点もあります。「死亡したら解除されるぞ!」と卓の平和を盾に実質ブロック不可の攻撃もできますが……。

強力なカードとはいえ《敵対工作員》のように無力化しつつ自分の勝ちに繋がるわけではないので、コントロールやクリーチャーであることを活かせないとやや使いにくいかもしれません。

《帆凧の窃盗犯》

帆凧の窃盗犯

各プレイヤーというのが強力。もちろん全員から敵視されますが、護法1とタフネス3という地味な固さがやっかいですね。これのコピーをやり合い始めると盤面が地獄に。どれがどの能力で宝物にされてるんだっけ…?

激情の後見忠実な弟子

下手に除去すると周りも動いてしまうので、統率者が宝物にされた場合はマナを出して自爆し、再度出し直すのも手です。統率者が宝物にされようと「統率者である」性質は失われないので《激情の後見》《忠実な弟子》などは問題なく機能します。

私の愛用する《トレストの密偵長、エドリック》で使う場合は、相手に利を与えないよう責任をとってエドリックを宝物にする展開もありそうです。自分で鹿にしたり、宝物にしないといけないこの統率者なんなんだ……。

《魅惑の悪漢、マルコム》

魅惑の悪漢、マルコム

戦闘ダメージを与えるたびルーティングを行い、「合唱カウンター」を貯めていくクリーチャー。この手のクリーチャーは出たターンに何もしないため、相手の除去に巻き込まれてしまうことが多かったのですが、瞬速で弱点を解消できています。

完全化の杖テゼレットの計略鉄面連合の略取者、ブリーチェス鋭い目の航海士、マルコム

とはいえ、タフネス1で《赤霊破》《活火山》などが当たる青いパーマネントということで非常に脆いので、《完全化の杖》《テゼレットの計略》のような「増殖」カードでサポートしましょう。海賊なので《鉄面連合の略取者、ブリーチェス》《鋭い目の航海士、マルコム》のような海賊サポートの恩恵を受けられるデッキに入れてもよさそうです。

《深根の巡礼》

深根の巡礼

《侵入警報》《オラーズカの暴君、クメーナ》無限ドロー《キオーラの追随者》とそのコピー2体でアンタップし合って無限トークンなどが考えられていますね。個人的には《ヴォーデイリアの冒涜者、ヴォハー》が黒によるサーチを連打できるため、《侵入警報》を探しやすく面白くなったかなという気はします。

侵入警報オラーズカの暴君、クメーナキオーラの追随者ヴォーデイリアの冒涜者、ヴォハー

《タリアンの日誌》

タリアンの日誌タリアンの日誌

変身すると墓地からクリーチャーを「最終カウンター」を置いた状態で唱えられるアーティファクト。どうせ手札はなくなるので《精神を刻むもの》を生け贄にすれば安心して変身できます。

仲介人、フェイン光明の不可思議、タヤム寄生された船長、ザビエル・サル埋葬布を纏う者、エイスリオス

最終カウンターを取り除いてしまえばまた再利用できるので、《仲介人、フェイン》《光明の不可思議、タヤム》《寄生された船長、ザビエル・サル》で使ってみましょう。《埋葬布を纏う者、エイスリオス》で出し直すことも可能です。

《アクロゾズの放血者》

アクロゾズの放血者

吸血鬼なので《エドガー・マルコフ》でウィニーするときの打点の底上げとして優秀ですし、デーモンなので《巨大なるカーリア》《絶望の魔神》とセットで致命的な打点を叩きこむこともできます。

消耗した全能スカイクレイブの災い魔

また、相手だけライフを2倍失うため《消耗した全能》《スカイクレイブの災い魔》で一撃必殺も!《微影のビルタズ》《豪胆のゴルム》コンビに入れて1人ずつ暗殺していくのも楽しそうです。

《ゾヨワの裁き》

ゾヨワの裁き

除去としての範囲は《魔法暴走》よりも狭いですが、あまり変わらないものが捲れる事故は起こりにくく、色拘束も緩いのが特長。

ウォードクターK-9 マークI型

除去としても単純に強いのですが、統率者が《ウォードクター》《K-9 マークI型》の組み合わせの場合、《K-9 マークI型》を対象に唱えると、統率者がライブラリーに混ざるのを置換できるため、1マナ以下のカードを確実に引き当て、引き当てるまで追放したカードの枚数分《ウォードクター》に時間カウンターを置くことができます。

《最深の力、オヘル・アショニル》

最深の力、オヘル・アショニル最深の力、オヘル・アショニル

《ケッシグの炎吹き》《魔力のとげ》といったカードが一律4点ダメージになります。《紅蓮炎血》なら1マナ払うごとに4点。《雷撃の威力》《統率者の板金鎧》《酒場流喧嘩殺法》《Strength-Testing Hammer》などでパワーを上げればさらに致命的に。

全員のライフを削る関係上、全員から敵視されるのですぐ除去されそうですが、裏面の変身条件がゆるいので長く居座れそうです。後続が尽きたら《勇気の徳目》で補充を。補充方法が極端すぎる気もしますが……。

《暴走暴君、ガルタ》

暴走暴君、ガルタ

手札のクリーチャーすべてを戦場に出せるド派手な能力持ちの恐竜。本体性能も12/12トランプルと高いので、《飢餓のドミヌス、ゾパンドレル》《草分けるアイベックス》あたりがいれば蹂躙できそうです。速攻付与は《スーラクと殺し爪》で。統率者にしない場合は《自然の秩序》《モンスター・マニュアル》で踏み倒しましょう!

雲石の工芸品アンダーマウンテンの冒険者

恐竜らしからぬコンボとして《雲石の工芸品》があれば、ガルタの誘発に対応してフェッチランドから《ドライアドの東屋》などインスタントタイミングでクリーチャーを出してガルタを手札に戻し、誘発の解決で手札に戻したガルタと複数のクリーチャーを戦場に出せます。《雲石の工芸品》で自分のクリーチャーたちを手札に戻して、再度ガルタの誘発を解決し…と繰り返すことで場に出たときの効果を無限に使い回すことができます。《アンダーマウンテンの冒険者》ならマナ加速も無限イニシアチブもできるので、狙ってもいいかもしれませんね。

《洞窟探検》

洞窟探検

統率者戦でも《迷路の終わり》デッキはそれなりに人気で、土地以外を吹き飛ばす《アラーラの子》、門を探せる《九本指のキーネ》あたりが人気ですが、門はタップインが多いため《精力の護符》系のカードは需要があります。

ラグーンの神秘家、アーチェロス白日の下に見事な再生神秘の聖域

また、《精力の護符》とは異なり《神秘の聖域》《魔女の小屋》が条件を満たさずともアンタップインするため誘発します。《洞窟探検》と同様の効果を持つ《ラグーンの神秘家、アーチェロス》《白日の下に》《見事な再生》+《神秘の聖域》、もしくは《地表形成師》+《魔女の小屋》のループコンボがあるのですが、ここでは長くなりすぎるため割愛します。単体でも悪くないですし、「秘匿」土地や《鏡の池》が強襲してくるのも面白いので試してみてはいかがでしょうか。

多色

《バルトロメ・デル・プレシディオ》

バルトロメ・デル・プレシディオ

2マナのサクリ台、というだけなのですが伝説かつアーティファクトも食べられるクリーチャーはほとんどいません。《隠された手、ケシス》では大量に墓地を肥やしたあと墓地から唱えられ、《モックス・アンバー》を何度も食べてマナ加速します。

墓石の階段夢の巣のルールス

統率者にした場合も《墓石の階段》で各アップキープに出てくるゾンビを食べ続けることで、猛烈な打点で殴ることができます。構築に制限はかかりますが、《夢の巣のルールス》を相棒にすることも可能。各種生け贄ギミックが使えるので、シンプルながら非常に小回りの利くカードです。

《太陽の高揚、サヒーリ》

太陽の高揚、サヒーリ

《侵入警報》があれば《波止場の恐喝者》《フェアリーの大群》お手 軽無限トークン《水辺の学舎、水面院》があれば《流浪のドレイク》《パリンクロン》でもいけます。サヒーリが攻撃すれば《水辺の学舎、水面院》《イス卿の迷路》でも代用できます(トークンは殴れなくなりますが)。

侵入警報波止場の恐喝者フェアリーの大群水辺の学舎、水面院

すぐ無限になってしまうので、もう少し派手なカードを使って遊びたいところ。《氾濫の始源体》でひたすら相手の墓地を利用してみたり、《浸食するマイコシンス》でエンチャントもコピーしてみたいですね。

無色

《浮遊石の巡礼者》

浮遊石の巡礼者

ライブラリーボトムを利用する統率者では強力なカード。《リヴァー・ソング》では墓地の好きなカードを引けますし、《地下牢の管理人、グレンゾ》では狙ったクリーチャーを釣れます。このカード自身もパワー2しかないため釣りやすいのも良いところ。ボトム利用の統率者は、狙ったカードをマリガンでボトムに送れるというほかにはない特徴があるため見ていて非常に面白いです。

《千年暦》

千年暦

通常よりも初期ライフが多い40点のゲームなのに飛んでくる1000点。あまりにも適当カードに見えますが、優先権の発生しない自分のアンタップ・ステップでしかカウンターが置かれないため悪用しにくくなっています。

巻き戻しの時計流浪の発電機

基本的には2つめの倍にする能力を7~8回起動して1000個を目指すことになるでしょう。《数学の天才、アドリック》《育殻組のヴォレル》など能力をコピーしたり、カウンターを倍化できる統率者はいますが、それでも遅いのでここは《巻き戻しの時計》で各ターンに倍にしていきましょう。《流浪の発電機》でならさらに倍になるため、1周するころには1000個を超えるはず!ついでに1000点ライフロスもコピーして2000点だ!

「1000個とかやってられねっす」という人は《完全なる統一》《ケイト・スチュワート》で殴りましょう。

再録カード

《船壊し、ダーゴ》

船壊し、ダーゴ

7マナと非常に重いのですが、0マナアーティファクトやクリーチャーを生け贄にして1ターン目に出てくることも多い統率者。パワーが7もあるので3回殴ると統率者ダメージ21点で勝つことができ、《三度の再誕、ジェスカ》と共闘してれば[0]能力1回の起動で21点ダメージになるので非常に強力。

ファイレクシアの供犠台三度の再誕、ジェスカ

自身のコスト軽減能力で統率者税によるコスト増加を賄えるため、《ファイレクシアの供犠台》で何度も生け贄にして唱え続けると《三度の再誕、ジェスカ》の忠誠度が無限に置かれた状態で戦場に出てくるので[-X]能力でプレイヤーを焼き払えます。黒と組んで《Burnt Offering》でマナ加速、《狂気の祭壇》で墓地肥やしもできるため、サポートは必要なものの見た目以上に器用な統率者です。

おわりに

『イクサラン:失われし洞窟』から統率者戦目線での注目カード、今回はコンボ系のカードをピックアップしてみましたがいかがでしたか?トークン3倍!とか1000点!とか恐竜次元らしい大雑把なカードも多く面白いセットだと思います。ぜひデッキ構築やプレイの参考にしてみてください。

この記事内で掲載されたカード

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

吉田 敏行 第4期統率者神、第5期統率者帝王。ここの欄に肩書をずらっと並べるのが最近の夢。 吉田 敏行の記事はこちら