『モダンホライゾン3』プレビュー情報まとめ 新エムラクールに続き、新ウラモグ&新コジレックが発表!

紳さん

『モダンホライゾン3』プレビュー開始!

晴れる屋メディアの紳さんです。

昨晩より、『モダンホライゾン3』の公式プレビューがスタートしました!!!

先立って、公式チャンネルから公開された動画のタイトルには、副題として「マジックへの賛歌」という言葉が添えられています。

我々が掲げた理念は、「モダンホライゾン」セットでは新規メカニズムを作らず過去のメカニズムを存分に活用して、古いメカニズムを混ぜ合わせることや昔のカードやテーマを微調整することも含め、普段は作れないような複雑さの高いものをデザインすることであった。

動画と共に公開された「マジック開発秘話」の記事では、「モダンホライゾン」シリーズがどのようなコンセプトで作られているのか、またどのような経緯があってその考えに至ったのか、などが詳しく解説されております。興味がある方はぜひ、そちらの記事もご覧ください。

今回の「モダンホライゾン3」で新しく登場するカードも、過去にあったカードやメカニズムをリメイク&昇華させたものが多く見受けられます。

一体、どんなカードが新しく誕生したのでしょうか。すでに公開されているカードと合わせて、紹介していきます!

新エルドラージが公開!「三柱」がついにそろい踏み!

エムラクールが、ウラモグが、そしてコジレックが新カードで登場です!

《再誕世界、エムラクール》は唱えたときにプレイヤー1人を対象とし、クリーチャーのコントロールをすべて奪うという派手な能力を持っています。マッドネス・コストならC6点で唱えられるため、《地獄料理書》のようなカードと相性が良さそうです。

(C6点が簡単に払えるかどうかは諸説アリ)

《穢すもの、ウラモグ》は唱えたときに対戦相手1人のライブラリーを半分、吹き飛ばします。そして、攻撃時誘発の「滅殺」は状況によりますが、過去最強クラスではないでしょうか。殴ったらほとんどゲームに勝てる性能と言えます。

また、かなり強い「護法」を有しており、《孤独》などですぐ退場することになっても、対戦相手にはそれなりの代償を要求してくれそうです。

《壊した現実、コジレック》は唱えたとき、対象にしたプレイヤーの手札から強制的に2枚を予示させるユニークな能力を持っています。自分を対象にすることもできる上、最大でカードを4枚引くことができるため、実質的に2枚ルーティング+2枚ドローのような効果がありますね。

ちなみに予示されたクリーチャーは無色であるため、《壊した現実、コジレック》がいる間は5/4になりますね。

9/9という強靭なボディのコジレックが5/4を2体引き連れ、こちらは実質2枚ルーティング+2枚ドロー。なおかつ対戦相手は強制的に手札2枚を吹き飛ばされるということで、なかなか派手な能力なのではないでしょうか。

コジレック野郎のいってつは、今回の新コジレックの性能をどのように見ているでしょうか。愛の力でぜひ、使ってみて欲しいです。

また、「三柱」以外にも新しく強力なエルドラージが多数、登場しております!

血の長の刃サディスト的喜び

現在、もっとも注目されているのは《日を浴びる繁殖鱗》で、《血の長の刃》《サディスト的喜び》との無限コンボが発見されております。

特に《サディスト的喜び》とのコンボはパウパーでも実現可能なため、《日を浴びる繁殖鱗》を軸にしたデッキが新しく誕生するかもしれませんね!

プレインズウォーカーに変身する伝説のクリーチャー

かつて『マジック・オリジン』で登場して大人気となった、プレインズウォーカーに変身する伝説のクリーチャーたちが新登場です!

《ナカティルの最下層民、アジャニ》であれば「仲間の猫が死亡した場合」など、とある条件を満たすと裏面のプレインズウォーカーに変身できる能力を持っており、元が1~2マナのクリーチャーであることを考慮すれば、いずれもかなり強力なカードではないでしょうか。

私が特に注目しているのは《マルコフ家のソリン》です。ライフ回復という比較的簡単に達成できそうな変身条件に加え、プレインズウォーカーになった後の[-1]能力でライフ回復分のダメージを与えるのがかなり強いですね!

滋養の群れ土着のワーム

モダンでは《滋養の群れ》《土着のワーム》という0マナ15点回復コンボがあり、2ターンキル、3ターンキルが現実的に望めそうです。

新ピッチ・サイクル

モダンといえばピッチ!!!

という方も多いのではないでしょうか。今回、新しく登場したピッチスペルは、その色のクリーチャーを1体、生け贄に捧げることでマナを支払わずに唱えることが可能です。

白は「ターン中、ライフ無変動&全パーマネントに呪禁・破壊不能を付与」

青は「呪文を打ち消し」

黒は「マナコストが最大のクリーチャーorプレインズウォーカーを生け贄」

赤は「インスタントかソーサリーをコピー」

緑は「基本土地2枚をライブラリーから探して1枚を戦場に出し、1枚を手札に加える」

という、各色の得意分野である能力がそれぞれに割り当てられております。

孤独緻密悲嘆

ちなみに今回、『モダンホライゾン2』で登場したインカーネーション・サイクルも再録されますが、これらをピッチで戦場に出して、新ピッチスペルのコストに充てるといった動きも可能です。(緑はソーサリーなので出来ませんが)

ボルトイン・サイクル

かつて『ゼンディカーの夜明け』で登場した両面カード、ボルトイン・サイクル(裏面がタップイン土地で、3点ライフを支払うとアンタップインできる)がアンコモンになって新登場。

状況に応じてスペルとしても土地としても使えるという点から、スペルランドと呼ばれることもあるようです。

欄干のスパイナルコメーバ復讐蔦這い寄る恐怖

モダンでは《欄干のスパイ》を軸としたコンボデッキが存在し、表面が呪文でありながら土地としての運用ができるカードが重宝されています。

《欄干のスパイ》 3B

クリーチャー – ならず者・吸血鬼

飛行

欄干のスパイが戦場に出たとき、プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは、土地・カード1枚が公開されるまで自分のライブラリーの一番上から1枚ずつ公開していき、その後、それらの公開されたカードを自分の墓地に置く。

新カードの《魔女の結界師》のようなカードは土地カウントを増やしながら、いざという時に置き物破壊として使用できるため、《欄干のスパイ》デッキならずとも使い勝手が良さそうですね!デッキ構築の幅が広がります。

そのほか、注目の新カード

『モダンホライゾン3』では、これまでに登場したメカニズムを持った新カードが多く登場するようです。今セットで特にフィーチャーされている能力、「エネルギー」もその内の一つです。

2024年6月14日発売の「モダンホライゾン」シリーズ第3弾は、長年の戦いで鍛え上げられた戦略に新たな仕掛けが加わったり、お気に入りのキャラクターが見たことのない姿で見られたり、一部メカニズムがリミックスされて楽しい仕上がりになりました。

全部で40以上のキーワード能力、キーワード処理、能力語、無名のメカニズムが『モダンホライゾン3』のセットに帰ってきます。

実際、どのメカニズムを持った新カードが登場するかは、公式記事「『モダンホライゾン3』のメカニズム」で詳しく解説されております。

相殺

また、《相殺》を赤にしてオマージュしたような《相対》というカードや

ワームとぐろエンジン

《ワームとぐろエンジン》の子供のような《ワームとぐろの幼生》

金属ガエルマイアの処罰者

《金属ガエル》《マイアの処罰者》をイメージさせる《カエルマイアの処罰者》など、過去に登場したカードをモチーフにリメイクしたような新カードが多く発表されております。

長年のマジックファンなら思わず、ニヤニヤしてしまいそうなユニークなカードたちですね!

レオニンの裁き人儚い存在

個人的には新カード《白蘭の幻影》に注目しております。《レオニンの裁き人》がいる状態で戦場に出して、なおかつ《儚い存在》でブリンクする動きは犯罪ではないでしょうか。

また、現時点で公開されている『モダンホライゾン3』収録予定のカードは『モダンホライゾン3』カードイメージギャラリーにて確認できます。新カードの情報もこちらのページに追加されると思われますので、随時チェックしてみてください!

再録で新しくモダンリーガルとなるカード

真珠の大メダルサファイアの大メダル黒玉の大メダルルビーの大メダルエメラルドの大メダル

今回、再録によってモダンで新たに使えるようになったカードがいくつかあります。かつて『テンペスト』に収録された大メダル・サイクルもモダンリーガルになりました!

ぶどう弾魔力変炎の中の過去

それぞれ対応した色の呪文のコストがもれなく1少なくなるということで、ターン中に呪文をたくさん唱えれば唱えるほど強力な動きができるストーム系のデッキで使われるのでは、と予想しております。

『モダンホライゾン3』統率者

今回、『モダンホライゾン3』と合わせて、4種の統率者デッキが発売されます。統率者用に新しくデザインされたカードも多数登場し、これらのカードは各種ブースターからも一定の確率で排出されるようです。

なお、これらの統率者用のカードには、モダンで使えないカードも含まれますのでご注意ください。

そして、5/29(水)に晴れる屋MTGチャンネルにて、統率者デッキ「エルドラージ侵攻」のプレビュー配信をさせていただくことになりました!

この配信では、世界初公開となるカードもたくさん紹介する予定です。

また、同じタイミングで晴れる屋メディアでも記事を公開します。そちらでは「エルドラージ侵攻」のデッキ改造アイディアや新カードを使ったコンボなども紹介しますので、そちらもお楽しみに!

『モダンホライゾン3』展望

『モダンホライゾン3』プレビュー予定

カードイメージギャラリーにて全収録カード公開:5月31日

テーブルトップ公式発売日:6月14日


『モダンホライゾン3』イベント予定

お近くのゲーム店にてプレリリース・イベント開幕:6月7日

MTGアリーナにてリリース:6月11日

オープンハウス:6月14日

「MagicCon: Amsterdam」にて「プロツアー『モダンホライゾン3』」開催:6月28~30日

みなさんは『モダンホライゾン3』で欲しいカードは見つかりましたか?6月14日の発売が待ちきれませんね!

現在、晴れる屋では『モダンホライゾン3』製品の予約販売を受付中です。また、プレリリース・イベントにもぜひ、ご参加ください!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

紳さん マジック愛に生きるフリーライターです。モダン、パイオニア、スタンダードでローグデッキを使い、勝利を目指す! 至って真剣勝負の毎日です。 紳さんの記事はこちら

このシリーズの過去記事

過去記事一覧へ