ラクドス果敢 -3ターンキルも狙える超攻撃的な新型アグロ!-

晴れる屋メディアチーム

BR ラクドス果敢 サンプルリスト

デッキを一括購入する

デッキの動き

ラクドス果敢は『ブルームバロウ』の登場以降に頭角を現した、話題のアグロデッキです。

僧院の速槍心火の英雄熾火心の挑戦者精鋭射手団の目立ちたがり

「果敢」「雄姿」「クリーチャー以外の呪文を唱えると+2/+0の修整を受ける」といった強化能力を持つクリーチャーを軸に、序盤からガンガン攻め立てます。

巨怪の怒り裏の裏まで無感情の売剣

また、クリーチャー除去など妨害を受けなかった場合は《巨怪の怒り》《裏の裏まで》などで一気に打点を伸ばし、場合によってはスタッツが膨れ上がったクリーチャーを《無感情の売剣》の出来事面で「投げ飛ばす」ことで一気にゲームを終わらせることが可能です。

特に《心火の英雄》を強化して投げ飛ばすと、《心火の英雄》の死亡時に誘発する能力を含めて実質的にパワーの2倍分のダメージを飛ばせることになり、大ダメージが狙えます。

立身+出世思考囲い致命的な一押し

クリーチャー除去には弱い反面、《立身/出世》によるリアニメイト&速攻付与の動きが強力なほか、サイドボード後は《思考囲い》などで対策カードをハンデスすることもでき、意外と安定性が高いデッキです。

ただし、手札を補充するのが苦手なラクドスカラーであるため、相手の除去や妨害をまともに喰らうと立て直しが難しく、ピンチに陥ります。特にクリーチャー強化呪文をオールイン気味に使用した挙句、強化したクリーチャーを追放除去されてしまう、といった事態はなんとしても避けたいところです。

序盤

熊野と渇苛斬の対峙僧院の速槍心火の英雄

なるべく早期にプレイした方が強い《熊野と渇苛斬の対峙》のほか、《僧院の速槍》《心火の英雄》のような1マナクリーチャーを1ターン目からプレイします。

リソース補充が苦手なデッキなのでマリガンはなるべくしたくないのですが、1ターン目になにもプレイできないくらいなら、マリガンした方が無難でしょう。あくまで早期決着を目指します。

熾火心の挑戦者精鋭射手団の目立ちたがり巨怪の怒り

2ターン目以降も基本的にはクリーチャーをどんどん展開して攻撃していきます。

また、1ターン目に《熊野と渇苛斬の対峙》からスタートしていた場合は《熾火心の挑戦者》《精鋭射手団の目立ちたがり》を+1/+1カウンターが置かれた状態でプレイすることができ、《焦熱の衝動》《砕骨の巨人》といった2点火力で倒されなくなる点が魅力的です。

中盤から終盤にかけて

一時的封鎖

3ターン目以降は、できるだけ早くの決着を目指しましょう。もたもたしていると、このデッキにとってクリティカルな《一時的封鎖》をプレイされてしまったり、なにかと障害が発生する可能性が高くなります。

巨怪の怒り裏の裏まで祖先の怒り

「雄姿」の誘発を意識しながら、戦場のクリーチャーを強化呪文でパワーアップさせて、一気に大ダメージを狙います。注意点として、強化呪文の対象にしたクリーチャーが除去されてしまうと、実質的にカード2枚分の損失となります。相手がタップアウトした隙を狙ったり、攻撃をしかけて「先に除去を使わせてから、除去されなかった方のクリーチャーに強化呪文を使う」といった工夫をすると良いでしょう。

無感情の売剣心火の英雄精鋭射手団の目立ちたがり

また、《無感情の売剣》の出来事面は「クリーチャーのパワー分のダメージを与える」という派手な能力で、このデッキの切り札です。ダメージを与えた後はクリーチャーを生け贄に捧げることになりますが、《心火の英雄》にとってはむしろ好都合で、さらに死亡時の能力を誘発させることができます。

単純計算では、《心火の英雄》のパワーが7以上であれば「戦闘ダメージ7点 + 《無感情の売剣》の能力で7点 + 死亡時の能力で7点」で21点のダメージを与えることができ、ゲームに勝利できそうです。

また、死亡時の能力こそありませんが、《精鋭射手団の目立ちたがり》は自身の能力でパワーを爆発的に上昇させることができる上、飛行によって戦闘ダメージを通しやすく、《無感情の売剣》の能力を使う対象としても優れています。

立身+出世

《立身/出世》は終盤の切り札です。たった1枚で墓地からクリーチャーを戦場に呼び出し、さらに強化&速攻付与まで行うことができます。

こちらの戦場にクリーチャーがおらず、手札が1枚もないという状況でも、《立身/出世》を引けばすべて解決する場面も少なくありません。

積極的に攻めて、対戦相手のライフは削れる内に削っておくという思いきりの良さも大切です。

最新のリストを見る
デッキ一覧に戻る

この記事内で掲載されたカード

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

晴れる屋メディアチーム 晴れる屋メディアチームの記事はこちら

このシリーズの過去記事

過去記事一覧へ