



奇怪な具現 サンプルリスト
デッキの動き
戦場にあるエンチャントを《奇怪な具現》によって生け贄に捧げ、状況に適したクリーチャーをライブラリーから呼び出して戦う、ボードコントロールよりのミッドレンジデッキです。
エンチャント
あなたの終了ステップの開始時に、あなたは他のエンチャント1つを生け贄に捧げてもよい。そうしたなら、あなたのライブラリーから点数で見たマナ・コストがその生け贄に捧げたエンチャントの点数で見たマナ・コストに1を足した値に等しいクリーチャー・カード1枚を探し、戦場に出し、その後あなたのライブラリーを切り直す。
「生け贄に捧げたエンチャントのマナ・コストより1高いコストのクリーチャーをライブラリーから探せる」という能力を最大限に活かし、「マナ・コスト自体は高めなのに、実際には軽いコストでプレイできるエンチャント」を有効活用します。
なかでも《奇怪な具現》と《力線の束縛》は最高に相性の良いカードです。1マナでプレイした《力線の束縛》を7マナのクリーチャーに変換できるため、強力な踏み倒しコンボとなります。
そのほか、「兆候」によってプレイできる各種オーバーロード(大主)系のクリーチャーもデッキと相性が良いカードです。
戦場に出たときになんらかの効果があるエンチャントを多用するため、相棒の《空を放浪するもの、ヨーリオン》もかなり強力に使うことができます。
4マナとやや重い《奇怪な具現》を着地させてから本領を発揮するデッキですので、除去など時間稼ぎができるエンチャントや、ドロー&ルーティングで《奇怪な具現》を探すことができるエンチャントは特に重宝されます。
序盤
序盤は軽めの除去を駆使して、なるべくライフの損失を少なく中盤以降に繋げたいところです。
特にエンチャントの《逃げ場なし》は除去として機能したのち、《奇怪な具現》によって《永遠の策謀家、ズアー》など3マナのクリーチャーに変えられる便利なカードです。
《力線の束縛》のコストを軽くするため、トライオーム(3色)土地を多く採用しており、「これらのタップインを処理しながら、除去もする」ことが序盤の大きな目標となります。
余裕があるなら、《豆の木をのぼれ》をプレイします。
《力線の束縛》や《ホーントウッドの大主》と相性が良く、序盤に出しておけば、たくさんのカードを引けることでしょう。
中盤
3ターン目の《ホーントウッドの大主》はベストな動きとなります。マナを伸ばしながら《奇怪な具現》用のタネとなる優秀なカードで、生成する「偏在地」土地・トークンはすべての基本土地タイプを持っており、これ1枚で「版図」5種類を達成することができます。
また、《力線の束縛》ほどではありませんが、「兆候」を持つオーバーロードはこのデッキにおいて唱えたコスト以上のバリューがあるカードです。
《奇怪な具現》で生け贄に捧げる用のエンチャントとしてはもちろん、ときには「サーチして戦場に出すクリーチャー」としても活躍が期待できます。
終盤
終盤、《奇怪な具現》が通るようであれば、このデッキの真の力が発揮されます。
シルバーバレットした《偉大なる統一者、アトラクサ》などをライブラリーから呼び出すことができれば、盤面的にもハンドアドバンテージ的にもかなり有利となるでしょう。
また、「相棒」の《空を放浪するもの、ヨーリオン》はもう一つの必殺技です。《奇怪な具現》にたどり着けなかったり、破壊されてしまった場合でも《空を放浪するもの、ヨーリオン》によって「すべてのパーマネントを出し直す」ことで逆転の目が生まれるかもしれません。
ちなみに《空を放浪するもの、ヨーリオン》にかかれば、兆候でプレイしたオーバーロードたちはすぐさまクリーチャーとなって戻ってきます。
エンチャントをクリーチャー化する能力を持った《永遠の策謀家、ズアー》も強力なフィニッシャーとなります。《力線の束縛》などをアタッカーに変えるのも面白いですが、兆候状態のオーバーロードが突如として攻撃してくるのは驚異的です。