晴れる屋発!マジックニュース!
こんにちは、晴れる屋メディアチームです。



『久遠の終端』の新カードが続々と公開されています!強くて面白そうなカードがたくさんありますね!
今週末7月19日にはすべてのカードがギャラリーで公開される予定です。
- 2025/06/06
- 新デッキ紹介!Hareruya Wayfinder『マジック:ザ・ギャザリング——FINAL FANTASY』編
- 2025/06/11
- 神が選ぶ『マジック:ザ・ギャザリング——FINAL FANTASY』注目カードトップ3!
- 2025/04/03
- メディアチームが独断と偏見で選ぶ『タルキール:龍嵐録』
- 2025/06/09
- 世論調査『マジック:ザ・ギャザリング――FINAL FANTASY』!みんなが本当に強いと思っているカードが判明!
また、晴れる屋メディアでは新セットが出るたびに『神が選ぶ』『Wayfinder』『メディアが選ぶ』『世論調査』といった企画記事を更新しております。こちらもぜひ、楽しみにしてくださいね!
それでは今週の晴れる屋ニュースをお伝えします!
トレードチーム酒井の注目カード!
みなさん、こんにちは。トレードチームの酒井(@otakkun_yuri)です。
今週もFFコラボのカードが各フォーマットで大活躍中!その中でも特に注目を集めた3枚をご紹介します!
注目カード①:《「占星術師」の天球儀》
アーティファクト ― 装備品
ジョブ選択(この装備品が戦場に出たとき、無色の1/1の英雄・クリーチャー・トークン1体を生成し、その後、これをそれにつける。)
装備しているクリーチャーは他のタイプに加えてウィザードであり、「あなたがクリーチャーでない呪文1つを唱えるたび、および、あなたが各ターン内のあなたの3枚目のカードを引くたび、このクリーチャーの上に+1/+1カウンター1個を置く。」を持つ。
ディアナ ― 装備
![]()
今週、もっとも売れたカードが《「占星術師」の天球儀》でした。週間販売枚数260枚と大ブレイク中です。
スタンダードやパイオニアの果敢デッキに採用されているほか、レガシーでも活躍した実績があります。



また、新セットの『久遠の終端』でアーティファクトシナジーや+1/+1カウンターシナジーを持つカードが多く登場することが予想され、新環境での活躍も大いに期待できる1枚です。
まだ持っていない方は、ぜひとも今のうちに揃えておきましょう!
注目カード②:《ミッドガルの傭兵、クラウド》
伝説のクリーチャー ― 人間・兵士・傭兵
これが戦場に出たとき、あなたのライブラリーから装備品・カード1枚を探し、公開し、あなたの手札に加える。その後、ライブラリーを切り直す。
これに装備品がついているかぎり、これの能力やこれについている装備品の能力のうち1つが誘発するなら、その能力は追加でもう1回誘発する。
2/1
FF7の主人公クラウドが、パイオニア環境で本格的に活躍中です!
先日の『Pioneer Challenge』で優勝したハンマータイムに4枚フル採用されており、もともと人気のカードでしたが、さらに注目を集めました。
さながらモダンの《石鍛冶の神秘家》のように装備品をサーチする役割を担い、《シガルダの助け》と《巨像の鎚》による一撃必殺の流れをしっかりとサポートします。
《巨像の鎚》に限らず、状況に応じてあらゆる装備品を手札に加えられる柔軟性も魅力で、今後さらに需要が伸びそうな1枚です!
注目カード③:《スピラの罰、『シン』》
伝説のクリーチャー ― リバイアサン・アバター
飛行
これが戦場に出るか攻撃するたび、あなたの墓地にあるパーマネント・カード1枚を無作為に選んで追放する。その後、そのカードのコピーであるトークン1つをタップ状態で生成する。追放されたカードが土地・カードなら、この手順を繰り返す。
7/7
先日のModern Challengeで《スピラの罰、『シン』》を採用したエスパー御霊が優勝し、一気に注目度が高まりました。
飛行7/7というスタッツに加え、戦場に出たときと攻撃時にランダムな墓地のパーマネント・カードのコピーを生成する能力が強烈!《御霊の復讐》との相性もよく、これまでの型よりも一撃の破壊力が高い構成となっています。
『マジック:ザ・ギャザリング——FINAL FANTASY』のカードたちは構築でも強いことがだんだんと浸透しており、コラボセットの枠を超えた人気を集めています。
手に入るうちにぜひ、チェックしてみてくださいね!
『マジック:ザ・ギャザリング | マーベル スパイダーマン』予約販売開始!

本日15時より、9月26日発売予定のユニバースビヨンドセット『マジック:ザ・ギャザリング | マーベル スパイダーマン』の予約販売を開始します!


こちら、『マジック:ザ・ギャザリング——FINAL FANTASY』と同様にスタンダードでも使用可能なユニバースビヨンドセットとなっております。
いったい、どんなメカニズムやカードが新登場するでしょうか。マーベルファンのみならず、競技プレイヤーも注目のセットですね!
- 2025/03/03
- 『マジック:ザ・ギャザリング | マーベル スパイダーマン』ボーダーレス版シーン・カードが公開!ファーストルックまとめ
製品についてより詳しく知りたい方は、ファーストルックまとめの記事をぜひ、ご覧ください。






また、今回はいわゆる「統率者戦向けの構築済デッキ」がありません。代わりに統率者戦を意識してデザインされた「シーン・カード」が収録される『シーン・ボックス』という製品が販売されます。
『シーン・ボックス』に収録される6枚のボーダーレス版カードを並べると、1枚の素敵なシーン・アートが完成します。こちらもぜひ、チェックしてみてください!
※シーン・カードに関してはスタンダードで使用することができません。
本日18時より、コマフェス予約受付開始!
“コマフェス”こと「コマンドフェスト・東京2025」が今年も東京で開催されます!
プレイしたいゲーム感にあわせて遊べる「オンデマンド統率者」を中心に、「パイオニア統率者」「銀枠統率者」「人狼統率者」など特殊フォーマットの統率者戦や、さまざまなコレクターブースターを使った贅沢な統率者戦シールドイベントなどがお楽しみいただける、夢の統率者戦イベントです!
こちら、本日18時より、すべてのパッケージの予約受付が開始!例年、チケットがすぐに売り切れる人気イベントですので、参加希望の方はお早めに予約することをオススメします!

また、今回のコマフェスは参加すればプロモカードの《ジョシュア・ロズフィールド》(《ロフガフフの息子、ログラクフ》がかならず付いてきます!
さらに、VIPプランのパッケージにはフォイル版と非フォイル版、両方の《ジョシュア・ロズフィールド》が付きますので、このチャンスをお見逃しなく!
- 2024/07/08
- イベントレポート:コマンドフェストが東京にやってきた!
- いってつ
昨年のイベントの様子はマジック公式ページにて公開されておりますので、ぜひチェックしてみてください!
今週末は神討伐戦&パイオニア神!
FF限定構築戦の大会!神討伐戦開催!

今週末、7月19日(土)・21日(月・祝)の日程で『マジック:ザ・ギャザリング――FINAL FANTASY』のみを使用した限定構築戦の大会、『神討伐戦(しんとうばつせん)』を開催します!
【イベント情報】
— 晴れる屋 TC東京@WPNプレミアムストア (@hareruya_TC) July 15, 2025
7/19(土)に
『神討伐戦(しんとうばつせん)』を開催します!
優勝者には、7/21(月)に開催される
✨「市川翔一様とのエキシビションマッチへの挑戦権」✨
を進呈!
そのほかにも様々な賞品を用意しております!
詳細はこちら↓https://t.co/jcEKZqqCfK pic.twitter.com/jk83HRROhX
晴れる屋の神決定戦シリーズと同じく、まずは19日に『挑戦者決定戦』を開催。トーナメントを最後まで勝ち抜いたプレイヤーは、21日に市川翔一氏とのエキシビションマッチである『神討伐戦』に参加していただきます。
市川氏といえば、『マジック:ザ・ギャザリング――FINAL FANTASY』および『FINAL FANTASY VII EVERCRISIS』のプロデューサーとして知られているだけでなく、マジックの腕前も超一流の強豪プレイヤーです。はたして、『神討伐戦』に挑むプレイヤーは誰になるのでしょうか。
また、エキシビションマッチの様子は21日の20:00から晴れる屋チャンネルにて生配信されますので、お楽しみに!
パイオニア神決定戦も開催!
さらに、7月20日(日)・21日(月・祝)はパイオニア神シリーズを開催!
『挑戦者決定戦』優勝賞品のプレイマットが、新しく二見敬之先生が手がける『禁書開放』に変更されました。

▲第17期パイオニア神・宇都宮 巧。
日曜日の『挑戦者決定戦』を勝ち抜いたプレイヤーには、翌日の月曜日、神の座をかけて現パイオニア神・宇都宮 巧との『神決定戦』を行っていただきます。
- 2025/02/22
- 第17期パイオニア神決定戦カバレージ
前回の神決定戦の模様は、ぜひカバレージページをご覧ください。
なお、今回の神決定戦の生配信については、同日に神討伐戦の配信を行う関係で21日の17:00から放送開始となります。いつもと時間が異なりますので、ご注意ください。
おすすめ記事
- 2025/07/14
- 『マジック:ザ・ギャザリング——FINAL FANTASY』限定構築戦で軸となるカードまとめ
- 2025/07/11
- 『FINAL FANTASY』限定構築戦で遊んでみよう!環境考察とデッキ紹介
この記事内で掲載されたカード
