『久遠の終端』予約販売枚数ランキングTOP3を発表!大阪でコマサミ開催など【晴れる屋ニュース】

晴れる屋メディアチーム

晴れる屋発!マジックニュース!

こんにちは、晴れる屋メディアチームです。みなさん、もうホームランは打ちましたか

メディアチームではとんでもない飛距離を出しましたよ!!

ピナクルの星檻星間航路の助言不動の副司令官、タヌーク

さて、本日よりプレリリース期間ということで、スタンダード最新セット『久遠の終端』が先行販売しております!

なお、プレイブースター、コレクターブースター、バンドルなど、すべて店頭販売しております!予約も抽選も必要ありませんので、ぜひ、気軽に店頭にてお買い求めください!

※一部の人気商品は購入制限がかかる可能性もございます。あらかじめご了承ください。

また、晴れる屋では『久遠の終端』特設ページを公開中です!ぜひ、チェックしてみてくださいね!

それでは今週の晴れる屋ニュースをお伝えします!

トレードチーム酒井の注目カード!

みなさん、こんにちは。トレードチームの酒井(@otakkun_yuri)です。

今回は最新セット『久遠の終端』より、レア・神話レアの予約枚数ランキングTOP3をお届けします!

第3位 《大反目者の魔除け》 予約販売枚数131枚

大反目者の魔除け

《大反目者の魔除け》 BBB

インスタント

以下から1つを選ぶ。

・クリーチャーやプレインズウォーカーである1体を対象とする。それを追放する。

・あなたの墓地にありクリーチャーやプレインズウォーカーであるカード1枚か2枚を対象とする。それらをあなたの手札に戻す。

・あなたがコントロールしているクリーチャー1体を対象とする。それの上に+1/+1カウンター2個を置く。ターン終了時まで、それは絆魂を得る。

大魔導師の魔除け大ドルイドの魔除け

《大魔導師の魔除け》《大ドルイドの魔除け》につづく、黒バージョンが登場しました。

単体除去・墓地回収・クリーチャー強化の3種類のモードを、状況に応じて使い分けることが可能です。

黒のトリプルシンボルという唱えづらさはありますが、黒単ではすんなり採用されそうで、大活躍間違いなしの性能ではないでしょうか。

第2位 《ピナクルの星檻》 予約販売枚数136枚

ピナクルの星檻

《ピナクルの星檻》 1WW

アーティファクト

このアーティファクトが戦場に出たとき、このアーティファクトが戦場を離れるまで、マナ総量が2以下でありアーティファクトやクリーチャーであるすべてを追放する。

6WW:このアーティファクトによって追放されている各カードをそれぞれ、オーナーの墓地に置く。その後、あなたは、これにより墓地に置かれたカード1枚につき1体の無色の2/2のロボット・アーティファクト・クリーチャー・トークンを生成する。このアーティファクトを生け贄に捧げる。

一時的封鎖

かつてスタンダードで活躍した《一時的封鎖》の亜種ともいえる新たなエンチャントが登場しました。盤面の横並びに対する強力な解答となり、白絡みのミッドレンジデッキやコントロールデッキでの活躍が見込まれます。サイドボードとしても優秀ですね。

縫い目破り

おなじく『久遠の終端』で新登場した《縫い目破り》はエンチャントであるため、《ピナクルの星檻》では追放されず、相性がいいです。アグロ対策の新定番となるかもしれませんね!

第1位 《光逸らしの審問官》 予約販売枚数138枚

光逸らしの審問官

《光逸らしの審問官》 W

クリーチャー ― 天使・ウィザード
2/1

警戒

このクリーチャーが戦場に出たとき、各対戦相手はそれぞれ自分の手札からカード1枚を追放し、そのカードが追放され続けているかぎり、それをプレイしてもよい。これにより唱えるすべての呪文は唱えるためのコストが1多くなる。これによりプレイされるすべての土地はタップ状態で戦場に出る。

若年の戦乙女翼の司教アノールの焔

1マナ警戒2/1というボディに加え、出たときに対戦相手が選んだ手札を一時的に追放するヘイトベアー能力を持ちます。優秀ですね!

さらには天使・ウィザードというクリーチャータイプも使いやすく、種族デッキでも要注目の1枚です。

白系ウィニーや天使デッキ、ウィザードデッキなど今後のデッキ構築が楽しくなりそうなカードで、堂々の予約販売枚数ランキング1位となりました。

以上、話題沸騰中の最新セット、『久遠の終端』の予約販売枚数ランキングTOP3でした。

各フォーマットは本日から新環境に突入しました。いちはやく気になるカードを手に入れて、スタートダッシュを決めましょう!

今週末は『久遠の終端』プレリリース!

本日より『久遠の終端』プレリリースが始まっております

晴れる屋各店舗でのイベントご参加はもちろん、プレリリースキットを購入し、おうちで遊べる『自宅でプレリリース』イベントも受付中!

これらのイベントに参加するには「マジックコンパニオン」アプリが必要となりますので、あらかじめご準備ください。

また、はじめてプレリリース・イベントに参加される方に向けては、マジック公式記事「WPN店舗で『久遠の終端』のプレリリースを楽しもう」がおすすめです。イベントに参加するまでの流れがわかります。

リミテッド戦のヒントについては、マジック公式記事「『久遠の終端』プレリリース・ガイド」や、晴れる屋メディアの記事「インスタントタイミングでプレイできるカードまとめ」などが便利です。

そのほか、下記に今回のリミテッドでおすすめのデッキ構築指針として、各2色の組み合わせアーキタイプをまとめました。ぜひ、こちらを参考にデッキを組んでみてくださいね!

『久遠の終端』プレリリース・ガイドより引用

リミテッド向け・アーキタイプ

WU:白青「2つ目の呪文」

スターポートの警備機サンスターの光細工師ウスロスのサイオニシスト

 1ターン中に呪文を2つ連打し、圧倒的なバリュー差で対戦相手を押し流しましょう!1ターンに2つ以上の呪文を唱えていけばゲームを優位に進められますが、《サンスターの光細工師》《ウスロスのサイオニシスト》のようなカードを使えばさらに多くのボーナスを得られるでしょう。

UB:青黒「アーティファクトコントロール」

夢追いの侍祭、アルファラエル疑わしい珍味忘却の受容

 ソセラの引力に対戦相手を閉じ込め、戦場を支配しましょう。《疑わしい珍味》《忘却の受容》のようなカードであなたのアーティファクトに破壊的な力を持たせ、対戦相手の切り札を除去して道を切り開きましょう。

BR:黒赤「ヴォイド」

介入メカン時間の介入

 「ワープ」呪文やパーマネントの生け贄で「ヴォイド」を誘発させましょう。「ヴォイド」を誘発させるカードと、それで得られるもの(《時間の介入》のようなカード)のバランスが肝要です。着陸船・トークンを生け贄に捧げても「ヴォイド」が誘発しますので、お忘れなく。

RG:赤緑「着陸船&上陸」

記念軍の少尉、タヌーク銀河の旅人

 土地をプレイして「上陸」能力を誘発させ、さらに土地をプレイしましょう。このわかりやすい色の組み合わせでは、着陸船・トークンでアドバンテージを得ていきます。着陸船・トークンはどの色にもありますが、赤と緑に一番関わりが深いのです。大量の着陸船・トークンを生成したら、他の色にも手を出して《手際の良い宇宙調理士、ラゴスト》のような脅威を駆使してみてください。

GW:緑白「+1/+1カウンター」

頭角表す士官候補生、ハリーヤ生存者探し救助用ボート

 あなたの軍勢を強化し、戦いへ向かわせましょう。《頭角表す士官候補生、ハリーヤ》は、クリーチャーの武装と手札の補給をこなしてくれます。軍勢が倒れたら、《生存者探し》《救助用ボート》のようなカードで戦線に復帰させましょう。

WB:白黒「大展開」

輝きたる者、ヴォンダム卿船殻削り双陽の手練れ

 軍勢をどんどん増やしていきたいなら、白黒の戦略で大量のトークンを生み出し、対抗勢力を圧倒しましょう。《輝きたる者、ヴォンダム卿》で盤面を強化し、《船殻削り》のような小型クリーチャーや《双陽の手練れ》のような二段攻撃を持つクリーチャーで勝利を掴みましょう。

UR:青赤「アーティファクトアグロ」

ウスロスを追われし者、ムメノンメカンの航行士

 このセットのロボットやクラゲは、タップ状態になることやアーティファクトが戦場に出ることを参照するため、青赤のデッキにぴったりです。《メカンの航行士》で攻撃しても宇宙船の「配備」能力を使ってもゲームをうまく進められて、やがて勝利へたどり着くことでしょう。

BG:黒緑「墓地」

ピナクルの突撃艇久遠のたかりシードシップの幼生御守り解氷をもたらす者

 カードを切削してデッキを掘り進め、パーマネントをリアニメイトして勝利へ歩みましょう。《ピナクルの突撃艇》のような高コストの宇宙船は一見唱えるのが難しそうですが、デッキに《久遠のたかり》が入っていればもっと魅力的に見えるはずです。

RW:赤白「宇宙ステーション」

宇宙船技師、サミ楔光の突撃艦

 この戦略を指揮するのは、セリーマ号の船長サミです。キーカードの多くがクリーチャーがタップ状態になることを参照するため、積極的に攻撃や宇宙船の強化を行いましょう。このアーキタイプの隠れた主役は、「配備」に使えるクリーチャー・トークンを用意してくれる《楔光の突撃艦》です。

GU:緑青「ランプ」

菌類の巨獣万物の定めの巻物調査用メカンバイオメカンの技師

 緑青のデッキには秘密があります――4色も5色も使えるのです!着陸船が各色の基本土地を持ってくるため、プレリリース・パックから出た最高のカードを使いましょう。異なる名前を持つ土地を参照するカードも多くあり、《菌類の巨獣》《万物の定めの巻物》《調査用メカン》のような最高にパワフルなカードを繰り出せるでしょう。

シールド、ドラフトなど『久遠の終端』環境のリミテッドも大いに楽しみましょう!みなさまのご参加、お待ちしております!

晴れる屋『久遠の終端』 プレリリースイベント

『コマンダーサミット in 大阪』開催!スペシャルサンクスも!

8月10日(日)、晴れる屋TC大阪にて『コマンダーサミット in 大阪』を開催します!

コマンダーサミットといえば、統率者戦!統率者戦といえば、いってつ(@ittetu_)!

ゲスト参戦するハレコマメンバー・いってつと、思う存分、統率者戦を楽しみましょう!

また、本イベントはスペシャルサンクスとして「元気になる姿勢の習慣が身につくクッション」の『P!nto(ピント)』を展開するピーエーエス様にご協賛いただいております。

当日はP!ntoの座り心地を体験できる特別なブースが設けられるほか、P!ntoの販売も行う予定です。

詳しくはイベント特設ページをご覧ください。

さらに、コマサミ開催記念キャンペーンを実施中

晴れる屋TC大阪(@hareruya_osaka)とP!nto(@pinto_ethreem)を両方フォローのうえ、上記のポストをリポストいただくと、抽選で2名様に『P!nto』をプレゼントいたします!ご応募は8月9日まで!このチャンスをお見逃しなく!

なお、『コマンダーサミット in 大阪』は参加費2,000円のところ、事前予約すると1,500円に割引されます。みなさまのご参加、お待ちしております!

【『コマンダーサミット in 大阪』 事前予約はこちら

おすすめ記事

この記事内で掲載されたカード

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

晴れる屋メディアチーム 晴れる屋メディアチームの記事はこちら

このシリーズの過去記事

過去記事一覧へ