MELEEの使い方が知りたい!
『MELEE(メレー)』の使い方がわからなくて、デッキの登録ができない!
こんな悲しい「0回戦敗退」は誰もが経験したくないことです。(実際に敗退になるかどうかはイベントの規定によりますが)

MELEEとは
おもにTCGの大会で使われる大会運営をサポートするウェブサービス。対戦結果の報告や各種入力が容易なことで定評がある。
TCG全般の大会に適応しているが、なかでも特にマジックの大会やイベントで使用されることが多い。

ちなみに晴れる屋では普段、マジック公式がリリースしている『ウィザーズイベントリンク(WEL)』というツールを使って大会運営をしてます。
通常イベントをはじめ、『神決定戦シリーズ』や『THE LAST SUN』のような大型大会であってもMELEEは使っていないため、”晴れる屋が開催している大会しか出たことがない“という場合はなかなかMELEEに触れる機会がないかもしれません。

さて、来月の12月13-14日にパシフィコ横浜で開催される『エターナルウィークエンド』ですが、今年は晴れる屋が主催を務めさせていただきます。
はい、そうなんです。メインイベントのレガシーとヴィンテージの大会は、MELEEを使って運営されるんです!
「知らないサービスを使って登録するなんて、よくわからない!不安!」という方もご安心ください。いつもよりちょっと手順が多いだけで、ぜんぶ日本語で手続きできますし、むずかしい手続きではありません!
というわけで、この記事ではエターナルウィークエンドに備え、初めてMELEEを触る人に向けて、使い方をわかりやすく解説していきたいと思います!
MELEEのアカウントを作ろう!
MELEEはブラウザ上で動くウェブサービス
現状、『MELEE』のスマートフォン用アプリはありません。よって、ブラウザ上で操作を行うウェブサービスとしての利用となります。上の画像はパソコンでMELEEにアクセスした場合のトップページです。
スマートフォンでアクセスした場合は、こんな感じです。見た目・機能はほぼ変わりません。
なお、圧倒的にスマートフォンで利用される方が多いとは思いますが、パソコンの画面の方が大きくて説明がしやすいため、今回の記事ではパソコンの画面のスクリーンショットを中心に掲載させていただきます。
ちなみに、筆者がアクセスしたときはデフォルトで日本語表示されていましたが、環境によって英語表示になっている場合があるそうです。そういう場合は画面上部のメニューから「言語」を日本語に設定してください。
MELEEのアカウントを作成する

まずはMELEEにログインするために、画面上部の人型アイコンをクリックしてアカウント作成へと進みます。まったくむずかしいことはありません。
流れとしては「人間であることを確認」されたり、「プライバシーポリシーに同意」したり、「年齢を確認」されたりと、超普通の内容です。

進んでいくと名前・メールアドレス・パスワードなどを入力する画面にたどり着きます。名前は本名、メールアドレスはできれば晴れる屋アカウントに登録しているのと同じメールアドレスで登録することが望ましいです。パスワードはアルファベット大文字・小文字・数字の全てを使用する必要があります。
ちなみにMELEEには名前のほかにユーザー名を登録して使用できるという特徴があります。サービス上では本名を表示させることもできますし、本名を表示させずにユーザー名だけを表示させることも選べます。
ただし、マジックの場合はウィザーズ・アカウントの登録が実名なこと、プレイヤーを識別しやすくすることで不正行為の防止につながることなどの観点から、実名での登録・表示を強く推奨しています。
すべての情報を入力したら、送信して登録確認用メールを受け取りましょう。メールに記載されたMELEEへのURLを踏んでアクセスすれば、登録完了です!
大会(イベント)に参加申込みをしよう!

さて、MELEEにログインできたら、今度は自分が参加する予定のイベント(大会)を探しましょう。MELEEはトップページを開いた状態がすでにイベント検索用のページになっています。

いろんなカードゲームのアイコンが並んでいるので、マジックのアイコンをクリックしましょう。

直近の主なマジックのイベントが表示されました。うーん、エターナルウィークエンドのメインイベント(レガシー、ヴィンテージ)が表示されていませんね。

そんなときは絞り込み検索が便利です。イベント名が分かるのであればイベント名を、わからない場合は主催者の名前などで検索してみましょう。ためしに「Hareruya」で検索すると、晴れる屋主催のMELEEに登録されたイベントが見つかりました。
あとは、自分が参加したいイベントのページを開き、エントリーコードの入力をする……というのがMELEEを使ったイベントへの一般的な参加方法なのですが、今回のエターナルウィークエンドに参加する場合は正しく手続きができていればエントリーコードの入力は必要はありません。

さて、今回の晴れる屋主催のイベントのように、参加申し込み用に別のウェブページが用意され、そのページで参加申込み/参加費支払いを完了させたのち、主催者からMELEEの登録フォームのURLがメールで送られてくるというパターンもよくあります。
例えば、エターナルウィークエンドのヴィンテージのメインイベントである『 Asia Eternal Weekend 2025 Asia Vintage Championship』に参加する場合、まずは晴れる屋のイベントページから申込みを完了させ、そのあとにMELEE上で参加登録することになります。
エターナルウィークエンドに参加登録する場合

実際に手順を見ていきましょう!レガシーとヴィンテージでイベントページや登録フォームが異なるのでお気を付けください!
こちらでは例としてヴィンテージの手続きを見ていきます。
①まずはMELEEでのアカウント登録。晴れる屋アカウントと同じメールアドレスでの登録が推奨されています。
②晴れる屋のイベントページから『Asia Eternal Weekend 2025 Asia Vintage Championship』への申し込みを行い、参加費を支払います。
③続いて、ヴィンテージ登録フォーム(イベントページにURLが記載されています)の登録です。パッケージを購入した晴れる屋アカウントの会員番号と「MELEEに登録しているメールアドレス」を登録します。
※晴れる屋とMELEEで異なるメールアドレスを登録されている方も、ここでは必ずMELEEに登録されているメールアドレスを登録してください。
④登録フォームでの登録の完了後、1~2営業日ほど待つとメールが届きます。メールにはMELEEのURLが記載されているのでクリックすると……

『Asia Eternal Weekend 2025 Asia Vintage Championship』のイベントページに飛びました。「登録を確定する」と表示されていますが、エントリーコードの入力をせずとも、主催者の晴れる屋がすでにあなたのエントリーを処理した状態です。クリックして「登録を確定」させましょう!あとはデッキ登録です!

エントリー済みの大会があると、トップページにもこのように参加予定のイベントが表示されるようになります。ちなみに「プレイヤーコントローラー」というのは、紐づけられた大会に自分の情報を入力するページです。
エントリーがされていない場合

ちなみにエントリーが済んでいない大会の場合は、上記の画像の様に表示されます。
この状態で「アカウント作成」を押したとしても……

このように、「お申し込みには、主催者による事前登録が必要です。」と表示されます。
このような表示が出た場合、考えられるのはーー
【①申し込みフォームで正しいメールアドレスを登録していない】
イベントページでの申し込み+決済後にフォームから登録していただいたメールアドレスに誤りがある可能性があります。
ここで登録していただいたMELEEで使用されているメールアドレスをもとに招待処理をしているので、ここで誤りがあると招待を受けることができません。
フォーム登録を先に実施してイベントページでの申込が完了していない場合は、登録処理が行われないので要注意!必ず晴れる屋イベントページで申込(お支払い)完了後にフォーム登録を!
もし誤ったメールアドレスをフォームに登録してしまったら、
◇大会名
◇晴れる屋会員番号
◇通販アカウントに登録されているメールアドレス
◇お名前
◇MELEEのメールアドレス
を記載の上、【こちらのメールアドレス】event_infoext@hareruyamtg.comまでご連絡ください。
【②MELEEにログインしているアカウントが違う】
MELEEのアカウントを複数お持ちの場合、フォームで登録していただいたメールアドレスと紐づいたアカウントで受付をしていただく必要があります。
【③まだ晴れる屋側での招待処理が完了していない】
イベントページでの参加受付、フォームでの受付を完了した後、晴れる屋側での処理まで2営業日ほどお時間を頂戴しています。
晴れる屋からのメールの到着をお待ちください。
大会で使用するデッキを登録しよう!
ここまでくれば、あと少し!最後はデッキ提出期限までに使用デッキのリストを登録します。

イベントページの「プレイヤーコントローラー」を開くと、「デッキリスト」と書かれたタブがあります。

ちなみにスマホ版はこんな感じです。プレイヤーコントローラーに関してはスマホ版の方が見やすいですね。

さて、デッキリストのタブを開くと、「デッキリストを提出する」が選べるようになっています。これが最後の仕事です。

デッキ提出用のページに飛ぶので、ここでデッキリストを打ち込んで提出するだけです。カード名を1枚1枚、テキストで打ち込んで入力することもできますが、あまりにも面倒なのでデッキリストを「アップロード」しましょう。「左に数字(採用枚数)」「右にカード名」が正確に書かれたデッキリストで、拡張子が「.text」のファイルをご用意ください。
え?そんなテキストファイル、持ってないって?
晴れる屋におまかせください!
リスト作成は晴れる屋のデッキ構築機能が超便利!

デッキリストを作るときは、晴れる屋のデッキ構築機能が大変便利です!

「新規作成」しても良いですし、自分が過去に晴れる屋の大会で入賞するなどしたデッキリストがあれば、さらにスムーズ。

構築機能で使用するデッキリストを確定させたら、メニューアイコンから「Magic Online」でエクスポート(ダウンロード)しましょう。

あとはダウンロードしたテキストファイルをMELEEにて「アップロード」で提出すれば完了!簡単ですね。

ちなみに、期限内であれば提出したデッキリストの変更も可能です。一度登録したデッキは大会に紐づけられているので、「プレイヤーコントローラー」→「デッキリスト」→「編集」と進めばデッキリストを変更することができます。一部を直したい場合はカードを追加したり削除したりして調整しましょう。
デッキを丸ごと変えたい場合は、別のデッキリストを新たにダウンロードしてきて、再度アップロードし直せば丸ごと書き換わります!

また、デッキを提出したり、編集した際にはアーキタイプを聞かれますが、すんなり該当するものが見つかるようであれば、それにチェックを入れましょう。基本的にはスキップしても問題ありません。
これで事前準備はすべて完了です!無事、大会にエントリーすることができました。
以上、MELEEで大会にエントリー&デッキ登録をする方法でした。参考になりましたか?
それでは、パシフィコ横浜でお待ちしております!


