
アゾリウスコントロール サンプルリスト
デッキの動き
アゾリウスコントロールとは、打ち消し呪文や除去を使って脅威に対処していく防御的なデッキです。一見してわかる通り、デッキのほとんどが打ち消し呪文や除去、プレインズウォーカーなどのアドバンテージ源で構成されています。
デッキの目的はズバリ、ゲーム展開を長引かせることです。長期戦になればなるほど使えるマナ、手札の選択肢が増えて有利になっていきます。プレインズウォーカーも多く採用されており、全体除去とプレインズウォーカーで圧倒的なアドバンテージを得て、ゲームを有利に進めます。
最終的には対戦相手の脅威にすべて対処し、ゲーム自体を完全にコントロールします。その後は《孤独》や相棒の《孤児護り、カヒーラ》などの少数のカードで勝ちへ向かいます。
序盤
序盤は土地を伸ばすことが大切です。使えるマナが増えればその分だけカードの選択肢が増えるため、毎ターン確実に土地を置いていきたいところ。フェッチランドと諜報土地、土地サイクリングを駆使して、土地を確保していきます。
対戦相手の脅威に対しては《呪文嵌め》や《虹色の終焉》を使い、効率良く対処していきます。
序盤さえしのげば、中盤以降にアドバンテージを回復する手段がそろっています。緊急時には追加コストを支払った《冥途灯りの行進》や「想起」の《孤独》を使い、乗りきります。
中盤
中盤は全体除去をプレイし、盤面の掌握にかかります。《空の怒り》や《至高の評決》でクリーチャーなどを一掃していきます。1枚で複数のカードを対処できるため、これらのカードが初手にある際は、打ち消し呪文や単体除去を使い過ぎないようにしておき、効果を最大限引き出せるようにします。
全体除去により、ゲーム展開がスローダウンしてきたら、少しずつ攻めに回るための準備をしていきます。《覆いを割く者、ナーセット》や《時を解す者、テフェリー》をプレイし、アドバンテージを稼ぎます。
《時を解す者、テフェリー》が定着すれば、《オアリムの詠唱》をキッカー込みでプレイし、1ターン限定で対戦相手の行動をほぼ封じることも可能です。実質的に追加ターンを得ているに等しい効果となります。
終盤
終盤は2種類のプレインズウォーカーを定着させ、対戦相手の行動を封じて、攻めへと転じます。《時を解す者、テフェリー》は対戦相手の動きに制限をかける強力なプレインズウォーカー。このプレインズウォーカーと《等時の王笏》+《オアリムの詠唱》のコンボが決まれば、対戦相手の行動をほぼ完全に封じられます。
《覆いを割く者、ナーセット》は対戦相手の追加ドローを禁じ、自分はアドバンテージを稼げるこれまた優秀なプレインズウォーカーです。このカードが定着すれば《一日のやり直し》の出番。このコンボが決まれば自分は7枚のカードを引きつつ、対戦相手の手札は1枚のみとなります。圧倒的な手札の差となり、一気にゲームが有利になるのです。
全体除去、プレインズウォーカーのコンボなどでゲームのコントロールを確立したならば、いよいよ勝ちへと向かいます。《孤独》や《ストーム・ジャイアントの聖堂》があるのが理想ですが、ない場合には相棒である《孤児護り、カヒーラ》をプレイしましょう。打ち消し呪文などでバックアップしながら、ゆっくりと、しかし確実にライフを削っていきます。























