決勝:谷口 裕昭(イゼットフェニックス) vs. 寺脇 功士(鱗親和)
晴れる屋メディアチーム
晴れる屋メディアチーム
By Ken’ichiro Omori
スイスラウンドを1位で通過し、帝王位防衛へと突き進んだ第四期モダン帝王、梶本 淳史。準決勝でその連覇へストップをかけたのが寺脇 功士だ。「鱗親和」デッキのギミックを巧みに操り帝王・梶本を圧倒し、見事決勝戦へ進んできた。
対する谷口 裕昭は長い間関西圏で活動を続けるプレイヤー。昨年度はブロンズレベルプロとしても活躍し、トーナメントシーンでも好成績を収めてきた。使用するデッキは「イゼットフェニックス」。モダンというフォーマットにおいて、最新と言ってもいいデッキだ。
モダンの中でも、比較的新しいデッキ同士の対戦となった決勝戦。帝王を倒した男とレベルプロ経験者、どちらも新たな「帝王」の座に相応しい。
《電結の働き手》と《溶接の壺》、続けて《電結の荒廃者》と親和デッキらしい立ち上がりの寺脇。一方谷口は《選択》から《プテラマンダー》を召喚。土地を1つ立ててターンを終える。
寺脇は《搭載歩行機械》を唱えるが、谷口はそれに対応して《電結の荒廃者》へと《稲妻》。対応して《電結の働き手》と《ダークスティールの城塞》を生贄に捧げ、《電結の働き手》の「接合」能力と合わせて《電結の荒廃者》を4/4へ。そのまま攻撃に向かわせるが、《プテラマンダー》にブロックされると《ダークスティールの城塞》を生贄にサイズアップ。《電結の荒廃者》は5/5へと成長し、生き残った。
返す谷口は《思考掃き》から《信仰無き物あさり》を2連打、手札を整えつつもこの過程で墓地へ送られた《弧光のフェニックス》が戦場へと舞い戻る。
だが《電結の荒廃者》は止まらない。寺脇は攻撃を継続し、これが通ると《電結の働き手》を戦線へ追加。こうなると戦闘や火力で《電結の荒廃者》を倒すことは難しいが……ならばと谷口は《氷の中の存在》を戦場へ!これが《目覚めた恐怖》へと変身すれば、《電結の荒廃者/Arcbound Ravager》がどれだけ大きくなろうと問題ない。
谷口はさらに《プテラマンダー》を召喚し、《弧光のフェニックス》と共にブロッカーとして立たせることを選ぶ。だが寺脇の次なる戦力は《歩行バリスタ》。
まずは《電結の荒廃者》で《電結の働き手》を生贄に捧げると、「接合」能力を《歩行バリスタ》へ。得た+1/+1カウンターをすぐさま発射し《プテラマンダー》を排除すると、6/6へ育った《電結の荒廃者》と2/2の《搭載歩行機械》がレッドゾーンへ向かう。
谷口は《搭載歩行機械》を《氷の中の存在》で、《電結の荒廃者》を《弧光のフェニックス》でそれぞれブロックするが、戦闘後《電結の荒廃者》が自らを生贄に捧げ、蓄えた+1/+1カウンターを《歩行バリスタ》へと「接合」させる。これにより7/7となった《歩行バリスタ》は《氷の中の存在》へ2点の射撃!戦闘ダメージと併せて《氷の中の存在》は破壊されてしまう。
しかし谷口はすぐさま2枚目の《氷の中の存在》を戦場へ。返しに5/5の《歩行バリスタ》と2/2の《搭載歩行機械》が攻撃してくるものの、このターンはブロックせずライフは6に。《歩行バリスタ》が+1/+1カウンターを5つ持っているため、もう1点のライフも失うことはできない。
第二メイン、寺脇が唱えた《古きものの活性》により公開されたのは……《電結の荒廃者》!マナが足りないためこのターンの召喚はできないが、次のターンになれば戦闘を介せずとも谷口のライフを0にすることが可能となった。
あまりにも短いタイムリミットを突きつけられた谷口。ひとまず寺脇へ《稲妻》を打ち込み《氷の中の存在》の氷カウンターを1つ減らす。さらに自身のターンで《信仰無き物あさり》を唱え、残る氷カウンターは2つ。
だが氷カウンターの減少はここでストップ。《歩行バリスタ》への回答がない谷口は、次のゲームへと向かう意思を示した。
谷口 0-1 寺脇
後手となった寺脇だが《溶接の壺》に《ダークスティールの城塞》、《オパールのモックス》から《古きものの活性》!ロケットスタートの気配を見せる。
だがここでクリーチャーを見つけることができなかった寺脇、渋々《溶接の壺》を手札へ加えてターンを返す。それに対し谷口は2ターン目に《氷の中の存在》!手札次第では次のターンにも7/8クリーチャーでの攻撃が可能となる。
寺脇は続くターンもクリーチャーに恵まれなかったが、《ラノワールの再生地》に《硬化した鱗》、そして2枚目の《溶接の壺》と展開。後の爆発的な展開へ準備を整える。
さて、3ターン目を迎えた谷口はまず《魔力変》、続けて《血清の幻視》、《信仰無き物あさり》をプレイしデッキを掘り進める。《信仰無き物あさり》で《弧光のフェニックス》をディスカード、戦闘へ入り《弧光のフェニックス》が戦場に舞い戻るその瞬間、寺脇の手から《貪欲な罠》が飛ぶ!
《氷の中の存在》を変身させることもできず、《弧光のフェニックス》も追放された谷口、残念ながらこのターンは攻撃できず。谷口の攻めをひとまず凌いだ寺脇だったが、このターンも《墨蛾の生息地》を置くのみ。
続くターンに谷口は《血清の幻視》を唱え、ついに《氷の中の存在》が変身。さらに《イゼットの魔除け》で《弧光のフェニックス》を墓地へ!これでマナを使い切った谷口だが、このターン3枚目の呪文として2点のライフを支払い《はらわた撃ち》を寺脇へ。
今度こそ寺脇からの対応は無く、《弧光のフェニックス》が戦場へ舞い戻り、《目覚めた恐怖》と共に攻撃を仕掛ける。
寺脇は《墨蛾の生息地》をクリーチャー化し、《目覚めた恐怖》をブロック。《溶接の壺/Welding Jar》の1枚を使い「再生」、《弧光のフェニックス》のアタックは受けることを選択する。
続くターン、ついに待望のクリーチャーを引き当てるものの、現状の盤面では少し頼りない《電結の働き手》。それでも《目覚めた恐怖》からのダメージを軽減しつつ、「接合」で《墨蛾の生息地/Inkmoth Nexus》を強化できるため戦場へ追加。
谷口は《墨蛾の生息地》を大きくしてしまうことに危険を感じてか、《弧光のフェニックス》のみで攻撃。《弾けるドレイク》も追加し、飛行戦力で攻める構えだ。
引いた《ちらつき蛾の生息地》を置くのみでターンを返す寺脇。谷口は《血清の幻視》を唱えた後、先程と同じく飛行クリーチャーだけで攻撃するが、《弾けるドレイク》はすでに7/4と十分大きなサイズだ。
寺脇は《ちらつき蛾の生息地》をクリーチャー化して防ごうとするものの、《イゼットの魔除け》がそれを許さない。やむを得ず《墨蛾の生息地》で《弾けるドレイク》をブロックし、《溶接の壺》で「再生」。これで《溶接の壺》を2枚とも使い果たしてしまった。
土地を多く引いてしまっている寺脇、次のターンも《ファイレクシアの核》を置くことしかできない。《弾けるドレイク》をもう一度《墨蛾の生息地》でブロックしようとするが、これも《稲妻の斧》で阻まれる。身を守る術を全て失った寺脇はここで投了となった。
谷口 1-1 寺脇
先手の寺脇、一度マリガンするものの1ターン目に《硬化した鱗》、続くターンに《搭載歩行機械》と快調な滑り出し。対する谷口は寺脇のターン終了時に《搭載歩行機械》へ《稲妻》。2ターン目もマナを立たせて終了と静かな動き出しだ。
寺脇は飛行機械トークンで攻撃後、《ラノワールの再生地》から《電結の荒廃者》。谷口はこれに対応し、トークンの片割れへと《はらわた撃ち》を唱える。
寺脇は少し悩み、《電結の荒廃者》へ《ラノワールの再生地》の+1/+1カウンターを「移植」、《硬化した鱗》の力により4/4へと成長する。
盤面では劣勢となってしまった谷口。だがここで「イゼットフェニックス」の真価が発揮される。《魔力変》を2連打すると《血清の幻視》、さらに《信仰無き物あさり》で2枚の《弧光のフェニックス》を墓地へと送り込む!
一気に戦場へ蘇る2体の不死鳥。谷口はこれをブロッカーとして立たせ、攻撃せずにターンを終える。寺脇は《古きものの活性》で《溶接の壺》を引き込み、続けて《活性機構》。この《活性機構》と組み合わせたループにより、《電結の荒廃者》はマナの限り巨大化することができる。
強力なコンボを揃えた寺脇。だが谷口の手には1枚のカードが握られていた。
《粉砕の嵐》。《電結の荒廃者》がどれだけ大きくなろうとも、《溶接の壺》があろうとも、全てのアーティファクトを吹き飛ばすこの呪文。唱えられてしまえば寺脇の場は壊滅的となるが――このターンに嵐は吹き荒れなかった。谷口は4枚目の土地を持っていないのだ。
マナを求めて《信仰無き物あさり》をフラッシュバックする谷口。無事4枚目の土地を引き込み、あとは次のターンが返ってくれば必殺の呪文を唱えることができる。
ターン終了時、寺脇は飛行機械トークンを生贄に捧げ《電結の荒廃者》の能力を起動、2つの+1/+1カウンターが《電結の荒廃者》へ置かれ、これにより《活性機構》から霊気装置トークンが生み出される。そして自身のターン、寺脇が唱えたカードは……《歩行バリスタ》!
霊気装置を生贄に捧げることで《電結の荒廃者》が+1/+1カウンターを得、マナを支払い《活性機構》が霊気装置を作り出す。《硬化した鱗》により、《電結の荒廃者》は倍速で巨大になってゆく。最後に《活性機構》までも取り込んだ《電結の荒廃者》の+1/+1カウンターの数はなんと12個!
そして1ゲーム目と同様《電結の荒廃者》は自壊し、蓄えに蓄えた12個の+1/+1カウンターを《歩行バリスタ》へと接合させる。これにより14個の+1/+1カウンターを持つ《歩行バリスタ》が完成、13点まで減った谷口のライフを吹き飛ばすには十分な弾数だった。
谷口 1-2 寺脇
『第五期関西帝王戦モダン』、優勝は寺脇 功士!おめでとう!!