これであなたの飛行機械トークンも《キランの真意号》!? 立体カード作成体験会に参加してみた!

渡辺 和樹



※注意! 冒頭の茶番はフィクションであり、晴れる屋メディアチームの平常運転です

実際の対戦ではカードのテキストをしっかりと確認し、正しい能力でご使用ください。



 ここは、ある日の晴れる屋メディアチーム作業スペース。

「大久保さん。気晴らしにマジックやりませんか?」





「いいですよ。では、デッキをシャッフルして……お願いします」













「……あのー、その抜群の存在感はいったい」





気にしないでください。では、《森》を置いてターンエンド」





「は、はあ……」






 (数ターン後)


「よし、《反逆の先導者、チャンドラ》も出せたし、これは有利かな」





「では、墓地のカード・タイプが4種類なので、4マナでこれを出します」












氷河期のあいだに繁栄を極めたこのワームは、キイェルドーのありとあらゆる人々にとって恐怖の的だった。










その巨体と狂暴な性格が呼び起こした悪夢は数知れない――












――甲鱗のワームはまさに、


氷河期の災厄の象徴だった。


―― 「キイェルドー:氷の文明」









!? そ、それって《甲鱗のワーム》ですよね?」





「紛うことなき《甲鱗のワーム》です。ちなみに、津村さんのが込められているので、15/15、飛行、トランプルです」(※実際は7/6、バニラです)





「ええ!? じゃ、じゃあ《無許可の分解》で……」





「いや、津村さんのが詰まっているので、プロテクション(有色の呪文、インスタント)持ってます」(※実際は持ってません)





「はあ!?」





「では攻撃。津村さんのが炸裂しているので、滅殺6です。それから、追加ターンを得て、その次のターンの間、渡辺さんのコントロールを得ます」(※ありえません)





「そ、そんなー!」






引き裂かれし永劫、エムラクール甲鱗のワーム約束された終末、エムラクール


 お、恐るべし、殿堂プレイヤーの念と情と愛。立体カードにすることで、《甲鱗のワーム》がエムラクールになるなんて……。

(※注意書きが面倒なので以下は省略しますが、こういうテンションで押し通す記事です)。



■ 立体カード作成、という楽しみ方


 ゲームの楽しさとともに、美麗なイラストが多いこともマジックの魅力です。マジックプレイヤーに「好きなカードのイラストは何ですか?」と問えば、様々な答えが返ってくるでしょう。誰にでも「好きな1枚」が(能力の強弱に関わらず)存在するはずです。

 そのイラストを活かして作成されるのが、立体カードです

 能力を強くすることは残念ながらルール違反ですが、お気に入りの1枚をさらに好きになれる楽しみ方と言えるでしょう。



 しかし、「立体カードって、カードを切って、何枚か重ねてあるやつ?」という認識の人も多いのではないでしょうか? 筆者も、恥ずかしながらそうでした。しかし、今はその考えを改めています。そのきっかけとなったのが、1月17日(火)に晴れる屋で開催された「立体カード作成体験会」でした。




 講師を務めて下さったkanjuさんは、立体カード作成の第一人者。そして何よりも、あの津村さんのイラストを元にひざけさん(@hizake)が描いた《甲鱗のワーム》を立体化した張本人です!



■ 魅力的な作品の数々!


 早速、体験会に参加してみましょう!




kanju「よろしくお願いします。始まるまで少し時間があるので、私の作品を観て待っていてください」

 えーと、これが立体カード……。


※画像をクリックすると拡大します。


※画像をクリックすると拡大します。


 な、なんだこれ!?

 この凄さ、写真で見ても十分に伝わっているかと思いますが、実物はこの比ではありません。思わず声を漏らしてしまうくらいすごい迫力です


※画像をクリックすると拡大します。


 枠を飛び出す《大剣》


※画像をクリックすると拡大します。


 今にも歩き回りそうな《縒り糸歩き》


※画像をクリックすると拡大します。


 ライトアップのギミックが仕組まれた《個人的聖域》


※画像をクリックすると拡大します。


 迫力満点な《熊手爪のガルガンチュアン》


※画像をクリックすると拡大します。


 こちらの《タイタンの根本原理》は、細かな装飾までも立体化されていますね。


※画像をクリックすると拡大します。


 Foilカードと組み合わせることで、水の輝きが増している《航海の終わり》


※画像をクリックすると拡大します。


 接写にすると、立体感がお分かりいただけるでしょうか?


破滅の刃


 そして、私が一番驚いたのが《破滅の刃》。このイラストも、kanjuさんの手に掛かれば……。


※画像をクリックすると拡大します。


 刃が天使とともにカードを引き裂いています!


※画像をクリックすると拡大します。


 角度を変えてもう1枚。


※画像をクリックすると拡大します。


 よく見ると、マナシンボルも立体になっています。まさに職人のこだわり……。




 う、うーむ。想像以上の凄さ。これはまさにアート作品ですね。凄すぎて自信を失うレベル……。せ、先生、こんなの作れないと思うのですが……。

kanju「大丈夫ですよ。ここにあるものは『こういうものもできるようになる』という見本ですから。今回みなさんに作ってもらうのは、こちらです」




 おお。シンプル。私がイメージしていた立体カードって、こういうものですね。

kanju「トークンならば、立体カードでも問題ありませんからね。この程度の飛行機械トークンならば、比較的簡単に作ることができます。ただ、立体カードはやろうと思えばいくらでも工夫ができるんですよ

 なるほど。では、飛行機械トークンも本気になると……?

kanju「こうなります」


※画像をクリックすると拡大します。


 !?

 この金属細工っぽさ! 1/1の飛行機械トークンも、4/4、飛行、警戒。「搭乗」コストの要らない《キランの真意号》っぽさを醸し出している!

kanju「これは本当に細かい部分まで立体にしていますが、基本の延長でできるようになります。今回は、その基本を覚えていってくださいね」



■ 立体カード作成に挑戦!


 では実際にやってみましょう!



 今回、参加者には「立体カード作成キット」が配られました。飛行機械トークン、デザインナイフ、カッターマット、木工ボンド、筆ペンなど、必要なものがすべて入っています。




 さらに、ものすごく丁寧なマニュアルまで! これに従って切っていけば、初心者でも簡単に作成することができますね。






 参加者を見守るkanjuさん。いつでも質問ができるので、分からないことがあったらすぐにお聞きしましょう。




 こちらは、アシスタントを務めて下さったりうじんさん




 「ここはどうやって切れば良いの?」「これで合ってますか?」といった疑問にも丁寧に答えてくれるので、心強い限りです。




 次の工程に移る前に、kanjuさんのお手本を見ることができます。

kanju「デザインナイフを使うので、怪我には注意して下さいね」

 という大切な注意事項も忘れずに!




 よし、ある程度パーツは切り出せました。あとはこれを重ねて……ん? 今配られたつまようじは何に使うんですか?




kanju「それはですね、こうやって線をなぞっていくと……」


※画像をクリックすると拡大します。


kanju「このように、影をつけることができるんです

 おお! カラデシュでお馴染みの細工部分がくっきり!

kanju「ちょっとした工夫で一気に完成度が高くなるので、おすすめですよ」




 その他にも、「自分で作るとき、ステップアップできるように」と様々なアドバイスを貰うことができました。参加者の中には、「自分のお気に入りの1枚」を持ち込み、アドバイスを貰う人も。




 参加者全員が無事に立体飛行機械トークンを生成! 「ぜひ次回もやってほしい」「今度はもっと難しいものにも挑戦してみたい」「自分でもやってみます」と大満足のイベントだったようです。




 その後のメディアチーム。

「よーし、早速大久保さんにリベンジだ! 大久保さん、マジックやりましょう!」





「いいですよ。では、お願いします」






 (数ターン後)


※画像をクリックすると拡大します。


「では、《つむじ風の巨匠》でエネルギーを使って、飛行機械トークンを3体生成します。左から“1/1、飛行、警戒”“2/2、飛行、警戒”“4/4、飛行、警戒”です!」





「ジャッジ!!」





「ええっ!?」








お し ま い




Twitterでつぶやく

Facebookでシェアする