挑戦者インタビュー: 川居 裕介 ~コントロール・マスター~

晴れる屋

 川居 裕介(東京)。

 過去にはEternal Festival 2015などでトップ8に入賞した経験を持ち、第8期レガシー神挑戦者決定戦に続いてレガシーマニアでも優勝を収めた、名実ともに『レガシーマニア』だ。

 はたして彼は一体何者なのか? そして、なぜこれだけ勝利を重ねることができるのか? 神挑戦者を前に、川居へインタビューを行った。

川居 裕介

勝利の秘訣は”少しだけ強いデッキを使うこと”

--「第8期レガシー神挑戦者決定戦に続き、先日のレガシーマニアでも優勝を収められていた川居さんですが、ずばりレガシーの勝利の秘訣は何なのでしょうか?」

川居「いきなり難しい質問ですねww うーん、一言でいうなら『チームでの調整力』とかになるんでしょうか」

--「チームというと『斉ゲームス』(※1)のメンバーでしょうか?」

川居「そうですね。たとえば『レガシーマニア』などは事前にプレイヤーの使用デッキが分かっていたので、小林 龍海さんがそれをまとめてくれて……色とかデッキの傾向、たとえばコンボがどれくらいいるのかなどを考え、デッキを調整しました。メインボードの《呪文貫き》4枚などですね」

小林 龍海がまとめたレガシーマニア参加者の情報(1) 小林 龍海がまとめたレガシーマニア参加者の情報(2) 小林 龍海がまとめたレガシーマニア参加者の情報(3)
小林 龍海がまとめたレガシーマニア参加者の情報(4) 小林 龍海がまとめたレガシーマニア参加者の情報(5)

小林 龍海がまとめたレガシーマニア参加者の情報。

--「《呪文貫き》4枚という大胆な構築はこういった高度な情報戦の上に生まれたものだったんですね……こういったメタゲームに関する所感を交えるほかにも、デッキの調整などもチームのメンバーと行うのでしょうか?」

川居「そうですね、大会の直前までチームのメンバーで意見を交換してデッキを作っていく感じで……そういえば周りからは『いつも人より少しだけ強いデッキを使う』と言われます。さっきのチームでの調整って話とは少し矛盾するんですけど、シェアされてるデッキリストを少しだけ自分用に入れ替えたり……Eternal Festival 2015に参加したときは全員で『白青奇跡』を使用していてデッキリストもシェアしていたんですが、僕だけミラーマッチ対策の《紅蓮破》を1枚サイドボードに増やしたんです。それがたまたま功を奏してトップ8に残ることができたり、みたいなこともありますね」

--「なんだかこっそり調整するみたいな感じでしたたかな印象を受けますが……」

川居「内緒でデッキをいじる、っていうつもりはないんですけど、大会の直前までMOなどでデッキを回していたりしてギリギリになって変更点が見つかって、結果的に1人だけみんなと違うリストになってる、みたいな感じです。敗因になることもあるのでトントンかな(笑)」

※1:斉藤 伸夫(「The Last Sun2015」準優勝)、高野 成樹(「BIGMAGIC Sunday Legacy vol.7」優勝)、小林 達海(「Eternal Festival Tokyo 2016」優勝)といった顔ぶれが集まる強豪レガシー集団。

川居 裕介

じっくりやってじっくり勝つコントロールの妙技

--「さて、次は川居さんの人物像に迫っていきたいと思います。マジックを始められたのはいつごろだったのでしょうか?」

川居「中学生のころ……『ウルザズサーガ』くらいの時期だったかな。クラスに転入生が来て、何やら英語のカードを持ってたんですよ。それを見て『なにこれ、かっこいい!』と思ったのがきっかけです。当時のマジックへの興味は一過性のもので、そのころはすぐにやめてしまったのですが……大学生になってふと学校のそばのカードショップで『コールドスナップ』が売られているのを見かけて、英語の勉強になるかなーくらいのノリで再開しました」

--「たしかに英語版カードはかっこいいし魅力的ですよね。それからはどういった遍歴を辿ってきたのでしょうか?」

川居「オーストラリアに留学して、向こうのプレイヤーに揉まれながらのめり込んでいきました。毎週末友だちと競技イベントに参加しまくって……『ローウィン』くらいの時期でしたが、スタンダードではフェアリーを愛用していましたね。《謎めいた命令》にはよく助けられたので、そこからだんだんとコントロール系のデッキを愛用するようになりました」

謎めいた命令

--「なるほど。たしかに第8期レガシー神挑戦者決定戦でも『白青奇跡』を使用されていましたね……川居さんの考えるコントロールデッキの魅力は何ですか?」

川居長くゲームができることですね。マジックって、単純に長くゲームをするほど土地が伸びて少しづつ選択肢が増えていくじゃないですか。すると劣勢になってもどこかで帳尻を合わせられたり。そういうじっくりやってじっくり勝つデッキが好きなんですよね。逆に、たとえばデルバーのようなデッキは初手依存度も高いし、先手後手の差も大きくなってくるのが苦手です」

--「とはいえその帳尻合わせが難しいところだったりしますが……(笑) そんなバリバリのスタンダードプレイヤーだった川居さんがレガシーを始められたきっかけは何だったのでしょうか?」

川居「僕がよく通っていたGood Gamesというショップで《Underground Sea》を安く売ってもらえるという話があって、じゃあ、という感じで始めました。たまたま身内にJustin Cheungというプロプレイヤーがいて、世界選手権08で『チームアメリカ』(BUGミッドレンジ)を使っていたんですけど、彼に倣って僕も『チームアメリカ』を組んで……といっても、当時は今みたいにレガシーの大会も多くなかったので、カジュアルに遊ぶ感じですね。それから日本に帰ってきて仕事を始めるとスタンダードを追いかけるのもつらくなってきて、レガシー中心でプレイするようになりました」

Justin Cheung

Justin Cheung

※画像はMagic: the Gathering英語公式ウェブサイトより引用しました。

--「それからはずっとレガシーでコントロールデッキを使用されていたんですか?」

川居「ええ。ちょっと古いデッキですけど、『ディードスティル』とかも使っていましたね。『パトリオット』や『カナディアン・スレッショルド』のようなテンポデッキも試していた時期はありましたが、やっぱりあまり肌には合わなかったですね。『白青奇跡』が出てきてからはずっと『白青奇跡』を愛用していて現在に至る、という感じです」

川居 裕介

重責から解放してあげます

--「川居さんは川北さんとはお知り合いなのですか?」

川居「ええ。昔、千葉のAMC(※2)などでよく顔を合わせる機会があって……当時からフルFoilのデッキを使っていたから目立ってましたね(笑) なんだかんだで国内のレガシー仲間の中では一番古い友人かもしれません。 最近はあまり対戦する機会もなかったのですが、今回は久しぶりにガチの対戦ができる機会なので驚かせたいです」

--「昔とは一味違うぞ、と。川北さんについてはどういった印象をお持ちですか?」

川居「メタ読みがうまいプレイヤーだな、という印象が強いです。これまでトーナメントなどで川北さんと当たったときもデッキ勝ちした記憶はないんです。裏目が少なくて、なおかつメタに合ったデッキ選択ができるプレイヤーだと思っています。これまでの神決定戦でも川北さんがデッキを読み外したことってほとんどないですよね」

--「たしかにそうですね。過去には斉藤 伸夫さんや土屋 洋紀さんといったレガシー界の強豪たちも川北さんの前に敗れていますし……」

川居「ですね。かたき討ち、とまでは考えていませんが、単純にこれまでに彼らを斬ってきた強いプレイヤーと真剣勝負ができる機会なので楽しみたいですね」

--「では最後に、神決定戦に向けての意気込みをお聞かせください」

川居「えー、意気込みねぇ……(笑) じゃあまあそろそろ川北さんを神の重責から解放してあげるとして、レガシーマニア、神、横綱の3タイトル制覇したいですね」

--「ありがとうございます。当日もがんばってください!」

※2:「AMC(Ancient Memory Convention)」はレガシー草の根大会。レベル1ジャッジの佐宗 一歩氏により主催・運営されていた。

川居 裕介

 オーストラリアの競技イベントで叩き上げられ、日本でコントロールデッキをひたすら極め続けてきた川居。その実力は川北に及ぶのだろうか?

 実力派 vs. 実力派の激突に期待が高まる。当日の大会の模様は要チェックだ!

Twitterでつぶやく

Facebookでシェアする