モダンデッキ案内 -死せる生-

晴れる屋

By Junya Takahashi


■ サンプルリスト



市川 ユウキ「死せる生(Living End)」
GPメルボルン2016(3位)

2 《沼》
1 《森》
1 《血の墓所》
1 《草むした墓》
1 《踏み鳴らされる地》
1 《ドライアドの東屋》
4 《新緑の地下墓地》
4 《黒割れの崖》
4 《銅線の地溝》
1 《ケッシグの狼の地》

-土地 (20)-

4 《大爆発の魔道士》
2 《猿人の指導霊》
4 《意思切る者》
4 《死の一撃のミノタウルス》
4 《巨怪なオサムシ》
4 《通りの悪霊》
2 《叫び大口》
2 《ジャングルの織り手》

-クリーチャー (26)-
3 《死せる生》
4 《悪魔の戦慄》
4 《暴力的な突発》
3 《内にいる獣》

-呪文 (14)-
4 《フェアリーの忌み者》
4 《鋳塊かじり》
2 《斑の猪》
2 《オリヴィア・ヴォルダーレン》
2 《叫び大口》
1 《跳ね返りの罠》

-サイドボード (15)-
hareruya




■ 基本的な動き

 「死せる生(Living End)」は、《死せる生》と『続唱』呪文のコンボを中心にしたユニークなコンボコントロールです。


死せる生暴力的な突発


 『時のらせん』に収録された『待機』呪文の1枚である《死せる生》にはマナコストがありません。そのため、普通にプレイするには『待機』するしかなく、強力な効果ながらも使い勝手の悪いカードとして知られていました。

 その不便さを解消したのは『続唱』というキーワード能力でした。マナコストを支払うことなく呪文をプレイできる『続唱』は、マナコストのない《死せる生》も例外ではありません。デッキの内容を「土地、3マナ以上の呪文、《死せる生》とすることで、《暴力的な突発》《悪魔の戦慄》といった3マナの『続唱』呪文から確実に《死せる生》をプレイできるのです。


死の一撃のミノタウルス通りの悪霊


 「死せる生」がユニークなデッキである所以は、大量に投入されている『サイクリング』持ちクリーチャーにあります。延々と『サイクリング』を続けて、墓地にクリーチャーを貯めつつ『続唱』呪文を探すのです。墓地が肥えて手札に《暴力的な突発》を引き込めば準備は万端。『続唱』からプレイされた《死せる生》が対戦相手の戦場をまっさらにし、こちらの戦場に大量に捨てられていた『サイクリング』持ちクリーチャーが蘇れば勝負は決したも同然です。



■ TIPS


◆ 得意なマッチアップ/苦手なマッチアップ


 「死せる生」は、《死せる生》がもつリセット効果から、クリーチャーデッキ全般に強いことで知られています。『サイクリング』のドロー能力によりコンボデッキながら手札破壊に耐性があり、《大爆発の魔道士》《内にいる獣》といった土地破壊のおかげで「土地系コンボ」や「多色ミッドレンジ」にも悪くない戦いを見せます。


大爆発の魔道士内にいる獣


 デッキの構造が《死せる生》に依存しているため、《死せる生》の効きが悪く、早いゲーム展開のマッチアップを苦手にしています。戦場に頼らず飛び道具を持っている「バーン」や、「親和」の《電結の荒廃者》といった生贄エンジンを持つデッキは弱点らしい弱点です。


溶岩の撃ち込み電結の荒廃者差し戻し


 また、最近は数を減らしていますがカウンター呪文、特に《差し戻し》は『待機』呪文である《死せる生》の天敵になります。手札に戻った《死せる生》は『待機』しなければプレイすることはできないので、時間稼ぎの呪文であるはずの《差し戻し》が実質のところ確定カウンターとして働いてしまうのです。



◆ バリエーション


フェアリーの忌み者青ざめた出家蜘蛛虚空の力線



◆ 苦手なカード(代表例)


漁る軟泥虚空の杯大祖始の遺産



【「死せる生(Living End)」でデッキを検索】



この記事内で掲載されたカード

Twitterでつぶやく

Facebookでシェアする