Lukas Blohonの「スケープシフト」ガイド

Lukas Blohon

こんにちは、みなさん!

マジックのもっとも難しい大会、【世界選手権2016】から数日前に戻ってきたばかりなのですが、私がどんな準備をして、なぜ「スケープシフト」をモダンのデッキに選んだのかについて書こうと思います。そして偶然にも最後のWMCQが迫っていることもあり、この「《白日の下に》スケープシフト」ガイドが役に立つとうれしいです!

風景の変容白日の下に


世界選手権は24人の選手しか出場しない、というとてもユニークな大会です。さらに相手のデッキリストも見ることができます(厳密には、構築の第1戦目終了後にリストを貰えます)。そして、準備にそれほど時間がありません。あの【プロツアー『異界月』】から、三週間しかなかったからです。私はこの限られた時間を、各フォーマットに同じ時間を分散できるように努力しましたが、最終的にスタンダードとモダンに最も時間を割いていました。なぜならば、両フォーマットともに、最適なデッキを選び、調整することが本当に難しかったからです。幸いなことに、世界選手権2016では出場選手がどのようなデッキを持ってくるか、ある程度の予想を立てることができます。皆、与えられる準備期間は一緒ですから、大半の人は自分が最も使い慣れているものを持ってくると予想できます。これは個人的な意見ですが、モダンにもっとも当てはまることです。頻繁にモダンの大会が開催されないこと、そしてメタがとても広いこともあって、自分が使い込んでいるデッキが一番安心できるからです

さて、私がどのようなデッキと対戦するか予測したら、主に「黒緑」に何か1色をタッチしたミッドレンジに当たるという結論に至りました。出場する選手の多くは、このタイプのデッキを使う機会が多く、これらの色ならば、どのようなデッキと対戦しても、そこまで分が悪くなることは少ないのです。過去の大会で使っていることから、経験も豊富でしょう。例えば、Marcio CarvalhoとThiago Saporitoは、Willy Edel(通称アブザンマスター)とアイデアを共有しているのは確実なのでアブザン(黒緑白)を使用するでしょうし、【グランプリ・インディアナポリス2016】でアブザンを使っていたPaulo Vitor Damo da Rosaとチームを組んでいたLuis Scott-Vargas、Sam Pardee、そしてMike Sigristもこの色を使いこなしているだろう(Mike Sigristは「親和」を使用しているイメージが強いと思いますが)。最後にReid Duke、Andrea MengucciとBrad Nelsonはこの「黒緑+1色」の組み合わせを使っている印象が強いですね。Brad Nelsonに関しては「ジャンド(黒緑赤)」を良く使っていましたが、彼の最近のチームメイトは「スーパークレイジーズー」を使っていることが多いみたいです。いずれにせよ、多くの人が「ジャンド」または「アブザン」を使うだろうと思いました

このように環境を読んだ結果、これらのデッキに勝つべく「アブザンカンパニー」を使おうと考えました。「アブザン」にも分は良く、「親和」、「バントエルドラージ」、「スーパークレイジーズー」相手にも強く立ち回れます。そんな中、「発掘」が大会で結果を残し、誰もがサイドに《墓掘りの檻》を積むようになってしまいました。結果、何度かテストプレイをして、そのような対策カードと対峙することを避けるためにも、「アブザンカンパニー」を使用することはあきらめました。


Lukas Blohon – アブザン・カンパニー
練習用デッキ

2 《森》
4 《吹きさらしの荒野》
4 《新緑の地下墓地》
2 《霧深い雨林》
2 《寺院の庭》
1 《草むした墓》
1 《神無き祭殿》
1 《繁殖池》
3 《剃刀境の茂み》
3 《ガヴォニーの居住区》

-土地 (23)-

4 《臓物の予見者》
4 《貴族の教主》
4 《反射魔道士》
4 《台所の嫌がらせ屋》
4 《極楽鳥》
2 《族樹の精霊、アナフェンザ》
2 《シルヴォクののけ者、メリーラ》
1 《漁る軟泥》
1 《幻影の像》
1 《残忍なレッドキャップ》
1 《呪文滑り》

-クリーチャー (28)-
1 《流刑への道》
4 《召喚の調べ》
4 《集合した中隊》

-呪文 (9)-
4 《思考囲い》
2 《不屈の追跡者》
1 《ブレンタンの炉の世話人》
1 《クァーサルの群れ魔道士》
1 《戦争の報い、禍汰奇》
1 《オルゾフの司教》
1 《弁論の幻霊》
1 《再利用の賢者》
1 《永遠の証人》
1 《エレンドラ谷の大魔導師》
1 《流刑への道》

-サイドボード (15)-
hareruya

簡単なサイドボードのアドバイスをしておきましょう。《墓掘りの檻》がサイドボード後に入ってくる見込みが多い場合や、《不屈の追跡者》のような価値あるクリーチャーために《召喚の調べ》をサイドアウトすることもあります。

「アブザンカンパニー」を使わないと決めた以上、「黒緑」系に勝つデッキが必要になりました。「赤緑トロン」が最も良いか、と考えたのですが、Hareruya ProsのPetr Sochurekの「ジャンド」と何戦か練習をこなす内に、これも候補から消えていきました。様々な大会結果を参考に情報を集めているうちに、「赤緑《裂け目の突破》」が結果を残しているのを見たので、こちらにも早速取り掛かりましたが、やはりしっくり来ませんでした。ここまで何も用意ができていなかったので、昔から好きだったデッキ、青タッチの「スケープシフト」を取り出してみました。青が妨害にとても役立ち、手応えを感じたのでこのデッキを採用することに決めました。あとは、どのタイプが最強かを見つけるだけです。こちらのデッキリストを見ながら、カードの説明をさせてください。


Lukas Blohon – スケープシフト
世界選手権2016(5位)

3 《島》
2 《森》
1 《沼》
1 《山》
4 《霧深い雨林》
4 《踏み鳴らされる地》
4 《蒸気孔》
2 《繁殖池》
1 《溢れかえる果樹園》
1 《湿った墓》
1 《燃えがらの林間地》
2 《溶鉄の尖峰、ヴァラクート》

-土地 (26)-

4 《桜族の長老》
1 《瞬唱の魔道士》

-クリーチャー (5)-
3 《稲妻》
2 《撤廃》
4 《差し戻し》
2 《遥か見》
1 《俗世の相談》
4 《明日への探索》
1 《木霊の手の内》
4 《謎めいた命令》
3 《風景の変容》
1 《滅び》
4 《白日の下に》

-呪文 (29)-
3 《強情なベイロス》
2 《払拭》
2 《仕組まれた爆薬》
1 《イゼットの静電術師》
1 《エレンドラ谷の大魔導師》
1 《古えの遺恨》
1 《否認》
1 《神々の憤怒》
1 《塵への崩壊》
1 《忍び寄る腐食》
1 《殺戮遊戯》

-サイドボード (15)-
hareruya


マナ加速:4《桜族の長老》、4《明日への探索》、2《遥か見》、1《木霊の手の内》

桜族の長老明日への探索遥か見木霊の手の内


2ターン目にマナ加速呪文を唱えることが、相手をリードする一番確実な方法なので可能な限り採用しました。《木霊の手の内》を除いて、10枚以下しかマナ加速呪文を採用しない、というのは良いアイデアとは思えません。その場合は《遥か見》を3枚増やすべきです。《爆発的植生》《未開の狩り》より《木霊の手の内》が良いと考えています。理由としては、普通に素引きしたとき、こちらのほうがより良いでしょう。《白日の下に》を打ったときに5マナがあるわけで、《木霊の手の内》で6マナ、次ターンに7マナとあれば、勝ちへと導く《風景の変容》が打てるでしょう。

青の呪文:4《差し戻し》、4《謎めいた命令》、2《撤廃》

差し戻し謎めいた命令撤廃


これら8つの呪文こそ、青をタッチしたパターンを採用する理由です。これらのおかげで相手の妨害しながら7マナまで伸ばすことができます。先手で《謎めいた命令》にマナ加速して到達できると、相手はこれに対応するのは大変です。《撤廃》にはちょっと違和感があるかもしれませんが、序盤で「アブザン」や「スーパークレイジーズー」に有効なカードを探していて、この組み合わせにたどり着きました。《撤廃》は「ズー」との相性がとても良く、相手はコンボをして相手を止める手段が取れません。「アブザン」を相手にする場合、一対一交換をしている余裕はありません。仮に一対一交換をしてしまうと、相手のほうが有利になってしまいます。相手は手札破壊を使ってマナ加速呪文を抜いてくるでしょうから、《風景の変容》《白日の下に》のような重たい呪文だけが手札に残っている状態になるでしょう。《風景の変容》でゲームを決める以上、土地を並べて、マナ加速呪文を唱える必要があるので、その間は相手を減速させる必要があります。この場合、キャントリップ呪文の方が好ましく、必要なのは《稲妻》ではありません。動きを遅らせるという意味では、《闇の腹心》《稲妻》で落とすより、《撤廃》した方が良いのです。

除去: 3《稲妻》1《滅び》

稲妻滅び

《稲妻》は「親和」や「感染」のような速いデッキに対するカードです。最高のカードではありませんが、必要なカードなのは間違いありません。時に、相手のライフを削ることにも使えます。「バントエルドラージ」を相手にする際、《滅び》《白日の下に》によって持ってくる格好のターゲットです。

フィニッシャー: 4《白日の下に》、3《風景の変容》、1《瞬唱の魔道士》、1《俗世の相談》

白日の下に風景の変容瞬唱の魔道士俗世の相談


《白日の下に》《風景の変容》より優れたカードです。多くの場合、勝利するターンの目前に確実な仕事をしてくれるでしょう。7枚の勝ちに繋がるカードを持つデッキは良いデッキであり、6枚では少し足りない気がします。《白日の下に》はゲームを決定づけるサイドボードのカードへのアクセスも可能です。《風景の変容》を引かないと勝てないわけですが、そのために《瞬唱の魔道士》《俗世の相談》が入っています。同様に4枚目の《風景の変容》も入っていません。《瞬唱の魔道士》は相手の手札破壊とも相性が良く、捨てられた呪文を再利用できる可能性もあるし、序盤の機動力を確保することも可能です。しかし、残念ながら《瞬唱の魔道士》はこのデッキに完全に適している、とは言えません。軽い呪文が極端に少ない上に、マナ加速呪文ともうまく噛み合っていません。《俗世の相談》は簡単にデッキを掘り進めてくれますが、複数積むのはあまり良くないでしょう。

選択しなかったカードと、その理由
イゼットの魔除け


《イゼットの魔除け》 – すべてのモードが、とても平凡です。まず、クリーチャーへの2ダメージは最近の環境では不十分です。「ズー」や「バントエルドラージ」はもっと大きいクリーチャーばかりですし、「親和」に対しては2マナを使って《信号の邪魔者》を落としたところで、大した効果はありません。そして何よりも、「黒緑」系に弱いのです。《ヴェールのリリアナ》に対応できることがこのカードのメリットではありますが、サイドボードに採用している他のカードで十分だと思います。《風景の変容》を引く必要がある場面なら、手札をルーティングする2つ目の効果はとても便利かもしれませんが、それならば《俗世の相談》の方が適しているでしょう。3つ目の《呪文貫き》の効果は、コンボデッキが増え始めたら見直されるとは思いますが、現状ではどうしても弱く思えてしまいます。

神々の憤怒


《神々の憤怒》《滅び》の代わりにメインボードで使用することについてですが、《神々の憤怒》は素直に引いたら嬉しいカードですし、マナも軽く、すぐ打てるとても良いカードです。ですが欠点は今対処すべきクリーチャーである、《現実を砕くもの》《難題の予見者》《タルモゴイフ》や、《死の影》には無力なことです。

ピア・ナラーとキラン・ナラー


《ピア・ナラーとキラン・ナラー》 – 私のデッキはマナ加速、可能な限り素早く相手を倒すことに集中しているのですが、このカードはその役割を満たしていません。「親和」「感染」や、「黒緑」系に強い場面もありますが、《風景の変容》の戦略に関わらないカードの採用は極力控えているわけです。《大渦の脈動》に関しても、同様の理由で採用していません。

「スケープシフト」のサイドボード

対「アブザン / ジャンド」

Out

稲妻稲妻稲妻


In

強情なベイロス強情なベイロス強情なベイロス


先ほど述べたように、一対一交換は好ましくありません。《強情なベイロス》の素晴らしいところは、ドローしたとき、相手の《ヴェールのリリアナ》が何も仕事を果たさないことです。相手の最高のカードが、突然何もしないただの紙になるわけですからね。相手がこの存在を忘れて手札にあるのを知らず、《強情なベイロス》《ヴェールのリリアナ》を仕留めることも可能かもしれません。

対「親和」

Out

差し戻し差し戻し差し戻し
差し戻し瞬唱の魔道士木霊の手の内


In

仕組まれた爆薬仕組まれた爆薬古えの遺恨
イゼットの静電術師神々の憤怒忍び寄る腐食


特に面白みはないですね。《瞬唱の魔道士》《稲妻》を引いてない限りとても使いにくく、《木霊の手の内》は必要ないでしょう。《忍び寄る腐食》のようなカードを《白日の下に》で持ってきたほうが好ましいと思います。サイドボード後は相手に刺さるカードが多いというデッキの完成度を活かして、様々なカードを上手く使いわけてください。それから、マリガンすることを恐れないでくださいね!カードが余るほど欲しいわけではなく、序盤から相手を妨害できるカードができるだけ欲しいのです。相手は《呪文貫き》《頑固な否認》を構えるでしょうから、これらに捕まらないように立ち回りましょう。

対「バントエルドラージ」

先手: Out

稲妻稲妻稲妻


先手: In

強情なベイロス強情なベイロス強情なベイロス


後手: Out

差し戻し差し戻し差し戻し差し戻し


後手: In

強情なベイロス強情なベイロス強情なベイロス神々の憤怒

このマッチングの場合、相手がどれほど自分に対するサイドボードを採用しているかによります。相手が除去を残すほど少ないサイドボードを採用している場合、《強情なベイロス》を入れるべきではありませんが、それ以外ならこのプランで行くべきでしょう。相手が《魂の洞窟》を引いているかによって、《差し戻し》は最高にも最悪にもなり得ます。後手の場合、《強情なベイロス》のために除去を相手が残していればそのまま入れておいて、《魂の洞窟》を引くな!と祈りましょう。

対「Oliver Tiuのタイタンシフト」

Out

稲妻稲妻稲妻滅び


In

殺戮遊戯塵への崩壊エレンドラ谷の大魔導師否認


とても良いデッキだと思いますが、このマッチングはこちらに分があります。とても似ているデッキですが、こちらは2マナの《Time Walk》と言える《差し戻し》を持っています。相手の《原始のタイタン》《風景の変容》には《殺戮遊戯》《溶鉄の尖峰、ヴァラクート》が場にあれば《塵への崩壊》も刺さりますしね。

対「バーン」

Out

差し戻し差し戻し差し戻し差し戻し
謎めいた命令謎めいた命令謎めいた命令謎めいた命令
滅び


In

強情なベイロス強情なベイロス強情なベイロス否認
払拭払拭仕組まれた爆薬仕組まれた爆薬
エレンドラ谷の大魔導師


厳しいマッチングですが少しでも相手の動きがもたついたり、《強情なベイロス》用の《頭蓋割り》《アタルカの命令》がなければ、勝利する可能性は大幅に上がるでしょう。先手なら《仕組まれた爆薬》より《神々の憤怒》を入れるかもしれません。私は《仕組まれた爆薬》は後手の方が好ましいと思っています。理由として1ターン目に「X=1」で置けば、2ターン目に多数の1マナクリーチャーを阻止できるからです。

今日はここまでにしておきましょう。この記事が、あなたのWMCQでの勝利に役立つことを祈っています!質問はいつでも【Twitter】で受け付けていますよ。

ここまでお読みいただき、ありがとうございました。

Lukas Blohon

この記事内で掲載されたカード


Twitterでつぶやく

Facebookでシェアする

関連記事