「《原初の命令》で、モードは『サーチ』と『7点ゲイン』で」
第5期モダン神挑戦者決定戦、第5回戦のとあるテーブルからそんな声が聞こえてくる。おや、珍しい。緑信心デッキかな?と思い、チラリとテーブルを覗き込む。
「《ディミーア家の護衛》を『変成』して《風景の変容》を探します。そのまま4マナでプレイして……《溶鉄の尖峰、ヴァラクート》が6回誘発。全てプレイヤーで。」
《ディミーア家の護衛》!?
よく見れば並んでいる土地に《蒸気孔》や《繁殖池》の姿はなく、あるのは《血の墓所》や《草むした墓》だ。
最近では《白日の下に》で《風景の変容》にアクセスする新しいスケープシフトデッキが現れたようだが、《ディミーア家の護衛》というアプローチは前代未聞である。一体どんなデッキなのか、さっそく話を聞いてみることにした。
--「このデッキを作成された経緯はどういったものなんでしょうか?」
伊藤 「もともと《墓所のタイタン》が好きだったんですよ。で、《墓所のタイタン》を使うならマナ加速が必要かなと思って、マナ加速するなら《溶鉄の尖峰、ヴァラクート》だろう、という感じですね」
--「なんだか連想ゲームみたいですね。このジャンド・ヴァラクートは長く使っていらっしゃるんですか?」
伊藤 「ちょうど《溶鉄の尖峰、ヴァラクート》が解禁された頃から、ずっと使っていますね」
--「《ディミーア家の護衛》がとても特徴的ですね。これは《風景の変容》を探す以外にも役割があるんですか?」
伊藤 「3ターン目に『変成』して《オリヴィア・ヴォルダーレン》や《強情なベイロス》、《滅び》などを探すことがあります。元々は3枚入っていたのですが、今は1枚を《闇の誓願》に変えていますね」
--「なるほど。一般的なRUGカラーのヴァラクートデッキと比べて、どういった点が異なっていますか?」
伊藤 「《終止》や《突然の衰微》といった盤面に干渉できるカードが採れるので、Zooのような直線的なビートダウンには耐性がついています。代わりに打ち消しがないので、コンボデッキは少し苦手ですね。とはいえ、手札破壊が入っているので干渉手段がないというわけでもありません」
--「《原初の命令》の使い勝手はどうですか?」
伊藤 「これは非常に強いですよ。《ディミーア家の護衛》をサーチするほかにもコンボを決める前のターンに《すき込み》モードで使用することでタイムワープしたり、バーンのようなデッキに対しては『7点回復』のモードが強く、どのモードも便利です」
--「サイドボードについてもお聞かせ願えますか?」
伊藤 「メインボードは”分からん殺し”で取れることが多いので、サイド後はさらに対戦相手の裏をかくような構成です。クリーチャー除去を抜いてきそうなら《墓所のタイタン》が無双しますし、《血染めの月》に対しては元々メインボードに《突然の衰微》が入っている上に基本土地も多めに採用しているので、あまり困らないですね。」
--「ありがとうございました。ご活躍に期待しています」
3 《沼》 3 《森》 1 《山》 4 《踏み鳴らされる地》 4 《血の墓所》 2 《草むした墓》 2 《燃えがらの林間地》 2 《森林の墓地》 1 《黄昏のぬかるみ》 2 《溶鉄の尖峰、ヴァラクート》 1 《魂の洞窟》 1 《ケッシグの狼の地》 -土地(26)- 4 《桜族の長老》 1 《永遠の証人》 2 《ディミーア家の護衛》 1 《強情なベイロス》 1 《オリヴィア・ヴォルダーレン》 -クリーチャー(9)- |
4 《思考囲い》 2 《コジレックの審問》 3 《突然の衰微》 2 《終止》 4 《明日への探索》 1 《砕土》 1 《コラガンの命令》 1 《ジャンドの魔除け》 1 《大渦の脈動》 3 《風景の変容》 1 《滅び》 1 《未開の狩り》 1 《闇の誓願》 1 《原初の命令》 -呪文(26)- |
3 《墓所のタイタン》 2 《焼却》 2 《ラクドスの魔除け》 2 《沸騰》 2 《殺戮遊戯》 1 《強情なベイロス》 1 《ゴルガリの魔除け》 1 《ソリンの復讐》 1 《魂の裏切りの夜》 -サイドボード(15)- |