Deck Tech: 斉藤 伸夫の《騙し討ち》入りオムニテル

晴れる屋

By Kenji Tsumura


 関東を代表するレガシープレイヤーとして、【のぶおの部屋】の著者としてその名を轟かせる斉藤 伸夫。【レガシー神にリベンジするため】に、今大会に《騙し討ち》《全知》が共存する独創的な「オムニテル」を持ち込んでいる。




--「このデッキを作成された経緯はどういったものなんでしょうか?」

斉藤 「グランプリ京都に向けて、オムニテルも調整していたんですけど、《狡猾な願い》がどうしても強いと思えなくて。《狡猾な願い》用に多種多様なカードを用意すると、サイドボードのスロットも圧迫してしまいますし、なんとかして《狡猾な願い》を使わない構築ができないか、というのが出発点です。」


狡猾な願い


--「その答えが《騙し討ち》だったと」

斉藤 「そうです。《騙し討ち》《狡猾な願い》に替わる勝ち手段として、非常に優秀でした。一般的なオムニテルに効果的な《狼狽の嵐》なんかも無視することができますし、オムニテルが流行ったおかげで、《騙し討ち》に強い《真髄の針》《罠の橋》が環境から減ったことも追い風でした。ウィッシュボードがなくなったのでサイドボードも充実させることができますし、《狡猾な願い》入りのリストに抱えていた不満の多くが解消できたと思います」


騙し討ち


--「他にも《騙し討ち》を採用する利点はありますか?」

斉藤 《騙し討ち》は、従来のオムニテルが苦手とするいくつかのパターンを無視することが可能です。例えば《実物提示教育》《エーテル宣誓会の法学者》を出されて、《全知》《赤霊破》されてしまうのはよくある光景ですが、《騙し討ち》なら《エーテル宣誓会の法学者》を意に介さず勝つことができます」

--「オムニテル全盛の中で、あえて《騙し討ち》という選択は目から鱗ですね。他に工夫された点はどういったところでしょう?」

斉藤 サイドボードの《渋面の溶岩使い》も、このデッキを作る動機になったカードです。対戦相手はこのデッキに対して除去をサイドアウトしてくることがほとんどなので、マッチアップ次第ではこれだけで勝てることもあります。例えば今日マーフォークと当たったんですけど、《渋面の溶岩使い》だけで相手のクリーチャーを壊滅させて、コンボ達成までの時間を稼ぐことができました。《秘密を掘り下げる者》《死儀礼のシャーマン》《石鍛冶の神秘家》《封じ込める僧侶》みたいな小粒なクリーチャー全般に強いので、このカードは採用してよかったです」


渋面の溶岩使い


--「オムニテルのサイドボードに採用されることの多い、《若き紅蓮術士》と比べてどうですか?」

斉藤 《若き紅蓮術士》はトークンが1/1なので、対戦相手が《死儀礼のシャーマン》《石鍛冶の神秘家》をコントロールしていると、アタックし始めるまでにかなり時間がかかるんですよね。《渋面の溶岩使い》ならそういったことはないですし、個人的には《渋面の溶岩使い》の方がいいと思います。《若き紅蓮術士》ではなく、《僧院の導師》なら出てくるトークンが強いので、《渋面の溶岩使い》よりも優先していいかもしれませんが、今回は白を足すつもりがなかったので検討しませんでした」


若き紅蓮術士僧院の導師


--「各デッキとの相性はどうでしょう?」

斉藤 オムニテルと奇跡に対しては強くできていると思います。その他のマッチに関しても、《騙し討ち》を入れたから弱くなったということはないと思いますが、一般的なオムニテルよりも《不毛の大地》に弱くなっているのと、《防御の光網》を採用していないので、カナディアン・スレッショルドは少し厳しいかもしれません」

--「ありがとうございました。」



グリセルブランド騙し討ち全知





斉藤 伸夫「オムニテル」
第4期レガシー神挑戦者決定戦

3 《島》
1 《山》
4 《沸騰する小湖》
2 《溢れかえる岸辺》
2 《汚染された三角州》
3 《Volcanic Island》
2 《古えの墳墓》
2 《裏切り者の都》

-土地(19)-

3 《グリセルブランド》
3 《引き裂かれし永劫、エムラクール》

-クリーチャー(6)-
4 《渦まく知識》
4 《ギタクシア派の調査》
3 《思案》
3 《定業》
3 《呪文貫き》
4 《実物提示教育》
3 《騙し討ち》
4 《Force of Will》
4 《時を越えた探索》
2 《全知》
2 《水蓮の花びら》

-呪文(36)-
2 《渋面の溶岩使い》
2 《ヴェンディリオン三人衆》
2 《狼狽の嵐》
2 《墓掘りの檻》
2 《紅蓮破》
2 《すべてを護るもの、母聖樹》
1 《造物の学者、ヴェンセール》
1 《仕組まれた爆薬》
1 《紅蓮地獄》

-サイドボード(15)-
hareruya