準々決勝: 佐藤 啓輔(東京) vs. コバヤシ ジョウタロウ(東京)

晴れる屋

By Atsushi Ito


 ジェスカイカラー同型。 最近のモダンにおいては決してメジャーなカラーリングというわけではないが、奇しくもこの準々決勝で激突した2人のデッキの色は、3色とも全く同じだった。

 だが、実のところ2人のデッキコンセプトはまるで異なる。

 「テーロス」期のスタンダードで行われた【グランプリ静岡2014】でトップ8に入った経験もあり、既に強豪といって差し支えない佐藤のデッキは、《聖トラフトの霊》を4枚搭載したアグロデッキ。いささか隔世の感はあるが、「《聖トラフトの霊》が使いたかった」という一念で持ち込んでいる。

 対して、コバヤシのジェスカイはガチガチのコントロール。わずかなフィニッシャーのほかは、ほとんどが妨害スペルに枠が割かれている形だ。

 佐藤の猛攻をコバヤシがどのように捌くのかが焦点になりそうだ。



Game 1

 土地を並べ合う静かな立ち上がりになるかと思いきや、佐藤が先手4ターン目エンド前の《稲妻のらせん》から、コバヤシが佐藤のエンド前に《僻地の灯台》を起動した隙に《瞬唱の魔道士》をプレイし《稲妻のらせん》をフラッシュバック。コバヤシのライフを攻め立てる。



佐藤 啓輔



 一方カウンターなどのリアクションスペルばかり手札に溜まってしまっているコバヤシ。攻撃を受けながらも何とか《僻地の灯台》起動で手札を整え、さらに《修復の天使》まで追加した佐藤に対して、引き込んだ《稲妻》《流刑への道》で盤面を平らにすることに成功する。

 しかし《僻地の灯台》《幽霊街》で処理されてしまうと、お互いクロックがないままドローゴーが続く。

 この時点でコバヤシのライフは6。動けば《稲妻》《瞬唱の魔道士》での一撃死も見えるため、迂闊に攻められない。それでも十分土地が伸びたところで《雷口のヘルカイト》を送り出すが、死に札となっていた《流刑への道》の的になるだけ。

 それでもカウンター合戦の果てに《瞬唱の魔道士》を盤面に定着させることに成功したコバヤシだが、2点クロックではあまりに細い。

 そして、逆にエンド前に《瞬唱の魔道士》で仕掛けた佐藤に《謎めいた命令》(コバヤシ)→《差し戻し》(佐藤)→スタック《瞬唱の魔道士》から《謎めいた命令》(コバヤシ)→《謎めいた命令》(佐藤)というカウンター合戦で敗れてしまうと。

 《稲妻のらせん》フラッシュバックからの《天界の列柱》アタックで、綺麗にライフを削りきられてしまった。


佐藤 1-0 コバヤシ


Game 2


 コバヤシが後手を選択。全ての脅威は3マナ以上であり、8枚もの2マナカウンターで十分捌ききれるという判断だったのだろう。

 しかしその判断が裏目に出る。引いたカウンターは《マナ漏出》ではなく《差し戻し》であり、《聖トラフトの霊》を3回《差し戻し》するものの、3回目は《払拭》のバックアップを受け、ついに《聖トラフトの霊》が盤面に降臨してしまう。

 さらに佐藤が畳みかける。プレイしたのは、《嵐の神、ケラノス》。火力や《流刑への道》ではどうしようもできないパーマネントを前に、コバヤシはただドローゴーすることしかできない。

 そしてダメ押しに《嵐の神、ケラノス》が公開したのは《修復の天使》





 圧倒的な盤面を作り上げた佐藤が、ジェスカイ対決でコバヤシの上を行った。
 

佐藤 2-0 コバヤシ