【レガシー】Round 4: 田中 久也(東京) vs. ヤナダ 謙治(神奈川)

晴れる屋

By Kazuya Hirabayashi

三連勝のプレイヤーがフィーチャーテーブルへ。

トーナメントも中盤戦に差し掛かったところ、プレイオフが無いトーナメントの性質上、まだまだ負けるわけにはいかない一戦だ。




Game 1

ダイスロールの結果ヤナダが先手を取り、そのまま《血染めのぬかるみ》から《Underground Sea》をフェッチ、1マナアクション定番の一つ《思考囲い》へ。

開かれた田中の手札は以下。

《新緑の地下墓地》《師範の占い独楽》《死儀礼のシャーマン》《Force of Will》《突然の衰微》《Hymn to Tourach》《断片無き工作員》

土地が一枚しかないだけにハイカロリーなカード群、ここは事故期待で《師範の占い独楽》を選択。

田中が手札そのままに《Underground Sea》フェッチから《死儀礼のシャーマン》スタートを切ると、ヤナダは再びの《思考囲い》《Force of Will》指定)、続けての《稲妻》、田中が引いてきた二枚目の《死儀礼のシャーマン》《目くらまし》と田中のオープニングプランは完全に崩壊してしまう。




そして先手3ターン目、墓地のカードを全て取り除きながら現れるヤナダの《墓忍び》

ようやく引けた二枚目の土地から田中が《Hymn to Tourach》を放つももはや完全に手遅れだった。
三枚目の《死儀礼のシャーマン》も焼け石に水、《墓忍び》が迅速に仕事を終えた。

田中 0-1 ヤナダ


Game 2

手札破壊からのフィニッシャーというコントロールで一本目を取ったヤナダが、二本目は《秘密を掘り下げる者》からゲームを始める。

《死儀礼のシャーマン》を引いてきた田中がひとまず《思考囲い》
これが一本目の田中を彷彿とさせる強力なハンド。

《目くらまし》《血染めのぬかるみ》《死儀礼のシャーマン》《もみ消し》《思考囲い》《Force of Will》

あの時と違って土地もあるこの手札、ここが分水嶺だよなぁと漏らす田中。

《目くらまし》を抜いてひとまず安全に《死儀礼のシャーマン》を着地させるのだが、

ここでヤナダのライブラリートップに眠っていたカードが百点満点の《稲妻》

これには田中も苦笑いするしかない。

《秘密を掘り下げる者》が《昆虫の逸脱者/Insectile Aberration》へと変身し、《稲妻》《死儀礼のシャーマン》を除去、《思考囲い》《大渦の脈動》を奪う。




完全に予定が狂ってしまった田中。

《渦まく知識》で未来を求めるが、これがまた悩ましい《断片無き工作員》《祖先の幻視》《不毛の大地》の三枚をめくってしまう。

元々手札の残りが土地だからフェッチでリシャッフルしたいのに、続唱で《祖先の幻視》を使おうとするとそれが出来ないジレンマ。

(加えてこのターン《断片無き工作員》をプレイするマナが無い&《祖先の幻視》を待機する余裕が見えない)

さりとて《Force of Will》があるのが分かってる以上それを使わせなければ始まらないわけで……やむなし。

次ターン続唱した《祖先の幻視》が予定調和的に《Force of Will》され、引いてきた《悪意の大梟》で《昆虫の逸脱者/Insectile Aberration》は討ち取るものの、未だ居座ったままの《死儀礼のシャーマン》

さらに《硫黄の渦》が設置されてしまっては、もはや田中の逃れる道はなかった。

田中 0-2 ヤナダ

サイドボーディング間違えたな、と試合後に田中が語った。

《硫黄の渦》まで置かれるなら《思考囲い》《外科的摘出》は不要だったと、一本目がチームアメリカ風コントロール的な動きだったためミスリードされてしまったという。

有名なアーキタイプが周知されているだけに、ヤナダのように工夫することで予想を挫くことも出来るのだ。