Just Nowスタンダード!vol.31 -《ネズミの王、カルモニクス》で爆アド!スタンダード神でディミーアネズミが優勝-

紳さん

はじめに

こんにちは。晴れる屋メディアの紳さんです。

先日、107名の参加によって『第28期スタンダード神挑戦者決定戦』が開催されました。

今回の記事では大会結果を振り返りながら、ベスト16入りした注目デッキをまとめて紹介したいと思います。

9/14(土)『第28期スタンダード神挑戦者決定戦』

今大会において、使用者数21名、使用率19.09%と圧倒的なシェアを誇ったのがゴルガリミッドレンジでした。2位のジェスカイ召集が使用者数7名、使用率6.36%ということを考えれば、ゴルガリミッドレンジが圧倒的なトップメタであったことがわかります。

メタゲームの詳細はメタゲームブレイクダウンの記事をぜひ、ご参考ください。

さて、実際の大会結果、ベスト16のラインナップを見ていきましょう。

注目のゴルガリミッドレンジでしたが、トップ16に残ったのはわずかに1人だけ。アグロ・ミッドレンジ・コントロール・ランプ・コンボとあらゆるアーキタイプがバランスよく入賞したなか、優勝は完全にメタ外のデッキ、ディミーアネズミでした。

また、大会直前に限界突破スタンダード!で注目のローグデッキとして紹介したKuroiwa Satoshiさんのファルコンギャンビットも10位に入賞と健闘しております。

ディミーアネズミ

デッキリストページ

こちらが優勝したディミーアネズミのリストです。このデッキ、挑戦者決定戦優勝の勢いをそのままに、なんと神の座も獲得しています。

ネズミは『ブルームバロウ』でフィーチャーされた種族の1つとはいえ、まったく認知されていないローグデッキが神決定戦で勝つとは想像を超えており、シンデレラ・ストーリーを目の当たりにしました。

ネズミの王、カルモニクス下水王、駆け抜け侯縫い合わせの旗

特に強力なネズミが《ネズミの王、カルモニクス》《下水王、駆け抜け侯》という2匹の「王」です。

《ネズミの王、カルモニクス》は出たとき能力でライブラリーの上から5枚を見て、望む数のネズミを手札に加えるというリソース補充能力を持ちます。さながらボロス召集における《イーオスの遍歴の騎士》のようなバリューがあるクリーチャーです。

《下水王、駆け抜け侯》は毎ターン、戦闘の開始時に1/1のネズミ・トークンを戦場に追加するアドバンテージ源です。ブロックに参加できない1/1とはいえ、《縫い合わせの旗》で全体強化すれば十分すぎる脅威となります。墓地対策を兼ねている点も見逃せません。

情け知らずのヴレンしつこい湿地忍び

《情け知らずのヴレン》が着地後は、相手は自分のクリーチャーが死ぬようなブロックをすると盤面がどんどん不利になる展開となります。特に終盤は毎ターン墓地から攻撃した状態で出てくる《しつこい湿地忍び》を1/1トークンでブロックすることすら良い選択肢といえず、状況は悪化するばかりです。

フェアデッキにとって《情け知らずのヴレン》はマスト除去のクリーチャーとなるでしょう。

切り崩し喉首狙い苦痛ある選定全軍突撃ギックスの命令

《ネズミの王、カルモニクス》の性能を最大限に活かすのであればネズミ以外のカードはあまりデッキに入れたくありません。しかし、現スタンダード環境で除去をまったくしないというわけにもいかず、実際は除去関連のカードがかなり多めに採用されています。

贅沢を言わず、《ネズミの王、カルモニクス》で1~2枚のネズミが補充できれば十分ということなのでしょう。アドバンテージを得る方法はほかにいくらでもありますし、終盤は土地の《泥干潟村》もリソース補充に一役買います。かなり粘り強く戦えそうなデッキです。

強迫否認悪意ある覆い隠し

サイドボードにはハンデス&打ち消しとディミーアならではの定番カードが用意されており、《太陽降下》にも対抗できそうです。

少し意外なことに《悪意ある覆い隠し》が3枚と多めに採用されております。このデッキが予選で負けたのはアゾリウスアグロのみでしたが、アグロデッキにはやや不利ということなのでしょうか。トカゲ・ボロス召集・雄姿系のデッキを警戒しているようです。

ちなみに、唯一の黒星をつけられたアゾリウスアグロとは挑戦者決定戦の決勝で再戦し、見事勝利しております。

群青の獣縛り下水王、駆け抜け侯ネズミの王、カルモニクス情け知らずのヴレン

メイン戦力のネズミたちがタフネス3以上で、《悪意ある覆い隠し》はなかなか良いチョイスなのかもしれません。

厄介なクリーチャーを《群青の獣縛り》の攻撃時能力で2/2バニラに変え、《悪意ある覆い隠し》で追放除去するというコンボも狙えますね。

ネズミといえば『ダスクモーン:戦慄の館』で《闇の中の研究者、ナシ》が追加され、ますますアドバンテージを稼ぎやすくなりそうです。

将来有望のディミーアネズミ。今後は使用者が増えそうな注目のアーキタイプですね!

5色レジェンズ

デッキリストページ

こちらはスイスラウンドを1位で通過したデッキです。『ブルームバロウ』のカードは採用されておらず、ローテーション前の環境で活躍していた「スライムローム」から《大スライム、スローグルク》と魂力ランドが抜けた構築となっております。

侵攻の伝令、ローナ伝説の秘宝正直者のラトスタインチビボネの加入

このデッキは「伝説の呪文」シナジーを活かしており、《侵攻の伝令、ローナ》《伝説の秘宝》がデッキの軸となります。

伝説の呪文を唱えるたびに《ローナ》がアンタップするため、《伝説の秘宝》との組み合わせでマナを出すことでテンポよく伝説のクリーチャーを展開したり、《ローナ》がルーティング能力を持っているため、必要なカードを探しにいけるところも強みです。

また、《ローナ》+《伝説の秘宝》+《正直者のラトスタイン》2体が揃うと、レジェンドルールで墓地に置かれた《正直者のラトスタイン》を回収することで永遠と唱え続けることができ、さらに《チビボネの加入》があればライフを奪いとってゲームに勝つというコンボも狙うことができます。

太陽の執事長、インティ黙示録、シェオルドレッド最深の裏切り、アクロゾズ死のディーラー、マルチェッサ

強力なコンボを内蔵しながらも、《太陽の執事長、インティ》《黙示録、シェオルドレッド》など強力なクリーチャーによるビートダウンプランが強く、コンボ一辺倒のデッキではありません。

《チビボネの加入》があれば「悪事を働く」ことは容易で、《死のディーラー、マルチェッサ》が生き残ればたくさんのアドバンテージを稼げます。

グリッサ・サンスレイヤー亭主の才能裏切りの棘、ヴラスカ

思えば、今大会の断トツトップメタであったゴルガリミッドレンジもビートダウンとコンボの両面から攻めることができるデッキでした。

この5色レジェンズデッキも同様で、ゲームに勝つプランが複数あるデッキは強いということなのでしょう。

闇滑りの岸黒割れの崖尖塔断の運河

ただ、多色デッキゆえにマナベースは少し気になります。今回のデッキはファストランドが9枚と多めに採用されており、序盤のアンタップインを優先しているようです。《伝説の秘宝》によるマナサポートがあることを考えれば、これで十分なのかもしれません。

新しく「伝説の呪文」が登場するたびに強化されるアーキタイプであるため、『ダスクモーン:戦慄の館』でどんなバージョンアップをするのか楽しみですね!

ナヤ雄姿

デッキリストページ

つづいて、トップ8に入賞したナヤ雄姿を紹介させていただきます。

心火の英雄熾火心の挑戦者多様な鼠

ハツカネズミを中心とした果敢・雄姿を持つクリーチャーを強化して攻撃するデッキは現在、スタンダード環境を席巻しております。

精鋭射手団の目立ちたがり巨怪の怒り亭主の才能無感情の売剣

ハツカネズミ以外にも《精鋭射手団の目立ちたがり》のような攻撃的なクリーチャーを採用し、《巨怪の怒り》《亭主の才能》で強化しながら、最終的には《無感情の売剣》の出来事面で投げ飛ばし、大ダメージを狙う戦略も人気です。

稲妻のらせん露滴療法

このナヤ雄姿もそういったデッキとほぼ同様のコンセプトですが、グルールカラーに頑張って白をタッチしたことで《稲妻のらせん》《露滴療法》が使えるようになっています。とてもユニークなアプローチですね。

《稲妻のらせん》はミラーマッチ含むアグロデッキ全般との戦いで大いに活躍しそうです。

《露滴療法》は終盤に活躍するカードで、贈呈することで墓地にあるクリーチャーを最大3体、戦場に呼び戻すことができます。マナ総量2以下のクリーチャー限定のリアニメイトではありますが、このデッキのマナ総量2以下のクリーチャーはいずれも強力です。

立身+出世

パイオニアでは現在、ラクドス果敢がトップメタとなっており、『第15期パイオニア神決定戦』でも大活躍しました。採用されているクリーチャーはほとんどスタンダードの雄姿デッキと変わりません

そのラクドス果敢において、《立身/出世》によるリアニメイト戦略がとても強力であることが証明されており、やや重いですがスタンダードでも《露滴療法》が強いことは間違いないでしょう。

今後、このリアニメイト戦略を狙う雄姿系のデッキが増えるかもしれませんね。

シミックテラー

デッキリストページ

13位に入賞したシミックテラーのリストです。この構成で《傲慢なジン》を不採用とするのは、かなり思い切った判断ではないでしょうか。

手練希望の種子蓄え放題

このデッキはまず、軽量のインスタントやソーサリー呪文を唱えながら、切削によって墓地を肥やします。《蓄え放題》は墓地を肥やすついでにフィニッシャーとなるクリーチャーを手に入れることができる便利なカードです。

トレイリアの恐怖渦泥の蟹豆の木をのぼれ

墓地の状況がよくなれば、少ないコストで《トレイリアの恐怖》《渦泥の蟹》といったクリーチャーをプレイすることができ、《豆の木をのぼれ》があればドローまでついてきます。

妥当な疑惑幻影の干渉

この《トレイリアの恐怖》、いわゆる「テラー」を軸とした構成のデッキはパウパーなどではおなじみのアーキタイプで、デッキがうまく回れば早期に《トレイリアの恐怖》《渦泥の蟹》を複数体並べた上で打ち消しを構える動きが狙えます。

花粉の分析

《花粉の分析》は面白い1枚で、このデッキのリストを見た直後は「証拠収集8」があまりにも重い上に、墓地を肥やすこのデッキにおいてアンシナジーなカードかと思っていたのですが、墓地にある《トレイリアの恐怖》《渦泥の蟹》を証拠収集コストにすることで《トレイリアの恐怖》《渦泥の蟹》を探しにいけるという、「俺の屍を越えて行け」スタイルであることに気がつきました。

たしかに、これなら虎の子のフィニッシャーが倒されてしまっても、すぐに新たな刺客を送り込むことができますね。よく考えられています。

薮打ち洪水の大口へ帆凧の窃盗犯

デッキパワーは高そうなのですが、シミックカラーの宿命でしょうか。除去がどうしても不得意となりそうです。

《渦泥の蟹》がクリーチャー2体をタップさせることができるので、切り札となるでしょう。ややプレイングが難しそうですが、腕が出るタイプのデッキで楽しそうです。

かまどの精

今後、ここに赤や黒をタッチして除去呪文を増やしたアーキタイプなどは開発されるかもしれません。追加のアタッカーとして《かまどの精》はピッタリですね。

《豆の木をのぼれ》ファンの方にもぜひ、オススメしたいデッキです。

おわりに

ネズミの王、カルモニクス下水王、駆け抜け侯情け知らずのヴレン

さて、今週末からは『ダスクモーン:戦慄の館』のプレリリース期間となり、新カードがまたガラリとスタンダード環境を変えるかもしれません。

それまでは話題のディミーアネズミを回しながら、種族デッキのシナジーの強さを感じてみるのも一興でしょう。

縫い合わせの旗ゴミの策略家、ムエラ放浪語りの導師厚顔な収集者

ちなみに《縫い合わせの旗》は思ったよりも遥かに強力なカードかもしれません。ネズミ以外の種族についても、あらためて研究の余地がありそうですね。《縫い合わせの旗》を含め、マナを伸ばしていくという意味ではアライグマなんてどうでしょうか。

それでは、次回の大会結果もお楽しみに!

この記事内で掲載されたカード

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

紳さん マジック愛に生きるフリーライターです。モダン、パイオニア、スタンダードでローグデッキを使い、勝利を目指す! 至って真剣勝負の毎日です。 紳さんの記事はこちら