Hareruya Wayfinder『ダスクモーン:戦慄の館』編

晴れる屋メディアチーム

Hareruya Wayfinder『ダスクモーン:戦慄の館』編

新セット恒例企画「Hareruya Wayfinder」!

「Hareruya Wayfinder」とは、晴れる屋がスポンサードしている“Hareruya Pros”による新環境のデッキ紹介企画です!

今回は『ダスクモーン:戦慄の館』のカードを使った新デッキをたくさん紹介します!

松浦 拓海

ジェスカイ召集(スタンダード)

デッキリストページ

今回はいつも使っているジェスカイ召集を『ダスクモーン:戦慄の館』のカードでアップデートしてみました。

上機嫌の解体機械仕掛けの打楽器奏者

このデッキは《上機嫌の解体》が入っている影響でアーティファクトの価値が高いので、《機械仕掛けの打楽器奏者》は新しい候補になるでしょう。《上機嫌の解体》を撃ち込んでトップのカードをプレイできたりするので安定感は増すと思います。

チェーンソー

アーティファクトであるという理由で《チェーンソー》にも注目です。除去として使いつつ、《上機嫌の解体》のコストに当てることもできたり、後半には回転カウンターが何個も乗ったこのカードを1/1のトークンにつけて、ゲームを終わらせることができる1枚です。

けだものの友、トビー養育するピクシー

《けだものの友、トビー》も注目のカードです。《上機嫌の解体》などで出たトークンが飛行になったり、出てくるトークンの4/4というサイズが優秀です。《養育するピクシー》で出しなおしたりしても面白いかもしれません。

紅蓮地獄内なる空の管理人

《紅蓮地獄》の再録で召集デッキは今後どうなるのか不安ではありますが、《害獣駆除》が登場してエスパーミッドレンジに採用されていたときもちゃんと立ち向かえていました。《内なる空の管理人》を1回育てられれば場に残る分、《害獣駆除》よりマシだと思うので《紅蓮地獄》の影響はそこまで大きくないのではないかと思っています。今後も召集デッキは見かけることになるでしょう。

呪禁オーラ(パイオニア)

デッキリストページ

破片魔道士の救出

新カードは2種類だけの採用ですが、オーラ以外でもヒロイックなど僕が好きな戦略で使えそうなカードが登場しています。《破片魔道士の救出》《神々の思し召し》《ロランの脱出》などが採用されていた枠の新しい候補です。+1/+1修正されたままなのは優秀です。

幽霊による庇護

《幽霊による庇護》も超強力で呪禁につければ安心。除去をしながら大量にライフを回復することもできそうなので、クリーチャー系のビートダウンにはとても強く出れそうです。《皇の声、軽脚》に2マナのオーラを付けたときに持ってこれることを考えると、《皇の声、軽脚》というカードの強さが1ランク上がっているような気がします。

再評価カード

《皇の声、軽脚》

皇の声、軽脚

オーラが増えたので手が付けられないカードになりそう。特に除去をデッキから持ってこれたり、《破片魔道士の救出》で守りながら打点を増やしたりできるので、環境に食い込んできてもおかしくないと思ってます。

エンチャントを破壊できるカード

第三の道のロラン邪悪を打ち砕く毒を選べ脚当ての陣形

このセットが出る前から『ブルームバロウ』で増えた各種「才能」サイクル系のエンチャントや、《ウラブラスクの溶鉱炉》などのアーティファクトは使われていましたが、このセットではエンチャントが大量に増えます。これまでもサイドボードにはこれらのカードは使われていましたが、環境によってはメインデッキから採用されてもおかしくないかもしれません。

最近では腐りにくいように何種類か効果を持った《解呪》系のカードが登場しているので、メインから採用されるかもしれません。

平山 怜

豆の木ズアー(スタンダード)

デッキリストページ

ベイルマークの大主ホーントウッドの大主ミストムーアの大主

『ダスクモーン:戦慄の館』で登場した「大主」サイクルにフィーチャーしたデッキです。

永遠の策謀家、ズアー巻物変容リッチの騎士の征服成長する戦慄

《永遠の策謀家、ズアー》は、《力線の束縛》や「兆候」した大主を大型クリーチャーに変えることができます。それだけでなく、《巻物変容》《リッチの騎士の征服》でも場の大主をクリーチャー化できます。また、《成長する戦慄》で運よく大主を「戦慄予示」することができれば、《巻物変容》最速3ターン目に《ミストムーアの大主》を出すことが可能です!それに加えて、大主はすべて5マナ以上なので《豆の木をのぼれ》とも相性がいいです。

自身を拾えないようにするための調整なのか、《ベイルマークの大主》の能力ではアバターを拾えないので、スカりやすいことが懸念点です……。

白青エンチャント(スタンダード)

デッキリストページ

新セットで優秀なエンチャントが大量に増えたので、ローテーション前の『神河:輝ける世界』が使えたときに流行っていた緑白エンチャントのようなデッキを組んでみました。

幽霊による庇護

最注目カードは《幽霊による庇護》です。除去範囲が広く、かつ護法と絆魂の優秀なキーワード能力を付与できます。特に《天上の鎧》と合わせて使えばダメージレースは一方的になるでしょう。それに加えて《骨化》も採用しており、こういうタイプのデッキにしては優秀な除去を多く採用できています。

静かなる広間這いマネドリ

オーラを最もつけたいクリーチャーなのが《静かなる広間這い》です。ブロックされないので安定して《戦闘研究》でドローをすることができ、自身もエンチャントなので「違和感」の誘発要因にもなります。《マネドリ》はシステムクリーチャーを複製するだけでなく、1マナ1/1飛行として出してオーラのつけ先にすることも多いでしょう。

熾火心の挑戦者運命に導かれし者、ケイリクス

《熾火心の挑戦者》を使った赤を入れたデッキや、《運命に導かれし者、ケイリクス》を使った緑を入れたデッキも面白そうです。

再評価カード

《シタヌールの重鎮》

シタヌールの重鎮

《救助のけだもの、コーナ》《冷笑的な一匹狼》のような「生存」能力を出したターン中に誘発させる優秀な手段です。

《運命に導かれし者、ケイリクス》

運命に導かれし者、ケイリクス

エンチャントが大量に増えたので、エンチャントデッキの中心になるポテンシャルをもったこのカードも再注目されると思います。《幽霊による庇護》のようなカードをコピーしても無難に強いですし、「兆候」した大主をコピーできれば宇宙です。

マッティ・クイスマ

青黒ミッドレンジ(スタンダード)

デッキリストページ

静かなる広間這い永劫の好奇心

スタンダードのディミーアミッドレンジは、これまでカードアドバンテージを《ヨーグモスの法務官、ギックス》に大きく依存してきたが、これを助ける強力な新カードが2枚追加された。それが《静かなる広間這い》《永劫の好奇心》だ。

強迫大洞窟のコウモリ

すべてのピースがうまく組み合わさって、まとまりのある回避型のアグロデッキを形成しているようだ。《強迫》《大洞窟のコウモリ》は主要なパーツをしっかり守ってくれるし、相手のブロッカーはこちらのアタッカーに対してあまり役に立たないだろう。さらに《大洞窟のコウモリ》がいると、《静かなる広間這い》の3つ目の能力でほかの能力を使ったあとにパワー3の飛行・絆魂に変身させることができる。

黙示録、シェオルドレッドグルームレイクの境界

マナカーブの頂点は《黙示録、シェオルドレッド》で、各種ドローを駆使してライフレースを有利に運んでくれる。マナ基盤も《グルームレイクの境界》により改善され、1ターン目に《遠眼鏡のセイレーン》、3ターン目に《ヨーグモスの法務官、ギックス》という動きを決めやすくなった。「境界」サイクル土地はすべてのデッキに合うわけではないが、このようなデッキには最適だろう!

再評価カード:《ファイレクシアン・ドレッドノート》

ファイレクシアン・ドレッドノート

「戦慄予示」するカードは、レガシーで《ファイレクシアン・ドレッドノート》を踏み倒す手段として使うことができる。

渦まく知識ひと皮剥けば不毛の大地

《渦まく知識》《思案》《定業》などでデッキの上に仕込むことができ、《ひと皮剥けば》であれば墓地から《荒地》を手札に戻しながらこっそりとプレイすることが可能だ。おまけに「戦慄予示」は《渦まく知識》《思案》と組み合わせることで、デッキトップから不要なカードを弾くのにも役立つ。

もみ消し

《不毛の大地》《ファイレクシアン・ドレッドノート》《もみ消し》とも相性が良い。これにより、相手のマナを攻める戦略も取りつつ、ドレッドノートを場に留める手段も同時にこなしてくれる。

ハビエル・ドミンゲス

黒単信心(パイオニア)

デッキリストページ

パイオニアの《ニクスの祭殿、ニクソス》デッキといえば、黒単信心よりも緑単信心のほうが一般的だ。ただ、『ダスクモーン:戦慄の館』には黒単信心で使ってみたいと思わせるカードが2枚ある。

その1枚目が《続・食肉鉤虐殺事件》だ。このカード名にはビックリしたよね!

続・食肉鉤虐殺事件ニクスの祭殿、ニクソスアスフォデルの灰色商人

この伝説のエンチャントで注目すべきは、フィニッシャーにもなれば、下準備に使えるカードにもなる点だ。マナがあまりないなら、X=1あるいは0で唱え、《ニクスの祭殿、ニクソス》による爆発的なターンの準備をしてもいいし、《アスフォデルの灰色商人》で大量にドレインしてやってもいい。マナが膨大にある状況なら、相手がクリーチャーを並べていようとも、その盤面を一掃してやろう。

虚空の力線

一見すると《続・食肉鉤虐殺事件》《虚空の力線》を採用するのは矛盾しているように見えるけど、パイオニアではその限りではないと思う。イゼットフェニックスやジャンドサクリファイスに対しては、《大釜の使い魔》《弧光のフェニックス》を生け贄にさせて3点ダメージを与えるよりも、こいつらを追放するほうが価値あるはずだからだ。

終末の加虐者

黒単のもう1枚の新戦力は《終末の加虐者》だ。似たカードとして《ドロスの魔神》があるけど、意識して構築すれば《終末の加虐者》のほうが強い可能性はあると思う。1つのパーマネントに6つの黒信心があるのは重要で、これが戦場に出れば《アスフォデルの灰色商人》《戦慄の影》が致命的な脅威になるだろう。

それだけでは《ドロスの魔神》には及ばないかもしれないが、ライブラリー追放の効果はイゼットフェニックスとのゲームに終止符を打つだけの力があり、黒単ならば枠を使うだけの価値はあるんじゃないかと思う。ひとつ面白いことを紹介しておくと、マリガンして《アスフォデルの灰色商人》をライブラリーの底に送っておけば、《終末の加虐者》が残した最後の1枚が《アスフォデルの灰色商人》だとわかったうえでゲームプランを立てられる!

スラムオーラ(パイオニア)

デッキリストページ

幽霊による庇護

《幽霊による庇護》はシンプルに強力なオーラで構築レベルだから、このアーキタイプを飛躍的に強化してくれると思う。これまでと比較してみると、2マナのオーラで妨害するなら《戦茨の恩恵》だった。絆魂を付与したいなら《持続のルーン》《幽霊による庇護》はこれを単体で担い、《照光の巨匠》の除去耐性まで与えてくれる。

皇の声、軽脚きらきらするすべて

1枚にこれだけの役割があるだけでなく、2マナのオーラが増えたことで《皇の声、軽脚》がいる状態では《きらきらするすべて》へアクセスしやすくなった。「エンチャント1枚につき+1/+1の効果」を持つカードを実質的に増量しているんだ。

破片魔道士の救出

強化されたのはこれだけじゃない!オーラデッキはほかにも《破片魔道士の救出》を手に入れた。同じく瞬速を持った《盲信者の確信》に取って代わるカードであり、除去に対する打ち消し呪文として使える《ロランの脱出》と同じ役割も果たせる。しかも今回はインスタントではなくオーラであり、デッキとのシナジーが大幅にアップしている。

《幽霊による庇護》《破片魔道士の救出》には共通点がある。かつて複数のオーラで達成していたことを1枚でカバーできることだ。このようなデッキにおいて、これは凄まじいパワーアップだと思うよ。

再評価カード:《奇怪な具現》

奇怪な具現フラッドピットの大主ホーントウッドの大主

「大主」、特に《フラッドピットの大主》《ホーントウッドの大主》を見たとき、《奇怪な具現》が脳裏によぎった。現在《奇怪な具現》デッキはTier1ではないけど、長らくTier2の立場を譲っていない。そして今回、そこに新しい2枚のカードが加わる。

創案の火

《創案の火》を採用しているかどうかによるが、従来《奇怪な具現》は3マナ・5マナ・7マナのカードを戦場に出すカードとして使われてきた。上記の「大主」ならば6マナ域へとアクセスすることになるため、これまでとは異なる構築が求められる。その代わり、6マナ域からサーチ先を選べるのであり、それは間違いなく強力だ。《偉大なる統一者、アトラクサ》には及ばずとも、6マナ域にはゲームを終わらせるだけのパワフルなメンツがそろっている。

狂気の種父保護者、リンヴァーラNiv-Mizzet, Parun
乱伐者、ボニー・ポール法をもたらす者、アゾール

まず思い当たるのは《狂気の種父》で、相手の手札を全て捨て去ってしまう。そのほかにも《保護者、リンヴァーラ》《パルン、ニヴ=ミゼット》《乱伐者、ボニー・ポール》《法をもたらす者、アゾール》といったカードもある。パイオニアでは、特定のデッキに対して特定のカードをサーチできるというだけで勝てることもあり、これらのカードを採用する価値はあるだろう。

一部のカードはそこまで強い動きに思えないかもしれないが、6マナ域を踏み倒すことがパイオニアで強力であるのは《傲慢な血王、ソリン》《血管切り裂き魔》が実証してくれている。

マルシオ・カルヴァリョ

白青人間

デッキリストページ

人間アグロは自分にとって忘れがたいアーキタイプだ。モダンでもスタンダードでも勝たせてくれたし、いつだって使えるチャンスはないかと思っているよ。

尻込みする優等生

《尻込みする優等生》は単体でも強く、その能力はデッキに粘り強さを与えてくれる。《サリアの副官》と並べば強力な打点を叩き出せるし、《密輸人の回転翼機》《光輝王の野心家》はもちろん、《手術室/病室》との相性も抜群だ。

手術室+病室フラッドファームの境界

《手術室/病室》は守備的な展開ではクリーチャーを墓地から戻せるし、攻撃的な展開では全体を強化しながら全体除去に対して備えることができ、攻守にわたって柔軟に使える1枚だ。また、《フラッドファームの境界》もこのデッキを強化してくれるだろう。このデッキは青マナをときどき必要とするけど、既存の土地ではデメリットが大きすぎることがあったからね。

青黒忍者

デッキリストページ

《悪夢滅ぼし、魁渡》はデッキのテーマとなりそうなカードで、パイオニアで忍者デッキを組んでみた。

悪夢滅ぼし、魁渡潜入者、悟月回路のハッカー

このデッキは軽い除去を絡めながら、加速度的にクロックが上がっていき、《悪夢滅ぼし、魁渡》《潜入者、悟》《月回路のハッカー》によるドローで長期戦も戦える。《悪夢滅ぼし、魁渡》の全体強化効果の強みは、彼自身が戦場を去ったあとも持続することであり、相手が何か構えているときであっても恐れずに攻撃していける。

ピオトル・ゴロゴゥスキ

黒緑ネクロ(モダン)

デッキリストページ

永劫の不屈血なまぐさい結合極上の血

《永劫の不屈》はすでに同じ効果を持ったカードが存在していて、(統率者戦などで)《血なまぐさい結合》《極上の血》は有名なコンボとして知られています。

滋養の群れ一なる否命ネクロドミナンス

今回の《永劫の不屈》はよりマナコストが低くなったうえ、クリーチャーであり、除去への耐性も備わっています。4マナは軽いとは言えませんが、《永劫の不屈》をコントロールしている状況で《滋養の群れ》《一なる否命》を追放すると、相手に大ダメージを与えられます。ライフゲインができるピッチスペルは《ネクロドミナンス》との相性も良好です。

マルコフ家のソリンマルコフ家のソリン

また、《永劫の不屈》の代替となる《マルコフ家のソリン》も存在します。《一なる否命》《滋養の群れ》で追放すれば、なんと2ターン目から相手に12点も叩き込めるのです!

従来の《ネクロドミナンス》デッキに比べると、安定性と序盤をコントロールする力がやや損なわれていますが、その代わり爆発力のある動きや《滋養の群れ》による不意打ちができるようになっています。

ファイレクシアの塔

《永劫の不屈》は普通の除去では簡単に対処されないのも強みです。ライフゲイン呪文を唱えてしまえば、ライフルーズの誘発を止めるのは決して容易ではありません。相手が追放除去で対抗しようとしてくるときは、《ファイレクシアの塔》で生け贄に捧げてしまいましょう!

《極上の血》をデッキに忍ばせておけば、いざというときに無限ダメージコンボで状況を打開できる余地が生まれます。

奇怪な具現(パイオニア)

デッキリストページ

新しい神話レアである「大主」を詰め込み、パイオニアの《奇怪な具現》をアップデートしてみました。「大主」とその「兆候」コストは《奇怪な具現》そのものと相性が抜群です。

ホーントウッドの大主奇怪な具現ボイラービルジの大主ミストムーアの大主

たとえば、3ターン目に《ホーントウッドの大主》を「兆候」してマナ加速し、その後《奇怪な具現》で生け贄に捧げれば6マナ域まで一気にジャンプできるのです。それだけでなく、「大主」はクリーチャーとしての質も高いため、《奇怪な具現》のサーチ先として純粋な6マナ域を多く採用する必要がなくなります。《ホーントウッドの大主》《ボイラービルジの大主》へ変換し、それをさらに《ミストムーアの大主》へと変換していきましょう!

豆の木をのぼれ空を放浪するもの、ヨーリオン

《豆の木をのぼれ》もさらに強く使えるようになったカードです。「大主」は「兆候」で唱えても《豆の木をのぼれ》が誘発するので、以前よりも破壊力が増しています。ご覧のとおり《空を放浪するもの、ヨーリオン》デッキですから、ブリンクの対象として「大主」は最高でしょう。戦場に出たときの能力を誘発させながら、クリーチャーとして戦場に出せるのですから!

「大主」をベースにした構築にしたことで、デッキの枠を少し圧縮することに成功しています。《奇怪な具現》のサーチ先であるクリーチャー枠を減らし、キャントリップ付きの軽量エンチャントも減らせるようになったのです。

創案の火

これまで《創案の火》《奇怪な具現》デッキの定番でしたが、「大主」から高マナ域のカードを展開できるようになったので、今回は《創案の火》を採用しませんでした。その結果として、メインデッキからクリーチャー除去を多く採れるようになり、昨今流行っているラクドスアグロに対するガードが上がっています。

再評価カード:《ギラプールの守護者》

ギラプールの守護者

戦慄予示」は裏向きクリーチャーメカニズムに変化を加えたもので、今回は裏向きにするカードをある程度選べるようになり、「予示」するものに対してプレイヤーが介入できるようになりました。

偉大なる統一者、アトラクサ残虐の執政官恐怖を喰うもの、ヴァルガヴォス

「予示」されたクリーチャーをブリンクすると、表向きになって戦場に戻ってきます!つまり、極端な例を挙げると、2ターン目に「戦慄予示」をし、《ギラプールの守護者》でブリンクすれば、《偉大なる統一者、アトラクサ》《残虐の執政官》あるいは、踏み倒しがいのある新顔《恐怖を喰うもの、ヴァルガヴォス》を3ターン目に出せるのです。

ちらつき鬼火修復の天使魅力的な王子

もちろん、《ちらつき鬼火》《修復の天使》《魅力的な王子》といったブリンク効果を持つカードでも同じ動きができますから、コンボパーツは比較的そろえやすいでしょう。このシナジーを活かしたデッキがパイオニアで組めるのではないかと期待しています。

いざ、新環境へ!

競技シーンで活躍するHareruya Prosのメンバーにさまざまなデッキを構築してもらいました!『ダスクモーン:戦慄の館』の発売が待ち遠しいですね!

今週末は晴れる屋各店でプレリリースが開催されるので、そちらもふるってご参加ください!今回紹介された新カードに一早く触れる機会でもあります。

それでは、新環境でお会いしましょう。

この記事内で掲載されたカード

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

晴れる屋メディアチーム 晴れる屋メディアチームの記事はこちら