晴れる屋発!マジックニュース!
本日より、『タルキール:龍嵐録』先行販売&プレリリースが始まっております!
- 2025/03/19
- 『タルキール:龍嵐録』プレビュー!新ウギン&エルズペスが登場!《孔蹄のビヒモスも再録!新メカニズムも紹介!
- 晴れる屋メディアチーム
- 2025/04/03
- メディアチームが独断と偏見で選ぶ『タルキール:龍嵐録』
- 晴れる屋メディアチーム
晴れる屋メディアでは『タルキール:龍嵐録』関連の記事もたくさん公開しておりますので、ぜひ、チェックしてみてくださいね!
ちなみに本日より、『フライデー・ナイト・マジック』で配布される「ちびキャラシール」が『タルキール:龍嵐録』仕様に変わっております。こちらもぜひ、GETしちゃってください!
それでは今週の晴れる屋ニュース、いってみましょう!
禁止制限告知でモダン・レガシー・パウパーが激変!
2025年3月31日、モダン・レガシー・パウパーで下記の通り、禁止制限告知が行われました。
【モダン】
《死の国からの脱出》 禁止【レガシー】
《まき散らす菌糸生物》 禁止
《カザド=ドゥームのトロール》 禁止
【パウパー】
《日を浴びる繁殖鱗》 禁止
《カルドーサの再誕》 禁止
《命取りの論争》 禁止
《予言のプリズム》 禁止解除
《満潮》 禁止解除
モダンでは《死の国からの脱出》が禁止に。猛威を振るっていた「脱出基地コンボ」ですが、歴史にその名を刻み、表舞台から姿を消すことになりそうです。
レガシーでは《カザド=ドゥームのトロール》と《まき散らす菌糸生物》が禁止に。トップメタのディミーアミッドレンジとエルドラージがそれぞれ弱体化しましたが、アーキタイプとして成立しなくなるほどではなさそうです。
パウパーでは《日を浴びる繁殖鱗》《命取りの論争》《カルドーサの再誕》が禁止に、そして《予言のプリズム》と《満潮》が禁止解除と、大幅な変更が加わりました。
いずれのフォーマットも、かなり重要な改定が行われたという印象です。特にパウパーは環境が激変することになるでしょう。これからのメタゲームが楽しみですね!
- 2025/04/01
- 禁止改定でモダン・レガシー・パウパーに激震が走る!《満潮》がパウパーで解禁!?
- 晴れる屋メディアチーム
今回の禁止改定について詳しくまとめた記事も公開しておりますので、ぜひ、チェックしてみてください。
『タルキール:龍嵐録』予約で人気のレアカード!
みなさん、こんにちは。トレードチームの酒井(@otakkun_yuri)です。
今回は最新セット『タルキール:龍嵐録』より、発売前から予約販売数が多かった注目の3枚をご紹介します!
注目カード①:《湧霧の村》 予約販売枚数97枚
土地
あなたが山や森をコントロールしていないかぎり、この土地はタップ状態で戦場に出る。
:
を加える。
,
:このターン、あなたが次に唱える呪文は打ち消されない。
まず、ご紹介するのは《湧霧の村》。条件付きでアンタップインできる土地で、青マナを供給しつつ、,
で「このターン、あなたが次に唱える呪文は打ち消されない」という強力な起動型能力を持ちます。
この能力は、《すべてを護るもの、母聖樹》を彷彿とさせるもので、打ち消しを避けたいコンボデッキや、フィニッシュ手段を通したいテンポデッキやコントロールデッキで重宝されるのではないでしょうか。特にレガシーの《実物提示教育》や《魔の魅惑》など、決定打を通せば勝ちという構成のデッキと相性は抜群ですね!
注目カード②:《鳴り渡る龍哮の征服者》 予約販売枚数146枚
クリーチャー – ドラゴン
飛行
アーティファクトとクリーチャーとプレインズウォーカーのすべての起動型能力は起動できない。
続いて紹介するのは、3マナ飛行3/3という優秀なボディを持ちながら、アーティファクト・クリーチャー・プレインズウォーカーの起動型能力を封じるという強烈な常在型能力を備えたドラゴン。
殴りにいける《無のロッド》兼《呪われたトーテム像》として、さまざまなフォーマットでメイン・サイドともに活躍の余地があります。《減衰のマトリックス》と違い、マナ能力すら止められるのは脅威ですね。今後のメタゲームに影響を与える一枚ではないでしょうか。
注目カード③:《勝利の楽士》 予約販売枚数148枚
クリーチャー – 人間・バード
応召2(このクリーチャーが攻撃するたび、赤の1/1の戦士・クリーチャー・トークン2体をタップ状態かつ攻撃している状態で生成する。次の終了ステップの開始時に、それらを生け贄に捧げる。)
あなたのターンの間、対戦相手は呪文を唱えられない。
最後に紹介するのは、《勝利の楽士》。攻撃時に「応召2」で1/1の戦士トークンを2体生成する能力に加え、さらに「あなたのターンの間、対戦相手は呪文を唱えられない」という非常に攻撃的な能力を持つ1枚です。
除去や打ち消しを気にせず、安全にクリーチャーを展開・攻撃できるため、テンポよくライフを削るアグロ系デッキでの採用が見込まれます。スタンダードのボロスアグロや、モダンのボロスエネルギーといったデッキでは自然に入りそうですね。
また、スタンダードのアゾリウス全知などでも採用実績のある《堂々たる撤廃者》のように、安全にコンボを決めるための露払いとしても有用です。
今回、紹介した3枚のカードは予約での人気を集めましたが、いずれもフォーマットを問わず活躍が期待できるものばかりです!新環境のデッキ構築に向けて、今のうちにぜひ、チェックしておきましょう!
『タルキール:龍嵐録』プレリリース!アーキタイプまとめ
本日より『タルキール:龍嵐録』プレリリースが始まりました!

今回は氏族ごとに全5種類のプレリリース・パックが用意されており、そのなかにはプレイ・ブースター5パック + 特殊なプレリリース・ブースター1パックが封入されています。そこに「日付が箔押しされたフォイル仕様のレアや神話レアのカード1枚」を加えたカードプールでデッキを構築し、リミテッドのシールド戦を楽しむのがプレリリース・イベントです!
- 2025/03/28
- 『タルキール:龍嵐録』プレリリース・ガイド
- マジック:ザ・ギャザリング 日本公式ウェブサイト
- 2025/04/03
- 『タルキール:龍嵐録』~インスタントタイミングでプレイできるカードまとめ~
- 晴れる屋メディアチーム
これからプレリリース・イベントにご参加される方に向けては、デッキの構築方法などが詳しく解説されたマジック公式記事、『タルキール:龍嵐録』プレリリース・ガイドや、晴れる屋メディアの記事、「インスタントタイミングでプレイできるカードまとめ」などが便利です。
また、下記に今回のリミテッドでおすすめのデッキ構築指針として、氏族(3色)のアーキタイプをまとめました。
公式記事:『タルキール:龍嵐録』プレリリース・ガイドより引用
『タルキール:龍嵐録』のドラフト・アーキタイプ
:「闘魂アブザン」
アブザンは、自らや味方を強化することで強大な敵に立ち向かいます。「闘魂」メカニズムや《武装ドラゴン》のようなカードで+1/+1カウンターを重ねましょう。《忠誠なる継承者》などの+1/+1カウンターが絡む効果を駆使して戦場を固め、勝利への道を加速しましょう。カウンターを置くクリーチャーがいない場合は「闘魂」能力でスピリット・トークンを生成できることをお忘れなく!
:「疾風ジェスカイ」
ジェスカイのデッキは1ターン中に呪文を2つ唱えることを狙うため、低コストの呪文やマナを増やす効果が大切です。《ナーセットの叱責》は、道を開きながら2つ目の呪文のためのマナを供給してくれます。その動きで《ジェスカイの神筆》を強化しましょう。
:「相続スゥルタイ」
「相続」や「調和」を持つカードは、飛び立つ龍のように墓地を離れていきます。スゥルタイはこれを活かし、多くのバリューを獲得するのです。まずは《残酷な真実》で墓地を肥やし、《キシュラの掠め飛び》や《コーティスの工作員》などでカードを繰り返し引きましょう。カード・アドバンテージで対戦相手を圧倒したら、《獰猛なる死喰らい》で勝利を掴むのです!
:「応召マルドゥ」
「応召」は、あなたが攻撃するたびにクリーチャー・トークンの群れを呼び出します。普通ならトークンは次の終了ステップに生け贄に捧げられて終わりですが、《鍛えられた戦術家》のようなカードを用いることでさらなるバリューを引き出せます。剣を持つ偉大なトークンたちを栄光の死へ向かわせ、《捨身に値せり》で生け贄に捧げ、《敬慕される嵐歌い》で対戦相手のライフを吸い取りましょう。
:「調和ティムール」
強大なクリーチャーのパワーを活かし墓地から呪文を唱えるティムールで、余すところなく力を使いましょう。「調和」は、ジェスカイの「疾風」やスゥルタイの墓地から離れたときの効果との相性が優れています。コストが軽くパワーの高い《夕日の拳聖》のようなクリーチャーが、《マンモスの咆哮》のような強力な呪文の燃料となり、強烈なパンチを持つデッキを作り上げるでしょう。
そのほか、氏族に加えてドラゴン関連の呪文を多く集めたシナジー重視の構築というのも考えられます。
ちなみにプレリリースは大会イベントに参加せず、キットを購入して自宅で家族や友達と遊ぶことも可能です!みなさまのご参加・ご来店をお待ちしております!
『放浪皇のお花見キャンペーン』スタート!
本日より、『放浪皇のお花見キャンペーン』が始まりました!
また、今回のキャンペーンに合わせて、シンガーソングライターの藍井エイルさんとのコラボMV「Wonderer Wanderer」が公開されております。
本キャンペーン中、全国の晴れる屋で2022年以降に発売されたプレイ・ブースターを6パック、もしくはコレクター・ブースターを2パックをご購入いただくごとに、うさぎメン(@USGMEN_GIF)先生が手がける「ちびキャラシール」1枚が貰えます。
さらに、「あたりシール」が入っていれば「プレイマット」「スリーブ」「アクリルスタンド」のいずれかをGETできるチャンス!そのほか、最後のシールを引いた方にはラストドロー賞として、藤ちょこ先生サインデータ付き「ビジュアルボード」が贈られるなど、とても豪華なキャンペーンとなっております。
久しぶりにコレブーを1箱買いました!!
— いってつ/ittetu (@ittetu_) April 4, 2025
アクリルスタンド当たって幸先よし!!#MTGJP #放浪皇のお花見キャンペーン pic.twitter.com/NBZNmsD6lY
ちなみに、今夜のコレクター・ブースター開封配信のためにいってつが1BOX購入したところ、見事、アクリルスタンドが当選しました!
これから『タルキール:龍嵐録』のブースターを購入予定の方はぜひ、「プレブ6パック or コレブ2パック」を意識して、本キャンペーンに参加しながらお得にお買い物を楽しんでいただければと思います!
すべそれ、最終巻の特典プロモは《神の怒り》!
#すべそれこと、マジック:ザ・ギャザリングを題材とした漫画「すべての人類を破壊する。それらは再生できない。」の最終18巻に付く特典プロモが発表されました。
6月26日発売予定の『すべての人類を破壊する。それらは再生できない。』最終18巻の付録のプロモーション・カードは《神の怒り》(夢子先生描きおろし)に決定!
— 少年エース (@shonen_Ace) April 2, 2025
特別な付録のため、通常より早めに予約開始しております。ぜひ忘れずにご予約ください。https://t.co/VGwRruGvUD#mtgjp #すべそれ pic.twitter.com/tLIX12dzez
「すべそれ」といえば各巻に豪華な特典プロモとして、マジックの優良カードが付いてくることでも話題となりましたね。最終巻のプロモはなんと、《神の怒り》!
6月26日!「すべての人類を破壊する。それらは再生できない。」最終巻発売予定!!
— 横田卓馬 (@kyooteta) April 2, 2025
そしてなんと、最終巻プロモは日本人アーティスト夢子先生描き下ろし特別イラストバージョンの「神の怒り」!!!!
念願の!!ラスゴ!!!
是非是非ご予約を!!!! pic.twitter.com/H07i9omnmH
最終巻の発売に先駆けて、一部既刊の重版も決定いたしました。これを機にぜひ十八枚の付録のプロモーション・カードをコンプリートしてみてください! #すべそれ #mtgjp pic.twitter.com/5r9ZJgBDgq
— 伊瀬勝良 (@rakkastar) April 2, 2025
漫画:横田卓馬(@kyooteta)先生、原作:伊瀬勝良(@rakkastar)先生に加えて、今回は夢子(@yumeyana_g)先生が特別にプロモ版《神の怒り》の描きおろしイラストで参加!
マジックファン、すべそれファンのみならず、すべての人類に購入して欲しいコミックス最終巻は6月26日発売予定です。
おすすめ記事
- 2025/03/25
- プロツアー放浪記 ~食べて、寝て、遊んで、繰り返す~
- Matti Kuisma
- 2025/04/01
- 禁止改定でモダン・レガシー・パウパーに激震が走る!《満潮》がパウパーで解禁!?
- 晴れる屋メディアチーム