世界初公開!《魔晄炉爆破作戦》《魔晄都市、ミッドガル》公式プレビュー

いってつ

公式プレビュー!『マジック:ザ・ギャザリング——FINAL FANTASY』

新セット『マジック:ザ・ギャザリング——FINAL FANTASY』がやってきます!

2023年8月の発表から、首を長くして待っていた方が多いことでしょう!

なかでも「ファイナルファンタジーVII」は多くのファンにとって特別な作品なのではないでしょうか。

今回晴れる屋メディアは、ウィザーズ・オブ・ザ・コースト様より公式プレビューカードをいただきました!

晴れる屋からみなさんにご紹介する『マジック:ザ・ギャザリング——FINAL FANTASY』の新カード、その街は……

『FINAL FANTASY VII』より

「FFVII」に登場する都市、ミッドガル。大企業「神羅カンパニー」が牛耳る、随一の産業都市です。高級住宅街である「プレート都市」と「スラム街」に分かれています。

「魔晄エネルギーの普及により 我々の生活は 格段に豊かになりました。
明かりが途切れることはなくなり ミッドガルは眠らない街として」
ーーナビゲーター

神羅カンパニーは惑星の血液ともいえるライフストリームを「魔晄」としてくみ上げ、豊かな生活を市民に提供しています。しかし、それは惑星の寿命を削る行為でした。裕福な暮らしの裏で、都市の周囲の土地はやせ衰え、環境破壊がすすんでいたのです。

「ムカつくぜ。ピカピカの壁 いつか粉々にしてやる」
ーーバレット・ウォーレス

《発展の代価》として星のエネルギーを消費する神羅カンパニーに対し、反旗をあげるのは「アバランチ」。《アバランチのリーダー、バレット》は魔晄炉を爆破するテロを決行します。果たしてミッドガルとそこに住まう人々の運命やいかにーー

《魔晄都市、ミッドガル》/《魔晄炉爆破作戦》

《魔晄都市、ミッドガル》を読もう

《魔晄都市、ミッドガル》/《魔晄炉爆破作戦》

《魔晄都市、ミッドガル》
土地 ― 街

この土地はタップ状態で戦場に出る。
TBを加える。

《魔晄炉爆破作戦》2B
ソーサリー ― 出来事

アーティファクトやクリーチャーである1つを生け贄に捧げてもよい。そうしたなら、カード2枚を引く。

《魔晄都市、ミッドガル》は出来事・呪文を持つ土地・カードです!

これが手札にあれば、土地として《魔晄都市、ミッドガル》を置くことができますが、呪文《魔晄炉爆破作戦》として2Bを支払って唱えることもできます!

《魔晄炉爆破作戦》を唱えた場合、能力を処理したあと、このカードは墓地に送られず、追放領域に置かれます。そして、その追放領域に置かれたカードは土地《魔晄都市、ミッドガル》として戦場に置くこともできるのです!

ゲーム最序盤に土地が必要なら土地として置くことができ、中盤には呪文としてカード1枚分の働きをしながら土地を増やすことができます。十分にマナが用意できるようになった終盤では土地はなるべく引きたくないですが、このカードなら出来事呪文として活用可能です!

砕骨の巨人モンスター・マニュアル忠義の徳目

こうした出来事を持つカードは、これまでクリーチャー、アーティファクト、エンチャントなどに存在していましたが、出来事を持つ土地が登場するのはこの新セット『マジック:ザ・ギャザリング——FINAL FANTASY』が初となります!

すでに4枚の出来事を持つ土地が公開されていましたが、これで5色のサイクルがそろいました。どれも劇中のアイコニックな「土地」と「出来事」が表現されていますね!

《魔晄炉爆破作戦》を使おう!

ここからは《魔晄都市、ミッドガル》と《魔晄炉爆破作戦》のゲーム上での強さを見ていきましょう!

サテュロスの道探し根囲い

《魔晄都市、ミッドガル》は手札や墓地、ライブラリーにあるときは土地として扱われるので、《サテュロスの道探し》などの能力で手札に加えることができます。

なかでも今回のセットで登場した《町の歓迎者》とは相性抜群ですね!

《町の歓迎者》の能力で《魔晄都市、ミッドガル》を手札に加える。
街・カードなので2点回復

→《魔晄炉爆破作戦》で《町の歓迎者》を生け贄にしながら2枚ドロー

→土地として《魔晄都市、ミッドガル》を戦場に置く

これだけで1枚のカードだった《町の歓迎者》が3枚のカード(《魔晄炉爆破作戦》の2枚ドロー+《魔晄都市、ミッドガル》)になってしまいました。すごい!!!!

この「ミッドガルの歓迎者」パッケージをうまく活用したデッキを組めないでしょうか。

魔晄炉を爆破してセフィロスを出そうデッキ

※未発売のカードの代わりに既出のカードが置かれています。

《サテュロスの道探し》→《町の歓迎者》
《見捨てられたぬかるみ、竹沼》→《魔晄都市、ミッドガル》
《耐え抜くもの、母聖樹》→《古の大都市、ザナルカンド》

《町の歓迎者》を始めとした「切削+土地回収カード」を利用して墓地にカードを送り込みつつマナを伸ばし、《もがく出現》《ゾンビ化》で巨大クリーチャーを蘇生!

戦場に呼び出すのはもちろん……

《救済者、セフィロス》
ゲーム上は《偉大なる統一者、アトラクサ》として扱われます

《偉大なる統一者、アトラクサ》こと《救済者、セフィロス》です!!

《救済者、セフィロス》は戦場に出たときにクリーチャー、インスタント、ソーサリー、土地などのカードタイプ1つに1枚のカードをゲットできます。ここでも《魔晄都市、ミッドガル》や《古の大都市、ザナルカンド》を土地として回収しつつ、出来事・呪文として使うことができますね!

展望

いよいよ全世界待望の『マジック:ザ・ギャザリング——FINAL FANTASY』がやってきます!

攻略情報まとめ🔰『マジック:ザ・ギャザリング——FINAL FANTASY』

晴れる屋メディアでは、新セットの情報やこれからマジックに挑戦する方をサポートする情報をまとめたポータルサイトをご用意しています!ぜひ全国27店舗の晴れる屋で『マジック:ザ・ギャザリング——FINAL FANTASY』をお楽しみください!

【今後の日程】

6月6日「プレリリース」
晴れる屋各店舗を始めとした公認店での先行販売。この日から新セットのカードが使えるようになります。

6月10日「MTGアリーナに実装」

6月13日「公式発売日」

それではみなさん、《魔晄都市、ミッドガル》でお会いしましょう。

おすすめの記事

この記事内で掲載されたカード

© SQUARE ENIX

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

いってつ 晴れる屋メディアライターです。最近の悩みは記事執筆と動画出演で忙しくて統率者戦が1日2回くらいしか遊べないこと。Commander Format Panel メンバー。 いってつの記事はこちら

このシリーズの過去記事

過去記事一覧へ