By Takamasa Sato
日本レガシー選手権初代王者、佐宗 一歩がトップ8に帰ってきた!
デッキは佐宗印の「青白カウ+奇跡」。
ネット上で調整過程を公開していたため、多くのレガシープレイヤーに意識されていたはずだが、
周囲のマークを撥ね退けてここまで無敗を守っている。
そんな佐宗を迎え撃つのは伊藤 史人。
第7回戦では鮮やかなプレイングで玉田を退けた東北レガシー界期待のプレイヤーである。
(その後、玉田も勝ち星を重ね、トップ8入りを果たしている)

王者への最後の階段・トップ8。勝つのはどちらか。
ゲーム1
《Karakas》から《霊気の薬瓶》を唱えた伊藤に対し、
佐宗はこれを《Force of Will》(追放は《呪文貫き》)しようとするが、
伊藤は《Force of Will》(追放は《メロウの騎兵》)でこれを退ける。
土地が《Karakas》一枚で止まってしまった伊藤だが、《霊気の薬瓶》から《銀エラの達人》を出してビートダウン。
佐宗はゆっくりと《渦まく知識》で手札を整え、さらに《瞬唱の魔道士》からフラッシュバック。
ダメ押しに《戦隊の鷹》を呼び出して、爆発的なアドバンテージを得る。

佐宗 一歩
伊藤、たった一枚の《霊気の薬瓶》から《珊瑚兜の司令官》《アトランティスの王》と、毎ターン続けてクロックを。
盤面では押されている佐宗は《梅澤の十手》に望みを繋ぐが、2枚目の《Force of Will》がこれを阻む。
さらに《師範の占い独楽》を使って未来を探り、一つため息。どうやら芳しくないようだ。
しかし、伊藤も辛い。土地が1枚でとまり続けているため、手札の《行き詰まり》が、まさに行き場を失っているのだ。
なんとか生き延びたい佐宗は、アップキープに《アトランティスの王》を《剣を鍬に》。
3体の《戦隊の鷹》によるコンバットで伊藤の魚たちを相討ちにとる。
ところが、伊藤はここで待望の《島》を引いていた。
手札から《行き詰まり》をプレイしつつ、《霊気の薬瓶》で《メロウの騎兵》を場に。
動きを奪われた佐宗は、そのまま殴りきられてしまった。
伊藤 1-0 佐宗
ゲーム2
先手をとった佐宗は《師範の占い独楽》を設置し、自分のペースで試合を進めようとする。
しかし、伊藤は早くも《霊気の薬瓶》の設置に成功。
続くターンにも《行き詰まり》と、2枚コンボで佐宗を追い詰める。

伊藤 史人
順調に《変わり谷》《呪い捕らえ》と並べてビートダウンを開始する伊藤に対し、
佐宗はたまらず《ヴェンディリオン三人衆》
公開された
・《メロウの騎兵》
・《梅澤の十手》
・《島》
・《島》
・《霊気の薬瓶》
これらのカードから、《梅澤の十手》がボトムに送られる。
続けて殴りかかる伊藤の軍勢を前に、佐宗は積みこんでいた《終末》を奇跡で。
さらに《変わり谷》も《剣を鍬に》して、ほっと一息。
だが、伊藤は《霊気の薬瓶》から《珊瑚兜の司令官》と攻撃の手を緩めない。
佐宗は仕方なく二枚目の《終末》奇跡でこれに対応する。
手札に《Force of Will》を抱える伊藤はしばし悩むが、これをスル―。
構える佐宗に対して次のターン、《メロウの騎兵》をプレイし、ビートダウンを続ける。
佐宗もしっかりとこれを《剣を鍬に》するが、伊藤はマナを支払っての《Force of Will》。
さらなる佐宗の《瞬唱の魔道士》もトップした《Force of Will》と、隙を見せない。
そして、伊藤は《変わり谷》も追加して、残り5となった佐宗のライフを削りにかかる。
佐宗は《ムーアランドの憑依地》からのトークンと《梅澤の十手》でこれを耐えようとするが、
伊藤のトップした《メロウの騎兵》がトークンをタップしたことで、望みは潰えた。
伊藤 2-0 佐宗
