こんにちは!
【マジック:ザ・ギャザリング世界選手権2015】に参加してきました。
■ 初日:『モダンマスターズ2015』ドラフト/モダン
●モダンマスターズドラフト
1つ目のフォーマットは『モダンマスターズ2015』ドラフト。この環境の特徴は、いかにアーキタイプに沿ったデッキをドラフトできるかです。
個人的にこれが最も顕著だった例は、《熟考漂い》か《蝋鬣の獏》の2択でした。
カードパワーは高いがアーキタイプのキーカードにならない《熟考漂い》よりも、「白黒スピリット」でキーカードになる《蝋鬣の獏》の方が優先度が高い。
初めに聞いた時は耳を疑いましたが、環境理解が進むにつれ、この言葉は正しいと確信するようになりました。
感覚としてはリミテッドというよりは「準構築」に近いですね、極めて完成度の高いデッキはスタンダードのデッキと対戦しても、いい勝負ができちゃいます。
練習段階では「白黒スピリット」、「青白金属術」、「緑白トークン」の勝率が良かったので、この3つの中から流れの良いアーキタイプをやる方針です。
初手は弱めのパックから「青白金属術」で輝く《急送》を、2手目には《頭蓋囲い》をピックでき、このまま「青白金属術」に一直線!……できたら良かったんですが、3手目で悩ましい2択をむかえます。
このまま「青白金属術」を目指すなら《太陽の槍のシカール》ですが、3手目で取るカードとしては少し力不足です。
一方の《粘体投げの小蛙》は「青緑増殖」のキーカード。
このカードが3手目に流れてきたということは、上方面で「青緑増殖」をピックしているプレイヤーがいないサインとも取れます。
悩みに悩んでピックしたカードは、《太陽の槍のシカール》。
「青緑増殖」をドラフトした経験がないのでピック基準が分からない、1・2手目のピックを無駄にしたくない、という理由からでしたが、これが大失敗。
この後は、流れの良い「青緑増殖」のカードを横目に、細々とした青白のカードをピックし続け、できたデッキがこちら。
「青白金属術」の成れの果てというべき、無残な代物が出来上がってしまい、おもわずTwitterでつぶやいてしまいました。
これほんまにアカンやつ
— Kentaro Yamamoto (@syrup19) 2015, 8月 27
ラウンド | 対戦プレイヤー | 勝敗 |
Round 1 | Sam Black | 〇×× |
Round 2 | Owen Turtenwald | ×× |
Round 3 | Alexander Hayne | ×〇× |
結果も当然の0-3。
ターニングポイントは、やはり3手目の《粘体投げの小蛙》。
もっと練習段階から色々なアーキタイプに触って、引出しを広げておくべきでした。
●モダン
しかし0-3しても落ち込んではいられません。これは世界選手権。1勝すればプロポイント1点が入るボーナスステージなのです。
2つ目のフォーマットはモダン。
デッキは以前から使い慣れていた「タルモツイン」を使用しました。
3 《島》 1 《山》 1 《森》 2 《蒸気孔》 1 《繁殖池》 1 《踏み鳴らされる地》 4 《沸騰する小湖》 4 《霧深い雨林》 1 《樹木茂る山麓》 4 《硫黄の滝》 1 《僻地の灯台》 -土地(23)- 4 《瞬唱の魔道士》 4 《タルモゴイフ》 4 《詐欺師の総督》 1 《ヴェンディリオン三人衆》 -クリーチャー(13)- |
4 《稲妻》 4 《血清の幻視》 3 《呪文嵌め》 1 《ギタクシア派の調査》 3 《差し戻し》 2 《焙り焼き》 1 《マナ漏出》 1 《電解》 1 《謎めいた命令》 3 《欠片の双子》 1 《思考を築く者、ジェイス》 -呪文(24)- |
4 《溶鉄の雨》 2 《紅蓮地獄》 2 《古えの遺恨》 1 《エレンドラ谷の大魔導師》 1 《高原の狩りの達人》 1 《スラーグ牙》 1 《嵐の神、ケラノス》 1 《払拭》 1 《剥奪》 1 《否認》 -サイドボード(15)- |
この世界選手権では新マリガンルールが採用されていて、その恩恵が受けやすく、ハマったときに大勝できる「アミュレットブルーム」や「トロン」などの「土地コンボ」が多い読みで、サイドに《溶鉄の雨》4枚を搭載したリストです。
このカードは「土地コンボ」の他にも、「グリクシスコントロール」・「青白コントロール」・「死せる生」などにもサイドインできる、意外と用途の広いカードで、2ターン目《タルモゴイフ》→3ターン目《溶鉄の雨》は勝ちパターンの1つですね。
しかし、蓋を開けてみれば、最大勢力は「親和」の6人、次に「死せる生コンボ」の4人、「土地コンボ」は0人という、「24人しか参加者がいないのに調整チームが複数存在する」世界選手権ならではの偏ったフィールドでした。
ラウンド | 対戦プレイヤー | 勝敗 |
Round 4 | Paul Rietzl (親和) | 〇×〇 |
Round 5 | Brad Nelson (ジャンド) | ×× |
Round 6 | Antonio Del Moral Leon (青赤双子) | ×〇〇 |
Round 7 | Magnus Lantto (死せる生) | ×× |
結果は2-2とぱっとしません。
Brad Nelsonとの「ジャンド」戦では相性通りの敗戦でしたが、Magnus Lanttとの「死せる生」戦では1本目《欠片の双子》が3枚の弊害でなかなかコンボが決まらずに、相手に先にコンボを決められて負け。
2本目は2ターン目《タルモゴイフ》→3ターン目《溶鉄の雨》の好スタートでしたが、そこから土地を多めに引いてしまい、結局相手のコンボが決まり負けと、相性が良い対戦だっただけに痛い敗戦となってしまいました。
初日結果 2-5
■ 2日目:『マジック・オリジン』ドラフト/スタンダード
●オリジンドラフト
3つ目のフォーマットは『マジック・オリジン』ドラフト。1番自信のあるフォーマットなので、ここで勝ち星を稼ぎたいところです。
今回は以下の戦略でドラフトに臨みました。
1.「高名」生物の存在する赤・白・緑のどれかをメインカラーに据える。青と黒は補色でしか触らない。
2.「高名」生物への肉の壁として2マナ以下の生物は最低6枚以上
3.マナフラッドした時の救済システムがなく、負けに直結するために土地は必ず16枚で組む。マナスクリューの危険性は新マリガンルールである程度緩和されている。
2.「高名」生物への肉の壁として2マナ以下の生物は最低6枚以上
3.マナフラッドした時の救済システムがなく、負けに直結するために土地は必ず16枚で組む。マナスクリューの危険性は新マリガンルールである程度緩和されている。
初手は《トーパの自由刃》からスタートし、2手目に《抑制する縛め》を、3手目に《城塞の主》が流れきたので、白緑を意識してピックします。
2パック目の初手では《キテオンの不正規軍》を引ける幸運がありつつ、できたデッキは3-0も狙える完成度です。
いけるで賢くん!
— Kentaro Yamamoto (@syrup19) 2015, 8月 28
ラウンド | 対戦プレイヤー | 勝敗 |
Round 8 | Shahar Shenhar | 〇×〇 |
Round 9 | Brad Nelson | 〇〇 |
Round 10 | Ondrej Strasky | ×× |
結果は2-1。
チェコの若手Ondrej Strasky君の「緑黒」デッキに複数の《絡み爪のイトグモ》で場を固められ、《ゼンディカーの乱動》が延々とトークンを生み出し、そのアドバンテージ差で負けてしまいました。
Ondrej Strasky君は若干18歳なのですが、終始落ち着いたプレイングで、付け入る隙がありませんでした。ゲームが長かったせいもあるのですが、途中から感心することしきりでした。
オンドリー君に負けて4-6。彼、若いのに強いねえ(オッサン並感
— Kentaro Yamamoto (@syrup19) 2015, 8月 28
これから先、プロツアーでどんどん活躍していく逸材だと思うので、動画などで彼のプレイをみる機会があったら、ぜひチェックしてみてください!
●スタンダード
4つ目のフォーマットはスタンダード。環境の様々なデッキを試し、1番感触が良かったのが、この「赤緑ドラゴン」。
7 《森》 6 《山》 4 《樹木茂る山麓》 4 《奔放の神殿》 1 《マナの合流点》 2 《精霊龍の安息地》 -土地(24)- 4 《エルフの神秘家》 4 《爪鳴らしの神秘家》 3 《棲み家の防御者》 4 《ゴブリンの熟練扇動者》 3 《死霧の猛禽》 4 《雷破の執政》 4 《嵐の息吹のドラゴン》 -クリーチャー(26)- |
2 《マグマのしぶき》 4 《龍詞の咆哮》 2 《焙り焼き》 2 《火口の爪》 -呪文(10)- |
3 《前哨地の包囲》 3 《歓楽者ゼナゴス》 2 《マグマのしぶき》 2 《焙り焼き》 2 《破壊的な享楽》 1 《引き裂く流弾》 1 《垂直落下》 1 《部族養い》 -サイドボード(15)- |
《雷破の執政》《嵐の息吹のドラゴン》の強力な飛行戦略に加え、環境を代表するコンビネーション《死霧の猛禽》《棲み家の防御者》パッケージもあり地上も粘り強く戦えます。
デッキ選択自体に後悔はないのですが、唯一の不満点は《ゴブリンの熟練扇動者》。
1ターン目《エルフの神秘家》→2ターン目の《ゴブリンの熟練扇動者》という環境最速の動きこそありますが、《搭載歩行機械》が蔓延するスタンダード環境で3ターン目の《ゴブリンの熟練扇動者》では遅く、除去も最低限しか入ってないこのデッキでは不必要なパーツでした。
《ゴブリンの熟練扇動者》が4枚目の《死霧の猛禽》《棲み家の防御者》、2枚の《前哨地の包囲》だったら、デッキの強さは1ランク上だったと思います。
ラウンド | 対戦プレイヤー | 勝敗 |
Round 11 | Lee Shi Tian (ハンガーバックアブザン) | ×× |
Round 12 | Alexander Hayne (ジェスカイ) | ×〇〇 |
Round 13 | Eric Froehlich (ジェスカイ) | ×〇× |
Round 14 | Ari Lax (アブザンコントロール) | ×〇〇 |
スタンダードラウンドは2-2で、最終結果は6勝8敗の17位。
プロポイント6点と2000ドル獲得になりました。
調整では友人達にデッキを教えてもらい、Web上では様々な人達に声援をもらいました。
みなさんの応援がとても力になりました。
この場を借りて感謝申し上げます。ありがとうございました。
来年の世界選手権も参加できるように今シーズンも頑張っていきます。
ではまた!
やまけん
この記事内で掲載されたカード
Twitterでつぶやく
Facebookでシェアする