『戦乱のゼンディカー』ドラフトで強い色は?
リミテッドジャンキーお待ちかねのこの質問。最高峰のプロプレイヤーたちに、環境のファーストインプレッションについて聞いてみました。
八十岡 翔太
青赤、青黒。
青が強そうだから。
![]() |
山本 賢太郎
青黒「嚥下」。
シナジー満載。
![]() |
津村 健志
青!
![]() |
齋藤 友晴
青黒。
シナジー要素が強い色の組み合わせで、単体で強いカードが少ないため混みにくくて集まりやすそう。集まった上でどれぐらい強いかは要試行。
![]() | ![]() |
高橋 優太
青黒「嚥下」。
まずは青から始めるのが良さそう。
![]() | ![]() |
井川 良彦
青黒。
コモンの質が高い。
![]() | ![]() |
金川 俊哉
赤白以外。
この間初めてのドラフトで赤白ビートを組んだら、赤白ビートが3人いて、全員ぼっこぼこだったので。
![]() |
市川 ユウキ
青黒。
コモンとアンコモンを見て一番アドバンテージが取りやすそうだから。
![]() | ![]() |
覚前 輝也
青。
![]() |
満場一致で青。
逆にここまで全員の意見が一致した環境も珍しいのではないだろうか。つまりそれだけカードリスト上は青いカードが突き抜けて魅力的に見える、ということなのだろう。
しかし卓の全員が青をやれるはずもなく、たとえば4人以上も青をやっているならば他の色をやっているプレイヤーがチャンスとなる。
環境の最適戦略はいったい何なのか。プロプレイヤーたちの練習成果を楽しみに待つとしよう。
