※注目度は5段階評価です。
◆ 《焼夷流》

注目度:★★★★★
文句無し。赤がスタンダードで欲しかったのはこれ。
◆ 《流城の密教信者》

注目度:★★★★
マッドネスで呼べたらかなりハイバリューなクリーチャー。
最大リターンが高いので、除去耐性がないわりには通常召喚も悪くはない。
◆ 《鏡翼のドラゴン》

注目度:★★★★
複雑な感じで書いてあるけど、要は自分に甘く、相手に辛い能力。
強化はみんなぜよ&除去撃ったら大怪我するぜよ。
◆ 《騒乱の歓楽者》

注目度:★★★★
モダンやレガシーの赤単や青赤のバーンデッキに入るかもしれない。
◆ 《流電砲撃》

注目度:★★★★
これで《焦熱の衝動》なき後も安心。
より長いゲームを想定するデッキ、よりカードを引くデッキほど、流電砲撃の評価が上がる。
1マナ4点、5点除去になる可能性があるのはかなり頼もしい。痩せたカードを沢山入れる際の大きなリスク「手札での重なり」がリターンにもなるのは素晴らしい。
◆ 《怒り刃の吸血鬼》

注目度:★★★
かなり暴力的な動きに貢献するし、トランプルが素敵。
◆ 《性急な悪魔》

注目度:★★★
たぶん結構やる。ビートダウンで腐らない《焙り焼き》と考えるとかなりありがたい。
《跳ねる混成体》や除去には弱いので、相手のマナがオープンのときは要注意。
◆ 《集団的抵抗》

注目度:★★★
赤なら使いたいバリュー。
ただし《ドロモカの命令》にはご注意あれ。
◆ 《ナヒリの怒り》

注目度:★★★
プレインズウォーカーにもダメージが入る全体除去というアプローチはなかなか代えが利かないものの、登場から一度プラスされた後のプレインズウォーカーは忠誠値5以上もザラなので、捨てるカード1枚じゃ足りないシーンも多そう。
◆ 《無害な申し出》

注目度:★★★
《寄付》だ!ネコかわいい^^
確かに《悪魔の契約》と一緒に使いたくなる。
無害な申し出を受けたら悪魔と契約しちゃってました死にましたコンボってことか(笑)
◆ 《熱錬金術師》

注目度:★★
本体ティムにしてはかなり強い部類。
◆ 《血の霧》

注目度:★★
二段攻撃はクリーチャーのキーワード能力の中でかなり上位に位置する。勝利への直接的な貢献度が高い。
◆ 《敵意借用》

注目度:★★
対プレイヤーで考えるなら《稲妻》と同じバリューだし、デカブツに向かって殴りに行けるから見た目よりはやる。
◆ 《異世界の発露》

注目度:★★
新しいタイプのカードについて考えるのは楽しい。上手くいけば1マナ3/2を2ターン目から出せるけど、それぐらいは容易にストップしそう。
◆ 《ステンシアの亭主》

注目度:★★
環境の最重要ターンが5ターン目ならワンチャン。でも4マナかけて3/3なんだよな……。
◆ 《ファルケンラスの肉裂き》

注目度:★
ついに赤で《灰色熊》が出たことはマジックの歴史と今の表れ。
