■ サンプルリスト
10 《平地》 1 《魂の洞窟》 3 《カラカス》 1 《トロウケアの敷石》 4 《リシャーダの港》 4 《不毛の大地》 -土地 (23)- 4 《ルーンの母》 2 《セラの報復者》 4 《石鍛冶の神秘家》 4 《スレイベンの守護者、サリア》 4 《ちらつき鬼火》 3 《ファイレクシアの破棄者》 2 《護衛募集員》 1 《コロンドールのマンガラ》 1 《ミラディンの十字軍》 1 《聖域の僧院長》 -クリーチャー (26)- |
4 《剣を鍬に》 4 《霊気の薬瓶》 1 《梅澤の十手》 1 《火と氷の剣》 1 《殴打頭蓋》 -呪文 (11)- |
2 《封じ込める僧侶》 2 《悟りの教示者》 2 《議会の採決》 2 《安らかなる眠り》 1 《エーテル宣誓会の法学者》 1 《萎れ葉のしもべ》 1 《流刑への道》 1 《大変動》 1 《墓掘りの檻》 1 《真髄の針》 1 《ゼンディカーの同盟者、ギデオン》 -サイドボード (15)- |
■ 基本的な動き
「デス&タックス」とは”死と税”。『逃れられぬもの』を表す英語での慣用表現です。その名の通り、逃れがたいマナ拘束によるソフトロックを仕掛けつつビートダウンする白単のデッキとなります。
《スレイベンの守護者、サリア》によって対戦相手の動きを縛りながら《不毛の大地》と《リシャーダの港》によって対戦相手のマナ基盤を攻め、《セラの報復者》や《石鍛冶の神秘家》といった軽く強力なフィニッシャーに繋いでゲームを決めるのが基本的な動きです。
対戦相手にはマナを使わせず、自分だけは《霊気の薬瓶》からクリーチャーを展開する……といった動きはこのデッキにおける最も理想的なゲーム展開。いかにレガシー環境広しと言えど、マナが自由に使えない状況でこの挙動に対応するのはほとんどのデッキにとっては至難の業です。
また《ファイレクシアの破棄者》や《聖域の僧院長》といったクリーチャーは見かけ以上に様々なデッキに刺さり、《コロンドールのマンガラ》+《カラカス》のようなコンボはフェアデッキの攻撃を完全にシャットアウトします。
これらのカードを繋ぎ合わせるデッキの接着剤とも言えるのが《護衛募集員》です。かつては赤をタッチして《帝国の徴募兵》を採用することもあったアーキタイプなので、まさにこのカードの登場は願ったり叶ったりと言えるでしょう。
《ちらつき鬼火》をサーチしてアドバンテージの拡充を図ったり、《コロンドールのマンガラ》をプレイして除去を行ったり、《石鍛冶の神秘家》をサーチしてフィニッシャーを展開したりとフレキシブルに活躍し、サイドボード後はシルバーバレット戦略も可能となります。
根強い人気を誇るアーキタイプであり、レガシーの大型イベントに参加する際には意識すべきデッキです。
■ TIPS
◆ 得意なマッチアップ/苦手なマッチアップ
デルバー系のテンポデッキに対しては《霊気の薬瓶》からカウンターされずにクリーチャーを展開することができる上に、《ルーンの母》や《石鍛冶の神秘家》、《スレイベンの守護者、サリア》といったマスト除去クリーチャーを次々に展開していくことができるため有利です。
また、《実物提示教育》を使ったコンボデッキに対しても多くのデッキリストでメインボードから採用されている《ファイレクシアの破棄者》が《騙し討ち》や《グリセルブランド》の起動型能力を封じ、《カラカス》で《引き裂かれし永劫、エムラクール》を手札に戻すことができるため非常に有利と言えるでしょう。
しかし、デス&タックスの主要な負けパターンの一つとして、最序盤にプレイされた《タルモゴイフ》や《殴打頭蓋》を超えられずに長期戦に持ち込まれてしまい、マナ拘束戦略が効果的に働かなくなることなどがあります。ドロー呪文がないこともあって、《剣を鍬に》がいつでも手札にあるとは限りません。
《ミラディンの十字軍》はそのどちらにも強いクリーチャーではありますが、火力による除去に弱いという弱点も持ち合わせています。そのためジャンドとの相性は非常に悪いと言えるでしょう。同様に《罰する火》+《燃え柳の木立ち》エンジンを擁する土地単や、マナ拘束戦略が効かないベルチャーのような超高速コンボにも不利です。
◆ バリエーション
◆ 苦手なカード(代表例)
【「デス&タックス」でデッキを検索】
この記事内で掲載されたカード
Twitterでつぶやく
Facebookでシェアする