「神」はただ強いだけでは務まらない。
それぞれの司る構築フォーマットについて酸いも甘いも噛み分けているからこそ、「神」という高みに上り詰めることができたのだ。
つまり「神」とは、フォーマットの良い部分も悪い部分も知り尽くした存在ということになる。
だからこそ、そんな「神」たちに各フォーマットの魅力について語ってもらいたい。
というわけでそれぞれの「神」に各自が担当するフォーマットの魅力や聞いてみた。
スタンダード神: 木原 惇希

スタンダードは1番メタの変動が激しく、いろんなデッキが現れては消えていくところが面白くもあり難しいところだと思っています。
モダン神: 小堺 透雄

■どの点が面白いか、難しいか
面白いのは、やりたいと思ったことがだいたいやれること(勝てるとは言っていない)ですね。
逆に難しい点は、トーナメントマジックでモダンをする場合の話になってしまいますけれど、スタンダード以上に対人戦を繰り返さないと、シーズン中は特にあっという間にメタゲームに置いていかれる点ですね(それが、中堅社会人の僕がバーンを使っている理由の1つでもありますが)。
■これからそのフォーマットを始める人に向けて
今はスタンダードのカードが強いし、タルキールでフェッチランドも手に入り、ついこの間まで現役だったショックランドも廉価なので、金銭的に無理をしなくても強いデッキが組める点ですね。《タルモゴイフ》が無いデッキが今は上位メタですし、モダンはオフシーズンなので入りやすいタイミングだと思います。
レガシー神: 川北 史朗

■どの点が面白いか、難しいか
豊富なカードプール!
■これからそのフォーマットを始める人に向けて
レガシーは初期投資はかかりますが、その後は意外と金かかりませんよ♪
「スタン民」や「レガシー勢」といった俗語があるように、これまで各フォーマットのプレイヤーたちは互いに垣根を作りがちであった。
しかし、スタンダードをやっているプレイヤーがたまにレガシーをプレイすることも(そしてその逆も)最近は増えてきたのではないかと思う。
構築フォーマットにはそれぞれ違った魅力がある。
これまで1つか2つのフォーマットしかプレイしてこなかった人たちも、今後は是非どんどん新しい世界へ踏み出してみて欲しい。

○当日の生放送について
11/22(土)は、神決定戦の全マッチを実況・解説付きで生放送!
・「第2期神決定戦」放送予定スケジュール
イベント名 | 放送開始時間 | 対戦開始時間 |
第2期スタンダード神決定戦 | 13:30 | 14:00 |
第2期モダン神決定戦 | 16:30 | 17:00 |
第2期レガシー神決定戦 | 19:30 | 20:00 |
