GP京都優勝・高橋優太 ショートインタビュー

晴れる屋

By Kenji Tsumura


 今現在最も勢いがあり、「神」に近いプレイヤー。それは日本で初めて開催された【レガシーのグランプリ】を制した、高橋 優太ではないだろうか。「グランプリ京都2015」以外でも、【BIGMAGIC OPEN】での優勝など、レガシー環境での活躍が著しい高橋。

 黎明期からレガシーをプレイしている彼だからこそ、我々の知らないような、勝つための秘策を持っているのではないか。この度は高橋がレガシーの大会に向けて、どのように取り組んでいるのか、彼なりの調整方法について尋ねてみた。





--「まずは、グランプリ優勝おめでとうございます」

高橋 「ありがとうございます」

--「高橋さんはいつ頃からレガシーをプレイされているのですか?」

高橋 「レガシーが黎明期の頃からプレイしているので、レガシー歴自体はすごく長いですね。もともと珍しいフォーマットが大好きなので、日頃から色々なフォーマットを触っています。最近だとMagic Onlineでヴィンテージを始めました(笑)

--「ついにヴィンテージも(笑) 確かにPauperや統率者戦だったり、トーナメントマジックだけに限らず、色々なフォーマットを熟知していらっしゃいますよね」

高橋 「単純にマジックが好きなんです。多種多様なフォーマットを遊んでいると、意外な発見があって楽しいですし、今回のサイドボードもヴィンテージでの経験からカード選択が変わりました

--「と言いますと?」

高橋 「ヴィンテージだと「茶単」系のデッキが強いので、その対策として《荒残》を使用していたんですけど、そのときにこれはレガシーでもいけるんじゃないかと気付いて、実際に採用にいたりました」


荒残


--「《荒残》はかなりマニアックですね。ちなみに今日のデッキは?」

高橋 【青白奇跡】です。【グランプリ京都2015】での反省点として、追加のアーティファクト対策がほしいと思っていたので、そういった意味でも《荒残》が発見できてよかったです」

--「【トップ8インタビューでおっしゃっていた《ダク・フェイデン》】よりも《荒残》ですか?」

高橋 《ダク・フェイデン》だと《虚空の杯》《三なる宝球》のような、コントロールを奪っても意味がないカードに耐性がなかったので、それらを破壊できる《荒残》の方が優れていると判断しました。今日実際に《虚空の杯》《三なる宝球》を破壊して勝ったゲームがありましたし、《荒残》【MUD】対策として良いカードだと思います」


虚空の杯三なる宝球



■ デッキ選択までの道のり


--「高橋さんはプレイング技術はもちろんのこと、それ以上にデッキ選択が巧みなイメージがあるのですが、デッキ選択はどのくらい重要視されていますか?」

高橋 「レガシーに限らず、構築フォーマットはデッキ選択が全てだと思っています。メタゲーム的に良いデッキをしっかり選べるか、納得のいく75枚が作れるかどうかで結果が決まると思います。プレイング技術を磨くことももちろん大切ですが、デッキ選択の方が重要だと考えています」

--「デッキを選ぶにあたって、何が大切だとお考えですか?」

高橋 選り好みをしないことでしょうか。自分が好きなカードやデッキを使うことも大事ですが、色々なデッキを使えば各デッキの嫌がる行動なんかも分かるので。例えばスタンダードなら、自分は【アブザン・アグロ】を好んで使用することが多いのですが、【エスパー・ドラゴン】のような、環境内で強いとされるその他のデッキもしっかりと使いこなせるように、色んな種類のデッキでたくさん練習するよう心がけています」


羊毛鬣のライオン龍王オジュタイ


--「昨今のマジックは昔よりも強いデッキの種類が多いので、柔軟なデッキ選択は重要ですよね」

高橋 「はい。特にレガシーは強いデッキの種類が多いので、普段からどんなデッキでも使いこなせるように準備をしておくことは大切だと思います」

--「他に意識していることはありますか?」

高橋 まわりのプレイヤーの意見をたくさん聞くようにしています。幸いにも友人に強いプレイヤーがたくさんいるので、彼らの意見を参考に、自分の考え方に偏りや間違いがないかをチェックするようにしています」

--「実は高橋さんは誰も知らないような特別な情報源を持っていて、それが好成績につながっているのでは?と考えていたのですが、何か参考にされているページや大会結果はありますか?」

高橋 【晴れる屋のデッキ検索】はよく使ってますけど、基本的には自分の練習結果が全てですね。たくさんの練習と、友人たちの意見を聞くこと、それが自分の中で最善の練習方法です」

--「ありがとうございました。残りの試合もがんばってください」



 高橋がこれまでに残してきた煌びやかな成績の数々は、その膨大な練習量の成果にほかならない。高橋は「不屈のストイシズム」と評されるほどに、飽くなき向上心を持つプレイヤーとして知られているが、その反面で決して遊び心を忘れないプレイヤーでもある。

 レガシー環境での活躍が顕著なのも、珍しいフォーマットが好きであるがゆえに、誰よりも早くからこのフォーマットに着手していたことが大きいように思える。

 もしも「青白奇跡」デッキに興味があるのならば、高橋の努力の結晶であるこのデッキリストを、ぜひ一度手にとってみてほしい。



高橋 優太「青白奇跡」
「第4期レガシー神挑戦者決定戦」

4 《島》
1 《平地》
2 《Tundra》
2 《Volcanic Island》
4 《溢れかえる岸辺》
2 《霧深い雨林》
1 《汚染された三角州》
2 《沸騰する小湖》
2 《Karakas》
2 《不毛の大地》

-土地(22)-

2 《ヴェンディリオン三人衆》
1 《造物の学者、ヴェンセール》

-クリーチャー(3)-
4 《渦まく知識》
3 《思案》
3 《剣を鍬に》
1 《紅蓮破》
2 《対抗呪文》
2 《天使への願い》
4 《Force of Will》
3 《終末》
2 《時を越えた探索》
4 《師範の占い独楽》
4 《相殺》
3 《精神を刻む者、ジェイス》

-呪文(35)-
2 《エーテル宣誓会の法学者》
2 《狼狽の嵐》
2 《墓掘りの檻》
2 《赤霊破》
1 《造物の学者、ヴェンセール》
1 《紅蓮破》
1 《剣を鍬に》
1 《摩耗+損耗》
1 《仕組まれた爆薬》
1 《血染めの月》
1 《荒残》

-サイドボード(15)-
hareruya