週刊デッキウォッチング vol.17 -リビングツイン etc.-

伊藤 敦



 マジックの華は、デッキリストだ。

 そのデッキに込められた意思を汲み取ろうとするとき、75枚の物言わぬ文字列はしかし、何よりも雄弁に製作者の心情を物語ってくれる。

 だから、デッキリストを見るということは。

 そのデッキを作った人物について、より深く知ろうとする行いに等しいのだ。



 この連載は【晴れる屋のデッキ検索】から毎週面白そうなデッキを見つけて、各フォーマットごとに紹介していく、というものだ。

 もし気に入ったデッキがあれば自分で作って試してみてもいいし、Magic Online用のtxtフォーマットでダウンロードすることも可能だ。

 それでは、それぞれのフォーマットで気になったデッキをご紹介しよう。






■ スタンダード: 青赤緑プレインズウォーカー



Mishina Ryouta「青赤緑プレインズウォーカー」
フライデーナイトマジック17時の部(3-0)

4 《森》
3 《山》
1 《島》
3 《樹木茂る山麓》
4 《開拓地の野営地》
3 《シヴの浅瀬》
3 《ヤヴィマヤの沿岸》
2 《神秘の神殿》
1 《奔放の神殿》

-土地(24)-

4 《森の女人像》
4 《凶暴な拳刃》
3 《クルフィックスの狩猟者》
3 《スズメバチの巣》
2 《龍王アタルカ》

-クリーチャー(16)-
4 《焙り焼き》
2 《予期》
3 《神々の憤怒》
2 《爆発的植生》
1 《時を越えた探索》
2 《歓楽者ゼナゴス》
4 《揺るぎないサルカン》
2 《精霊龍、ウギン》

-呪文(20)-
4 《軽蔑的な一撃》
3 《乱撃斬》
2 《否認》
2 《焼き払い》
2 《危険な櫃》
1 《暴風》
1 《神々の憤怒》

-サイドボード(15)-
hareruya



揺るぎないサルカンスズメバチの巣神々の憤怒



 スタンダードのプレインズウォーカーの中でも「存在感のなさ」が揺るぎなかった《揺るぎないサルカン》だが、そもそもこれまでに上手い使い方が研究されてこなかった、というのがその原因だったのかもしれない。

 その証拠に、《凶暴な拳刃》《クルフィックスの狩猟者》のタフネス4コンビを搭載し、メインから積極的に《神々の憤怒》を撃つというコンセプトのこのデッキは、FNMで見事に3-0を達成しているのだ。

 《スズメバチの巣》《神々の憤怒》との相性が良いことはもちろん、余った《焙り焼き》の対象としても機能するし、《爆発的植生》はティムールにありがちなもっさりとした動きをシャープに整えてくれる。

 カードパワーは確かだがいまいちデッキにならないカードということで、これから化ける可能性はいくらでもある。《揺るぎないサルカン》の動向に注目だ。


【「青赤緑プレインズウォーカー」でデッキを検索】





■ モダン: 死せる生



Colten Anderson「死せる生」
StarCityGames.com – Modern Premier IQ(5位)

1 《山》
1 《沼》
1 《血の墓所》
1 《繁殖池》
1 《草むした墓》
1 《蒸気孔》
1 《踏み鳴らされる地》
1 《湿った墓》
4 《樹木茂る山麓》
2 《血染めのぬかるみ》
2 《黒割れの崖》
2 《燃え柳の木立ち》

-土地(18)-

4 《詐欺師の総督》
3 《猿人の指導霊》
3 《大爆発の魔道士》
1 《やっかい児》
2 《意思切る者》
4 《巨大オサムシ》
4 《死の一撃のミノタウルス》
4 《通りの悪霊》
1 《鏡割りのキキジキ》
1 《よじれた嫌悪者》
1 《ジャングルの織り手》

-クリーチャー(28)-
3 《死せる生》
4 《暴力的な突発》
3 《悪魔の戦慄》
4 《欠片の双子》

-呪文(14)-
3 《骨までの齧りつき》
2 《鋳塊かじり》
2 《叫び大口》
2 《跳ね返りの罠》
2 《殺戮遊戯》
1 《斑の猪》
1 《フェアリーの忌み者》
1 《大爆発の魔道士》
1 《四肢切断》

-サイドボード(15)-
hareruya



詐欺師の総督死せる生欠片の双子



 モダンの「《死せる生》」デッキに《欠片の双子》コンボをハイブリッドするという、絶対誰もが一瞬考えて挫折したことがあるであろうコンセプトのデッキが、【LSVがまわした】ことで話題となった。

 実際問題、「《死せる生》」デッキはモダンの中でも最も急角度でかつ誰しも最も当たりたくないであろうデッキの1つであり、しかもそれがモダンの最有力コンボである《欠片の双子》と合わさったとなれば、それはもう光と闇が合わさり最強に見えるというほかない。

 《意思切る者》《大爆発の魔道士》《欠片の双子》を付けてハメ勝つというプランも見える。

 「対戦相手が知らないテクニック」というだけでモダンでは一定の価値があるので、一見馬鹿らしく見えたとしてもこういった発明に挑戦し続ける心は忘れないようにしたい。


【「死せる生」でデッキを検索】





■ レガシー: 複合コンボ



Inamura Sachio「複合コンボ」
晴れる屋チームレガシー杯(4-1)

2 《山》
2 《平地》
2 《Plateau》
4 《乾燥台地》
4 《湿地の干潟》
2 《大焼炉》
4 《水晶鉱脈》

-土地(20)-

4 《絵描きの召使い》
3 《エーテル宣誓会の法学者》
3 《僧院の導師》

-クリーチャー(10)-
4 《悟りの教示者》
3 《紅蓮破》
3 《紅蓮地獄》
4 《安らかなる眠り》
3 《オパールのモックス》
1 《仕組まれた爆薬》
4 《師範の占い独楽》
3 《丸砥石》
1 《群の祭壇》
2 《覚醒の兜》
2 《Helm of Obedience》

-呪文(30)-
4 《神聖の力線》
3 《赤霊破》
3 《摩耗+損耗》
2 《墓掘りの檻》
2 《強制の門》
1 《血染めの月》

-サイドボード(15)-
hareruya



絵描きの召使い師範の占い独楽僧院の導師



 さあ、君は一体いくつコンボを見つけられるかな?とでも言いたげな、複数のコンボのハイブリッドデッキ。

 こういう「AとBがコンボで、BとCがコンボで、CとDもコンボ」のようなデッキは大抵「AとCはコンボじゃない」「BとDはコンボじゃない」みたいな引きをして死んでいくのが定番のオチだが、このデッキではコンボパーツの1つでもある《師範の占い独楽》と、全てのコンボパーツをサーチできる《悟りの教示者》をフル搭載しているので、そういった現象が起きにくくなっている。

 ナチュラルに特定のデッキに対するメタカードにもなる《エーテル宣誓会の法学者》《安らかなる眠り》を積んでいるので、当たった時点で自動的に勝てるマッチアップがあるのも魅力だ。

 チームレガシーのデッキということで諸々の制約の果てに行き着いたデッキと思われるが、個人戦でも通用しそうな面白いコンセプトである。


【「複合コンボ」でデッキを検索】






 いかがだっただろうか。

 すべてのデッキリストには意思が込められている。

 75枚から製作者の意図を読み解くことができれば、自分でデッキを作るときにもきっと役に立つだろう。

 読者の皆さんも、是非色々と面白いデッキを探してみて欲しい。

 また来週!


【晴れる屋でデッキを検索する】