モダンマスターズ2015ドラフト 雑感

津村 健志


こんにちは!

先週末は【モダンマスターズ 2015年版リミテッド合宿】に参加させていただきました!

今週末には『モダンマスターズ 2015年版』を使用する【グランプリ・千葉2015】も控えているということで、今日はドラフトの感想をお届けしたいと思います。


GP千葉2015

まずは今セットの特徴からご覧ください。



■ 『モダンマスターズ 2015年版』ドラフトの特徴



前回の『モダンマスターズ』もそうでしたが、このシリーズの特徴は「アーキタイプドラフト」を前提に作られていることです。

「アーキタイプドラフト」とはなんぞや?という方は、行弘君の【こちらの記事】をぜひご覧になってみてください。

今回のドラフトで作ることができる「アーキタイプ」は、有効色と対抗色に各ひとつずつの合計10個です。個々の「アーキタイプ」に目を向けてみると、「金属術」・「スピリット」・「狂喜」・「移植」などなど、昔なつかしの「アーキタイプ」がズラリと並びます。


マイアの処罰者希望の盗人血まみれ角のミノタウルスヘリウム噴射獣


実際にドラフトをやってみた感想としては、とにかくカードが強いことに驚きました。「神河物語」×3のドラフトなら容易に3-0できそうな「スピリット」デッキを組んでも、2-1したり、0-3したりと成績が安定せず、この環境を勝ちきるためには、相当に強いデッキを組む必要があると実感しました。

また、「アーキタイプドラフト」の常として、いかに空いている「アーキタイプ」を見つけられるかが非常に重要になります。


求道者テゼレット


前述の通り、今環境の「アーキタイプ」は全部で10個。仮に2人以上でひとつの「アーキタイプ」を取り合ってしまうと、他の6人にデッキの完成度で大きく劣ってしまう結果になります。

通常のドラフトとは違い、特定のアーキタイプでしか輝けないカードがたくさんあるため、もしもひとつの「アーキタイプ」を独占することに成功すれば、自分がほしいカードを遅めの順手で拾えることも決して珍しいことではありません。


血の座の吸血鬼蝋鬣の獏


良いレアに巡り合えるかどうかや、細かいピックの工夫もももちろん大切ではありますが、空いている「アーキタイプ」を探すことは、強いデッキを作るうえでそれ以上に大切だと思います。



■ 軽量クリーチャー(1~2マナ)の重要性



今回のドラフトで特に印象的だったのが、2マナ以下のクリーチャーの重要性です。

そんなのいつも通りじゃん!と思われるかもしれませんが、この環境の軽量クリーチャーの争奪戦は、他の環境よりも熾烈だと思います。

(1)単純に2マナ以下のクリーチャーが少ない
(2)「アーキタイプ」に左右されない2マナ以下のクリーチャーが少ない


ひとつめは分かりやすいですね。この環境には、2マナ以下のクリーチャーが少ないため、これらを競合してしまうのは当然です。

続くふたつめが深刻で、この環境の2マナ以下のクリーチャーは、特定の「アーキタイプ」でしか力を発揮しないクリーチャーが多いことが、軽量クリーチャーの重要性に拍車をかけています。


太陽の槍のシカールかき鳴らし鳥煙束ね


《太陽の槍のシカール》は「装備品」デッキで、《かき鳴らし鳥》は「移植」と「増殖」デッキで、《煙束ね》は「エレメンタル」デッキ以外では、ほとんどその真価を発揮することができません。

これらのカードが卓内に出れば、そして他に強豪相手がいなければ、無事にあなたの手元に届く可能性が高いですが、もしもパックから出なければ、重いカードばかりの悲惨なデッキができあがってしまいます。

そういった背景から、「アーキタイプ」に左右されない、普遍的な強さを持つ2マナ域のカードは非常に評価が高くなると感じました。その代表格は、緑のこの2種類です。


巣の侵略者水辺の蜘蛛


この2種類は、どんなデッキでも安定したパフォーマンスを発揮してくれる優れもの。緑のデッキだとマナ加速も「到達」も嬉しいので、これらのカードは初手や2手目で確保してもいいと思います。

また、上記2種類ほどではありませんが、《古の法の神》も優秀なカードです。


古の法の神


このカードはクリーチャータイプが「スピリット」なので、「転生」で活用できる「スピリット」デッキで重宝する1枚ですが、その他のデッキでも確保しておいて損はないと思います。これをピックすれば「スピリット」デッキを作っているプレイヤーの邪魔をすることもできますし、《拘引》《忘却の輪》といった強力なエンチャントカードも少なからず存在していますしね。

少し長くなってしまったのでまとめますと、1~2マナ域は非常に重要で、個人的に《巣の侵略者》《水辺の蜘蛛》は緑が空いているかどうかの指針になるとすら思っています。僕も最初のドラフトでは、軽いカードが少ない弱めのデッキを作ってしまったので、軽量クリーチャーの評価は高めに設定しておくといいと思います。



■ サイドボードカードの確保



僕はリミテッドのサイドボードは、構築戦と同じくらい大切だと思っていますが、今環境も例外ではありません。それどころか、このセットには、特定の「アーキタイプ」に強烈に作用するカードがいくつか含まれています。


減縮粉々天羅至の掌握


これらのカードは、「トークン」デッキや「金属術」デッキに非常に効果的です。そのふたつの「アーキタイプ」は、他のものと比べてデッキパワーが高いので、それらのデッキに打ち勝つためにも、しっかりとサイドボードのカードを確保するようにしましょう。

《天羅至の掌握》系のカードは《拘引》《忘却の輪》も破壊できるので、白をドラフトするなら、少なくとも1枚は確保しておきたいですね。



■ 各アーキタイプ



最後に、各「アーキタイプ」と主要コモンを簡単にチェックしてみましょう。


・「青白金属術」

宮廷のホムンクルスきらめく鷹の偶像錆びた秘宝


「金属術」と「親和」を織り交ぜたデッキが、「青白」です。《宮廷のホムンクルス》《錆びた秘宝》といったマナレシオに優れたカードが多いため、メインボード戦最強との声も。

土地ながらアーティファクトとしてカウントできる、《ダークスティールの城塞》が確保できるとなお良しです。


・「白緑トークン」

野生の末裔急報種のばら撒き


1に「トークン」、2に「トークン」。3、4がなくて5に「トークン」。《急報》《種のばら撒き》でひたすら「トークン」を出し続け、どでかい《野生の末裔》でフィニッシュするのが「白緑」。

点と面の両方で攻めることができますが、《議事会の密集軍》《根の血族の同盟者》のような攻守に役立つものから、《印章の祝福》《補強》のような全体強化まで、とにかく「トークン」と相性の良いカードを積極的に狙っていきましょう。


・「赤黒狂喜」

ゴブリンの投火師薄暮狩りのコウモリ血まみれ角のミノタウルス


攻めるデッキの代表格が、「狂喜」を活用した「赤黒」。《ゴブリンの投火師》から流れるように展開される「狂喜」軍団を止めることは容易なことではありません。

「狂喜」の構造上、一旦受けにまわってしまうと巻き返しが難しいこと、展開に多少ムラがあることは懸念材料ですが、それを差し引いても十分に魅力的な「アーキタイプ」だと言えます。


・「青黒増殖」

かき鳴らし鳥着実な進歩不気味な苦悩


練習中に最も扱いに困った「アーキタイプ」が「青黒」です。カードを見るに「増殖」を駆使してやりくりするのが良いのでしょうが、他の「アーキタイプ」に太刀打ちできるクオリティに仕上げるのはとても難しいと感じました。

【なべ(渡辺 雄也)君が3-0していた】ときは《着実な進歩》《不気味な苦悩》を使い倒せる構成になっていたので、それくらいカードが集まれば勝負になるのかもしれません。個人的には「増殖」にいくなら、アンコモンかレアからスタートしたいですね。


・「赤緑版図・烈日」

マトカの暴動者空に届くマンタ部族の炎


「版図」と「烈日」を使った、多色戦略を用いるデッキが「赤緑」。《不屈の自然》《太陽の宝球》からマナ加速していき、《マトカの暴動者》《空に届くマンタ》で攻撃に転じます。古くからこの手のデッキのお供である《部族の炎》は、除去としてもフィニッシュブローとしても秀逸です。

《竜魂の騎士》《世界心のフェニックス》が使えるほどに、マナベースが安定すると理想的です。「青黒増殖」ほどではないにしろ、このデッキも入り方が難しいですが、幸運にも《大竜巻》に巡り合えた場合や、どの「アーキタイプ」も空いていないと判断した際には、この「アーキタイプ」を思い出してみてください。


・「赤青エレメンタル」

煙束ね雲の精霊霊気撃ち


《煙束ね》からの圧倒的な爆発力が印象的な「青赤」。《煙束ね》を駆使した展開力は、他の「アーキタイプ」に勝るとも劣りませんが、《煙束ね》が卓に出るかどうかに勝率が大きく左右されてしまうこと、強力なエレメンタルがコモンではなくアンコモンに多いことを理由に、少し安定性に欠けるイメージです。

最初から「エレメンタル」を狙うというよりかは、《大気の召使い》《狡知》のような強力な「エレメンタル」からドラフトを始めた際に、《煙束ね》《電解》を機にこの「アーキタイプ」になることが多いのではないでしょうか。


・「白黒スピリット」

病に倒れたルサルカ希望の盗人名も無き転置


「神河物語」好きにはたまらない「アーキタイプ」が「白黒」です。まさか《希望の盗人》がコモンになる日がくるなんて……。さすがに「転生」先が多すぎると《希望の盗人》が強すぎるせいか、2マナ以下の「スピリット」は《病に倒れたルサルカ》《古の法の神》、そして《名も無き転置》だけに抑えられています。

《名も無き転置》はどのプレイヤーも欲しがる優良除去なので、可能な限り優先度を上げてピックしたいですね。また、「神河物語」よろしく《貪る強欲》を1~2枚確保できるとゲーム運びが非常に楽になります。


・「青緑移植」

かき鳴らし鳥水辺の蜘蛛ヘリウム噴射獣


《かき鳴らし鳥》が最高のパフォーマンスを発揮できる「青緑」。コモンの質も決して低くはありませんし、アンコモンに《粘体投げの小蛙》《細胞質の根の血族》といったエース級のクリーチャーがいる点も心強い限り。

ダメージレースを制するために、《蒸気の絡みつき》《ヴェリズ・ヴェルの翼》などをピックできると良いですね。


・「緑黒トークン」

血の座の吸血鬼戦慄の徒食者骨の粉砕


これまたデッキの完成形が難しい「緑黒」。「エルドラージ・落とし子」トークンを出せるカードや、《種のばら撒き》でクリーチャーを増やし、《血の座の吸血鬼》で攻め入ることができれば理想的です。クリーチャーを大量に出す関係上、《骨の粉砕》を最も使いやすい「アーキタイプ」ですね。

もともとそれなりに点数が高いカードですが、《藻のガリアル》《ゴミあさりのドレイク》はぜひともピックしたいカードです。


・「赤白二段攻撃」

ヴィーアシーノの殺戮士空狩人の散兵銅の甲殻


「二段攻撃」を持つクリーチャーたちを、「装備品」や《粗暴な力》でバックアップしていく「赤白」。「狂喜」デッキと肩を並べるほど獰猛で、環境内でも屈指の速さを誇るデッキです。

「装備品」をたくさんピックする都合もあり、《太陽の槍のシカール》《血まなこの練習生》を上手く使うことができます。それらのカードはその他の「アーキタイプ」では使いづらいので、遅めの順手で確保できるのはありがたい限り。


■ おわりに



『モダンマスターズ 2015年版』は、新旧のカードが織り成すシナジーが面白いとても魅力的なフォーマットだと思います!

昔のカードを使ってドラフトやシールドができる機会はとても貴重ですし、残念ながら【グランプリ・千葉2015】に参加できないという方も、お近くのお店やMagic Onlineでぜひこのフォーマットを遊んでみてください!


(最後に宣伝)

なお、5月29日(金)に、【グランプリ・千葉2015】会場から『モダンマスターズ 2015年版』シールド生放送を行います!

ゲストにやまけんさん(山本 賢太郎)をお迎えして、実際にこの環境のシールドをやってみようと思います!


・津村健志のゴキゲン!MO生活 ~GP千葉直前出張編~
http://live.nicovideo.jp/gate/lv222680402



会場からの放送となりますので、会場にいらっしゃる方はぜひ遊びにきてみてください!



『津村健志のゴキゲン!MO生活』は【こちら】から! チャンネルのお気に入り登録もお願いします♪        ↓   ↓   ↓


それでは、【グランプリ・千葉2015】本戦でお会いしましょう!


コガモ

Twitterでつぶやく

Facebookでシェアする

関連記事