総合成績&まとめ

晴れる屋

By Jun’ya Takahashi


◆総合勝率


順位 名前 総合成績 勝率 好んだ色
1位渡辺 雄也25勝8敗76%赤白系
2位三原 槙仁19勝14敗58%緑黒系
3位八十岡 翔太19勝17敗53%5色
3位行弘 賢19勝17敗53%緑黒系
5位中村 修平16勝17敗48%緑黒系
6位高橋 優太10勝11敗48%緑黒系
7位中村 さら8勝10敗44%なし
8位中村 肇6勝9敗40%スゥルタイ
9位市川 ユウキ8勝16敗33%なし
9位井川 良彦6勝12敗33%マルドゥ
9位和田 寛也3勝6敗33%ティムール
9位山本 賢太郎3勝6敗33%緑系
9位高橋 純也1勝2敗33%なし


※9/30 行弘賢の成績を修正しました



◆氏族別勝率


氏族 勝率
アブザン56%
スゥルタイ51%
ティムール49%
ジェスカイ46%
マルドゥ42%
その他52%


※その他には「4色以上」「2色」が該当する。「3色+1色」はベースの氏族に合わせてカウントしている。




◆2色別勝率


対抗色 勝率
緑黒53%
黒白52%
青緑50%
青赤47%
白赤44%


友好色 勝率
緑白60%
青黒51%
青白50%
赤緑49%
黒赤42%


※厳密なメインカラー採用の有無ではなく、例えば「アブザン」なら「緑白」「緑黒」「白黒」でそれぞれ1回ずつカウントされている。






◆勝率76%の原動力は逆行するコンセプト



 世界でも指折りのプレイヤーたちが集った合宿だったが、33マッチで勝率76%という驚異的な成績で独走したのは渡辺 雄也だった。続く三原と八十岡・行弘らは50%を超える好成績を残したものの、その他のプレイヤーは皆勝率50%を割ってしまうという、まさに「誰にも止められない」とはこのような事態を指すのだろう。

 そんなジャガーノートが好んだ戦略は意外にも「赤白系」だった。

 多色環境なのでがっぷり四つに組み合うゲームも珍しくなく、自然と「緑黒系」のスゥルタイやアブザンという遅いゲームでしっかりとアドバンテージを獲得できるピックが好まれていた。これがこの環境のスタンダードで、実際に上の表で紹介したように平均勝率の高さは圧倒的に「緑黒系」が良いことも明らかだ。

 しかし、その中で渡辺は、その風潮に逆行するように「赤白系」をためらわずに選択していたことが印象的だった。

 遅いゲーム。多色環境。

 『タルキール覇王譚』を象徴するこれらのキーワードから、緑系や除去色に手が伸びるプレイヤーが多い中で、それらのカードの奪い合いから渡辺は明らかに一歩身を引いていた。冷静に空いている”弱い色”である「赤白系」を、”相対的に強い色”だと評価し、適切なタイミングでピックしていたのだ。



◆黒<白という慧眼


アイノクの盟族消耗する負傷


 もちろん、周囲のプレイヤーたちも「赤白系」をピックしていなかったわけではない。しかし、前提として”弱い色”である「赤白系」は、彼らにとって「緑黒系」あるいは「緑系」に進めなかったときのサブプランであったように思える。

 その中で渡辺の合宿の締めとなる発言が映えている。

渡辺 (トップコモンに《アイノクの盟族》を挙げて) 《消耗する負傷》と悩むけど、両方一緒に出たら《アイノクの盟族》を取る。理由としては、2マナのカードが絶対ある程度の枚数欲しいことと、黒より白の方が色としての評価が上がったこと」

 黒より白のほうが評価が高い。

 これがすべてだろう。

 渡辺 雄也は誰よりも白への評価が高かったのだ。

 楔の3色が基本となる中で白が絡む組み合わせは3種類の氏族だけ。

 アブザン、ジェスカイ、マルドゥ。

 「緑黒系」の素養があるアブザンを除くと、ジェスカイとマルドゥが白の評価を高めた時に選択肢にあがる氏族だ。そして、このジェスカイとマルドゥなどの「赤白系」を渡辺は11回のドラフトのなかで6回も選択していた。



◆最強の戦略を支える前提という壁


 ただ、渡辺 雄也が勝率76%を叩き出す原動力となった「赤白系」が最強のアーキタイプだ!

 という結論には至らないことは、なぜ渡辺が「赤白系」で好成績を残せたのかが関係している。

 まず前提として「赤白系」は平均勝率が低い”弱い色”なのだ。

 しかし、それを嫌うプレイヤーや評価が低いプレイヤーが多く、”弱い色”のカードは過小評価されていたため、渡辺はそれらを適切に評価して勝利をつかんだ。

 つまり渡辺の勝因には、周囲の過小評価が大きく関わっているのだ。

 もしあの場に渡辺がもう一人いたならば?

 これから「緑黒系」の評価が落ち着いたなら?

 前提を変えてしまえば結果もいくらでも変わってくるのだ。今回は良き一手だった「赤白系」が純粋に勝率の低い選択肢に成り下がってしまう可能性も十分にある。



 来週に迫るプロツアー『タルキール覇王譚』ではプロたちの評価はどのように変化しているのだろうか。

 今回の合宿に参加していた皆の幸運と勝利を祈って。

 菊名合宿『タルキール覇王譚』は幕を閉じる。