
シミック出産の儀 サンプルリスト
デッキの動き
シミック出産の儀とは、《出産の儀》をキーカードとしたクリーチャーベースのミッドレンジデッキです。
エンチャント
あなたの終了ステップの開始時に、あなたがクリーチャーをコントロールしている場合、あなたのライブラリーの一番上にあるカード7枚を見る。その後、クリーチャー1体を生け贄に捧げてもよい。そうしたなら、それらのカードの中からマナ総量がX以下であるクリーチャー・カード1枚を戦場に出してもよい。Xは、その生け贄に捧げられたクリーチャーのマナ総量に1を足した値に等しい。残りをあなたのライブラリーの一番下に無作為の順番で置く。
《出産の儀》とクリーチャーがそろえば、デッキ始動です。条件さえ満たせば毎ターン《出産の儀》の能力が誘発するため、繰り返すことで狙ったクリーチャーを戦場に出せる可能性があります。《出産の儀》さえ出せれば、打ち消し呪文をなどの影響を受けずに、強力なクリーチャーを展開できるようになるわけです。
理想的な展開としては、2マナのクリーチャーを並べて早期に《出産の儀》へとアクセスし、《忌まわしき眼魔》の着地させることです。
《忌まわしき眼魔》がいない場合は《とぐろ巻きの巫女》と《氷牙のコアトル》を入れ替えることで手札や土地を増やすこともできます。
序盤
序盤は《とぐろ巻きの巫女》や《氷牙のコアトル》、《迷い子、フブルスプ》などのアドバンテージを得られるクリーチャーをプレイしていきます。《氷牙のコアトル》は条件を満たせば接死を得るため、攻撃的なデッキに対して良いブロッカーとなります。
《断片無き工作員》の「続唱」は《出産の儀》がめくれれば理想ですが、2マナのクリーチャーをプレイしても十分に元がとれます。「続唱」で《氷牙のコアトル》をプレイできれば、手札を減らさずに2体のクリーチャーが並ぶことになります。
中盤
中盤は《とぐろ巻きの巫女》や《断片無き工作員》を絡めて、キーカードである《出産の儀》を探しにいきます。《出産の儀》のプレイタイミングが勝敗を分けるといっても過言ではありません。
《出産の儀》が定着したら、あとはライブラリートップ7枚に《忌まわしき眼魔》がいることを祈るのみです。追加コストを無視して、《忌まわしき眼魔》を戦場に着地させます。
《忌まわしき眼魔》以外にも、対戦相手のデッキ次第では効果的なクリーチャーが採用されています。《海の先駆け》は特殊地形を咎め、《忍耐》は「昂揚」「脱出」などの墓地活用をリセットしてくれます。状況に応じたクリーチャーを選択していきましょう。
終盤
終盤は《忌まわしき眼魔》で無双します。「戦慄予示」でクリーチャーの頭数を増やし、一気にライフをつめていきましょう。邪魔なクリーチャーには《四肢切断》をお見舞いし、ガードをこじ開けていきます。
対戦相手の脅威への対抗手段として、大量の打ち消し呪文が採用されています。いずれも代替コスト付きであり、クリーチャーの展開と同時に構えることができるため、相性の良い組み合わせです。
特に《拒絶の閃光》は効果範囲が広く、序盤に出しておいた《とぐろ巻きの巫女》や《氷牙のコアトル》をコストにできるため、このデッキのためのカードといえるでしょう。


















