《千年嵐》の中で輝いて

Marc Tobiasch

Translated by Ryosuke Igarashi

原文はこちら
(掲載日 2019/04/10)

嵐の前の……

最近のスタンダードは面白いね。強力な土地がそろっているおかげでどんな多色デッキも組める一方、単色デッキも非常に強力だ。デッキパワーは高く、環境はいまだ解明されていないように思える。MTGアリーナの登場により、BO1とBO3で完全に分かれたメタゲーム、そして禁止リストさえできている。明らかに、これからメタゲームの頂点に現れるデッキが出てくるだろう。

いやいや、今回は「エスパーコントロールの最新サイドボードガイド!」なんて記事を書こうと思ってるわけじゃあない。このフォーマットで、いまだ解明されていないところを掘り下げていこうじゃないか。

千年嵐

スタンダード環境に対する答え

現在はフォーマットが多様化してきて、赤単のように、非常に直線的で自分のしたいことを押し付けていくか、エスパーコントロールやスゥルタイミッドレンジのように、単体で強力なカードと「丸い」解答を詰め込むか……そのどちらかになっている。

まとめてみると、軽い除去が詰め込まれていて、多くの「丸い」対策カードの対象にならないゲームプランを持ち、そのうえ遅い戦略において単体で強力なカードに勝てる。そんな要素を含んだデッキがあればいいわけだ。ミッドレンジやコントロールに対するアドバンテージとして、いい仕事をしてくれるカードといえば《荒野の再生》だね。特にティムールカラーは、強力なサイドカードもあるのでお勧めだ。

荒野の再生

勝つまでに時間がかかってしまうことを考えると、十分に軽い除去を入れることはできない。そのため、《荒野の再生》デッキはアグロデッキに非常に相性が悪くなってしまっている。《発展/発破》は長いゲームではいいプランだが、1マナ域のクリーチャーで攻撃してくるようなデッキとは渡り合えないんだ。

みんなは僕がどれだけコンボデッキを愛しているか知っているだろうけど、《千年嵐》なんて名前のカードが出たら、試してみなきゃならないよね。

デッキの回し方

これは現在のスタンダードへの僕なりの解答さ。BO1、BO3のどちらをプレイするにもいい選択だと思っているよ。基本的な勝ち筋としては、《千年嵐》を置いて、ちっちゃな火力呪文で相手を倒せるまで呪文を連鎖させるってものだね。昨日起こった、ドローが上手くいった事例をお手本として見せようか。

《千年嵐》が場にあるときにターンが帰ってきて勝てなかったことはないし、数マナ残っていたり、《荒野の再生》が場にあったりしたら、そのターンのうちに勝つことも多々ある。もっぱらBO1とBO3を交互にプレイしつつも、ブロンズからミシックまでこのデッキを使ってきたんだけど、87%もの勝率をたたき出すことができたよ。それに、このデッキは使ってて楽しいんだ。

ショック稲妻の一撃《発展/発破》

さて、どのように、そしてなぜこのデッキが強いのか……かみ砕いてみてみよう。まず、このデッキは直線的なコンボデッキでありつつも、多くの干渉手段を兼ね備えている。軽い除去呪文が7枚、そして《発展》は打ち消し呪文をコピーしてそれを相殺することができるんだ。

成長のらせん海賊の略奪

これらのカードはコンボパーツとしても優秀だから、2倍お得ってことだね。また、マナ加速呪文は唱えても手札が減ることがない。むしろ欲しいカードに向かって掘り進められるし、コンボの燃料にもなるんだ。《成長のらせん》《海賊の略奪》も、コンボ中にはマナを増やすことができる。コンボを続けられるっていうのはでかいね。

《発展/発破》は特に素晴らしいカードだ。マナやカード、打点のうち足りないものを倍にできる、コンボを決めるには最高のカードだし、先に述べたように打ち消し合戦で勝つこともできる。《発破》のモードを使い、クリーチャーを除去しつつカードを引いてコンボパーツを見つける、コントロールっぽいゲームをすることもできるね。

荒野の再生アズカンタの探索《発展/発破》

だが最も重要な点としては、《荒野の再生》と組み合わせることでもう1つの勝ち筋になるということなんだ。《千年嵐》に重きを置いているものの、《荒野の再生》デッキの主要パーツ(《荒野の再生》《アズカンタの探索》《発展/発破》)はどれもデッキに入っている。

《アズカンタの探索》はマナ加速として《千年嵐》を1ターン早く置く手助けをしてくれることもあるし、《荒野の再生》があれば《千年嵐》をプレイしたターンに勝つこともできる。コンボの邪魔になるようなカードがない上に、引きと相手のデッキによってはコントロールとして振舞うこともできるんだ。

選択急進思想

《選択》《急進思想》は一目瞭然だろう。《選択》は間違いなく最高のキャントリップ呪文だし、《急進思想》は序盤終盤問わず、軽いマナでデッキを掘り進めることができる。また、《急進思想》は呪文を引き込んでコンボを長続きさせることもできるし、コンボ中であれば余分な土地で「再活」し、呪文カウントを2つ稼げるんだ。

サイドボードガイド

BO1では、コンボ一直線だ。遅いデッキはどれも、多くの死に札を抱える上にこちらの脅威への対処法が少ない。それに対し、こちらは非常に多くの脅威、そしてそれらを探すたくさんの手段を併せ持っているんだ。大体は勝てるだろうね。アグロデッキとのマッチアップはまさにレースさ。除去で時間を稼ぐことはできるが、対戦相手を減速させることに注力しすぎるあまり、自身の展開を遅らせ過ぎてもいけない。特にマナ加速呪文をキャストできるときには注意しよう。

BO3では明らかにより複雑になる。遅いデッキは死に札を抜いて解答を増やしてくるとはいえ、こちらのサイドボードは非常に優れている。クリーチャープランに変えつつ、軽い打ち消し呪文で反撃するのさ。

対アグロでは、そこまで戦略は変わらないね。基本的には、優秀なブロッカーで時間を稼ぐんだ。とはいっても、サイドボーディングについての質問も何度か受けてきたことだし、よく見るデッキとのマッチアップを詳しく見てみようか。一般に、コンボデッキのサイドボーディングは難しいものだしね。

まあ、このガイドは話半分にでも聞いてほしい。僕はたいてい1戦目に見たカードやプレイスタイル、逆に相手に見せたカードによって、大幅にサイドボードを変えているからね。

対 エスパーコントロール

一般的なリストであれば、メインデッキにおいて有用なカードはおよそ《屈辱》3枚に手札破壊呪文が4枚、そして打ち消し呪文が5枚といったところで、ほかのカードはほとんど意味を持たない。

相手が対処しなければいけない脅威は非常に多く、たいてい1ゲーム目はたやすく打ち勝つことができるだろう。サイドボード後、相手は先に述べたカードに加えて《漂流自我》を入れてくるかもしれない。この解答として、こちらは脅威を散らしつつ軽い打ち消し呪文を入れることになる。

対 エスパーコントロール

Out

稲妻の一撃 稲妻の一撃 稲妻の一撃
ショック ショック
千年嵐 千年嵐
海賊の略奪 急進思想

In

パルン、ニヴ=ミゼット パルン、ニヴ=ミゼット パルン、ニヴ=ミゼット
つぶやく神秘家 つぶやく神秘家
呪文貫き 呪文貫き
否認 否認

対 赤単

赤単はサイド後もあまり変わらない。こちらの脅威に対処することはできないし、このマッチでは速度が最も重要なものの、赤単はメインが既に一番速い状態だからね。《燃えがら蔦》のために緑をタッチしている場合もあるが、どのみちこちらのサイドボードプランではこれを避けることができる。

《荒野の再生》ルートは必要ないから、火力呪文とトレードできるよう、防御的なクリーチャーと軽い打ち消し呪文を入れる。勝つためには相手の方がカードが必要になるからね。あまり除去を引けなければ、《発展》で相手の火力呪文をコピーし、クリーチャーを除去することもできる。覚えておこう。

対 赤単

Out

荒野の再生 荒野の再生 荒野の再生
アズカンタの探索 アズカンタの探索
《発展/発破》 急進思想

In

つぶやく神秘家 つぶやく神秘家 つぶやく神秘家
打ち壊すブロントドン 打ち壊すブロントドン
呪文貫き 呪文貫き

対 白単

こちらにプレッシャーを与えるには、多くのクリーチャーが必要だ。だから、どんなクリーチャーでも見るなり除去し、こちらの展開は二の次だ。こうすることで、相手の「招集」や《栄光の頌歌》効果は弱くなる。相手はエンチャントを対処することができるから、《千年嵐》に依存せず、コントロールプランを取ったり《荒野の再生》を駆使したりしていきたいね。引きによっては、《千年嵐》をプレイし、相手が4枚しかない解答を1枚も引いていないことを祈るしかないときもあるだろう。

サイド後も相手のデッキはあまり強くならないし、こちらはブロッカーにより大幅に強化されるので、相手は手を焼くことになるだろう。相手の除去はエンチャントに偏っているものの、その対策もサイドインするしね。盤面のコントロールに重きを置きたいので、コンボパーツは少しカットする。複数枚引いてしまったらしんどいしね。

対 白単

Out

千年嵐 千年嵐 千年嵐 アズカンタの探索
急進思想 急進思想
海賊の略奪 海賊の略奪

In

つぶやく神秘家 つぶやく神秘家 つぶやく神秘家 つぶやく神秘家
打ち壊すブロントドン 打ち壊すブロントドン
パルン、ニヴ=ミゼット パルン、ニヴ=ミゼット

対 スゥルタイ/ゴルガリミッドレンジ

彼らの干渉手段は非常に限られているし、特に1ゲーム目はそれが顕著だ。《暗殺者の戦利品》が複数枚あるかもしれないものの、主な手段は《ビビアン・リード》《秘宝探究者、ヴラスカ》といったプレインズウォーカーだ。プレッシャーも少ないので、ゆっくり、ソーサリータイミングでのエンチャント除去をケアしてプレイすることができる。

序盤の「探検」クリーチャーの除去をためらってはいけない。コンボのために火力を取っておく必要はないし、序盤のクリーチャーを除去することで後にかなりの時間を得られるのだ。

1ゲーム目は非常に有利だが、サイド後、特にスゥルタイが相手の場合は強力なカードを入れてくるだろう。大抵の場合は何枚かの《否認》《軽蔑的な一撃》だ。《パルン、ニヴ=ミゼット》はこのマッチではそこまで強力ではないが、彼らにとって《つぶやく神秘家》を対処するのは難しい。とはいえ、そこまでサイドインはしないよ。サイド後であっても相手の干渉手段は非常に限られているし、ゲームプランとしてはゲームを長引かせ、相手を押しつぶすだけだ。

対 スゥルタイ/ゴルガリミッドレンジ

Out

ショック
急進思想
千年嵐

In

つぶやく神秘家
つぶやく神秘家
つぶやく神秘家

《荒野の再生》デッキ

非常に似ているデッキだから、ここではティムール《荒野の再生》《運命のきずな》デッキの両方をまとめておくよ。ティムールの方がいくらか干渉手段は多いが、クロックが遅い。《運命のきずな》デッキとのマッチアップの方がレースだね。

これらのマッチアップは非常にわかりやすくて、エンジンやコンボを先に完成させた側の勝ちだ。こちらの方がキルターンが早く、勝ち筋が2つあるという柔軟性のおかげで有利じゃないかな。サイド後は非常に面白くなる。両方のプレイヤーがゲームの主導権を争うことになるだろうね。

《荒野の再生》デッキ

Out

ショック ショック ショック
海賊の略奪 海賊の略奪 海賊の略奪
千年嵐 急進思想 稲妻の一撃

In

パルン、ニヴ=ミゼット パルン、ニヴ=ミゼット パルン、ニヴ=ミゼット
呪文貫き 呪文貫き
否認 否認
燃えがら蔦 燃えがら蔦

嵐のあとで

まとめになるけど、このデッキは使ってて本当に楽しい。フォーマット最強のデッキではないかもしれないけど、MTGアリーナのランク戦や、近々参加する大会で使うには手堅い選択だと思っているよ。

マルク・トビアシュ

この記事内で掲載されたカード

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

Marc Tobiasch ヨーロッパのプレミア・イベントで活躍を続け、注目を集めるドイツの強豪。デッキ・ビルダーとしての評価も高く、公式カバレージで【逆説的な結果ストーム構築への挑戦】が取り上げられた。 【プロツアー『アモンケット』】ではドラフトラウンドで全勝を果たし、その勢いのままトップ8入賞を果たす。 Marc Tobiaschの記事はこちら