『神河:輝ける世界』リミテッド環境の分析

Lee Shi Tian

Translated by Nobukazu Kato

原文はこちら
(掲載日 2022/2/25)

はじめに

みなさん、こんにちは。リー・シー・ティエン/Lee Shi Tianです。

『神河:輝ける世界』の発売から1週間が経ち、今週末は本セットによるアリーナ・オープンが開催されます(初日はシールド、2日目はBO3によるドラフト)。そこで今回は、個人的に気に入っているアーキタイプをいくつか紹介するとともに、本セットのメカニズムを理解するうえでのポイントをお話していきましょう。

今回のリミテッド環境は非常に幅広い構築が可能で、低マナ域で固めたアグロデッキから5色グッドスタッフまで存在します。まずは超アグロカラーである赤から見ていくことにしましょう。

赤軸のドラフト

都和市の整歌師止められぬ大峨屑鉄場の鉄殴り

赤はアーティファクト軸のアグロデッキを組むのに適したプールになっています。《都和市の整歌師》《止められぬ大峨》《屑鉄場の鉄殴り》はコストパフォーマンスが高く、軽いコストで唱えられる攻撃的なクリーチャー。《電圧のうねり》《神の火炎》もまた効率的な除去になっています。

熊野と渇苛斬の対峙兎電池実験統合機

他方、アンコモンになるとアグロデッキにおいてさらに優秀な《熊野と渇苛斬の対峙》《兎電池》といったカードが並びます。このように軽いコストのカードを中心に採用していくことで《実験統合機》は一層使いやすくなります

赤はこのようなカードプールになっているため、1マナから始まって4マナあるいはもっと低いマナ域をゴールとする、地を這うように低いマナカーブのアグロデッキを再現性高く組むことができます

では、最大の課題が何かといえば、それは赤とどの色を組み合わせるかです。

赤と白は「侍か戦士が単独で攻撃する」と誘発する能力が共通しています。この能力を使ってみて最大の問題だと感じたのは、単独で攻撃するよりも全クリーチャーを攻撃に向かわせたい場面が多いことです。

詩人、山崎典華将軍、山崎兵子

そのため、《詩人、山崎典華》《将軍、山崎兵子》といったアドバンテージを生むアンコモンがピックできたときは例外ですが、赤白をドラフトするときは基本的にこの能力に焦点を当てないようにしています。

蜻蛉鎧機蛾との親睦蛾乗りの巡回兵仲裁者の拘束穢れの一掃

侍・戦士の能力ではなく、白には赤をサポートするカードを求めましょう。赤は飛行によるダメージ源が欠けていますが、《蜻蛉鎧機》《蛾との親睦》はそこを補ってくれます。赤の火力除去では対処できないクリーチャーも《蛾乗りの巡回兵》《仲裁者の拘束》《穢れの一掃》なら対応可能です。赤に白を組み合わせるのであれば、この5枚こそが白トップコモンになります。

青と赤の共通テーマは「アーティファクト」です。先ほどお伝えしたように、赤はアーティファクト軸のデッキが組みやすいプールになっています。そのため、本セットの赤と馴染みやすい色は青と言っても差し支えないでしょう。

熱心なメカ乗り自動操縦の工匠未来派の歩哨

《熱心なメカ乗り》は青赤のアーティファクトデッキ専用のカードであり、同アーキタイプを卓でドラフトしているのは多くても2人なので、遅い順手でピックできることも少なくありません。同じく《自動操縦の工匠》も青赤アーティファクトで素晴らしいカードであり、《未来派の歩哨》《屑鉄場の鉄殴り》といったパンチ力のあるクリーチャーを3ターン目に唱えさせてくれます。

空泳ぎの鯉複製の専門家龍火花の反応炉継ぎ接ぎ自動機械

アーティファクト軸で組む見返りとして、《空泳ぎの鯉》《複製の専門家》《龍火花の反応炉》《継ぎ接ぎ自動機械》といったカードを上手く使えるようになります。こういった見返りとなるカードはアンコモンが中心ですが、特定のアーキタイプでのみ有効なカードである以上、遅めの順手でピックできることもあります。

月罠の専門家タミヨウの完成化月罠の試作品

除去はというと、大型クリーチャーを対処できる《月罠の専門家》《タミヨウの完成化》《月罠の試作品》があります。総合的に見てもっとも好きなアーキタイプです。

青や白と比べると、黒は攻撃的なクリーチャーが多くありません。ただ、《大牙勢団の襲撃》だけは例外であり、今環境でもっとも攻撃的な1マナ域のひとつです。

大牙勢団の襲撃百節棍のムカデ毒血勢団の影歩き

そのほかにプレイアブルだと思われるのは《百節棍のムカデ》《毒血勢団の影歩き》の2枚です。ですが、飛行クリーチャーと組み合わせて真価を発揮するカードであり、優先的にピックするようなことはしません。そのため、卓のほかのプレイヤーとはかけ離れたカード評価をすることになり、ピックすることは普段よりも難しくなります。

ねじれた抱擁致命的な不具合お前はもう死んでいる

除去に目を移すと、《ねじれた抱擁》は強力ですが、黒のダブルシンボルです。《致命的な不具合》は火力ベースの除去と似た弱点を抱えています。そう考えると、黒から得られる最高の除去は《お前はもう死んでいる》なのかもしれません。総合評価をすると、《大牙勢団の襲撃》が3~5枚採れた場合は例外ですが、黒赤は望ましい組み合わせではないと思います。

網紡ぎの袖飾り活力の温泉

緑にはアーティファクトクリーチャーが1/4到達の《網紡ぎの袖飾り》しかいません。色の組み合わせの特徴を示すアンコモンである《活力の温泉》を見てもわかるように、赤が緑と組んだときに推奨されているのは「改善」です。ただ、緑をドラフトするなら「改善」よりも強く、扱いやすいシナジーがほかにあるため、「改善」カードを理由に赤をドラフトすべきではないと感じました。赤緑はできるだけ避けたい色の組み合わせです。

緑軸のドラフト

赤との相性が微妙ですが、実は緑は個人的にお気に入りの色です。ベストカラーである赤との噛み合わせが悪いということは、卓で不人気の色になりやすいということ。また、緑は守備に回り、中盤になって力強く殴り返していける力があり、その強さに心打たれてきました。

しげ樹の牙樹海の練習生入念な栽培

緑には良いカードが多く揃っています。《しげ樹の牙》《樹海の練習生》は攻撃に回しても守備に回しても便利な低マナ域。《入念な栽培》は重いマナ域へとマナ加速させてくれます。

竹林の射手樹海の保護者

《竹林の射手》は防衛クリーチャーであり、メインデッキに入れすぎるのは許されません。ただし、アリーナ・オープンの2日目がBO3であるのがポイントです。こういった役割の偏ったカードはサイドボード後のゲームでこそ活躍します。

《樹海の保護者》《共有の絆》《ピーマの先導》の分割カードとも言えます。4マナ4/4として出すだけでも優れたカードであり、デッキに入れすぎて困ることはありません。

せし郎師匠の伝承

緑のなかでも特に気に入っているのが《せし郎師匠の伝承》です。このカードのおかげでアグロ戦略に対して形勢逆転できます。I章とII章はクリーチャーのサイズを引き上げ、警戒によって攻撃しやすい状況を演出。変身したクリーチャー面は申し分ないサイズであり、相手にリソースの交換を強要することで膠着した盤面を打開していきます。

では、その緑をほかの色とどう組み合わせていくのかを見ていきましょう。

空に祝福されし侍気前のいい訪問者金之尾の門弟回路の修理屋

緑白は「エンチャント」シナジーです。《空に祝福されし侍》と同じく、《気前のいい訪問者》は緑白のエースカード。《金之尾の門弟》《回路の修理屋》はライフを回復し、ファッティを唱える終盤戦まで長引かせることができるため、緑白にとっては貴重な戦力です。

啓蒙の時代

ただし、緑白が抱える問題のひとつとして、英雄譚が過剰になることが挙げられます。低マナ域に関しては、守備に回れるクリーチャーをぜひ採用しましょう。

誤解のないように言っておきますが、英雄譚自体は素晴らしいものです。III章に渡って大きなアドバンテージを得られます。ただ、そこまでに時間がかかってしまうのです。盤面を安定させ、生き延びること。英雄譚のアドバンテージを余すところなく享受するにはそれが必要です。ひとつ例を挙げると、《啓蒙の時代》の2枚目は2マナ域として扱いません。

機体はこのアーキタイプでは微妙です。4~5マナ域を唱えることに専心する状況では、搭乗に回せるほど軽いクリーチャーが並びません。ゲームが長引かない限り、2アクション取れることが少ないデッキなのです。

青緑は、盤面を安定させて飛行戦力で勝つという昔ながらの組み合わせです。青は手札事故を防ぐ役割を備えた優秀な飛行クリーチャーがいます。大型クリーチャーを唱えるうえで特に問題となりやすいのは、呪文と土地を理想的な比率で引けないことです。《当世》《ムーンフォークの謎掛け師》《記憶の宝球》はこの問題解消に大いに役立ちます。

当世ムーンフォークの謎掛け師記憶の宝球

青緑のもうひとつの強みは、色をタッチしやすいことです。青は本質的にライブラリーを掘り進めやすい色。2色タップイン土地とあわせ、デッキの色とは違うボムレアを1~2枚タッチすることは造作もありません。

除去に話題を移すと、青のテンポ系のカードは青緑では弱体化します。《月罠の専門家》《月罠の試作品》をテンポ軸のデッキほど有効に使えないのです。《達人の咎め》《古代への衰退》といった緑の除去に頼るようにしましょう。

達人の咎め古代への衰退

ねじれた抱擁致命的な不具合

黒は赤と同じ問題を抱えています。デッキタイプそのものに問題があるのです。「忍術」は大型クリーチャーとの相性が良くありませんし、アグロ向けのカードも強くありません。アドバンテージを生むカードこそありますが、それならば青の方が優れているように思います。緑に黒を組み合わせる理由が唯一あるとすれば、それは除去が強いことでしょう。それ以外で黒を合わせる理由はほぼないのではないでしょうか。

エスパーカラー内の組み合わせ

ここまでで大部分の色の組み合わせをレビューしてきましたが、白・青・黒が主にサポートカラーだと評価していることにお気づきになったかと思います。こういった評価になった主な理由は、エスパーカラーの3色があらゆるものに広く薄く手を伸ばしているからです。忍者であったり、英雄譚であったり、機体であったりが少しずつあるだけで、特徴がないのです。

秩序の柱、直美神童の試作機銀毛の達人

卓の動きを想像してみましょう。アーティファクト軸のデッキをドラフトするプレイヤーが数名。エンチャント軸のデッキをドラフトするプレイヤーが数名。するとエスパーカラー内の組み合わせのプレイヤーはただ残り物をドラフトせざるを得ず、まとまりのないピックになってしまいやすいのです。

良い除去があって、マナカーブも整っているデッキを組めるには組めますが、現代のマジックのセットはそれを良しとするデザインにはなっていません。素のパワーよりもシナジーが重要なのです。そのため、シールドでは配られたプール内でやりくりする必要がありますが、ドラフトではエスパーカラーの組み合わせを避けるようにしています。


以上で『神河:輝ける世界』リミテッド環境に関する知識はすべてお話したことになります。アリーナ・オープンではみなさんが最高のボムレアが引けることを祈ってますよ。それから、私と当たらないこともね!

リー・シー・ティエン(Twitter)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

Lee Shi Tian リー・シー・ティエンは香港出身のスーパースター。プロツアートップ8が5回、グランプリトップ8が10回 (内優勝1回) と凄まじい戦績を誇り、特にモダンフォーマットを得意とするプレイヤー。 リーは偉大なプレイヤーとしてのみならず、アジア圏のコミュニティの育成に尽力した人物としても広く知られており、彼とそのチームメイトである "チームミントカード" の面々はプロシーンで次々と好成績を残し続けた。 プレイヤーとして、そしてコミュニティリーダーとしての功績が世界中で高く評価され、2018年にマジック・プロツアー殿堂入りを果たす。 Lee Shi Tianの記事はこちら