はじめに
みなさんこんにちは。晴れる屋メディアチームの富澤です。
先週末は『団結のドミナリア』がオンラインでリリースされて初めての週末となりました。複数のオンライン大会が開催されたことで、下馬評の高かったカードの使用率や見落としていた戦略が、ひとまず《白日の下に》さらされたわけです。この結果を元に、デッキのベースが決まっていくことになりそうです。
今回はStandard Challengeを中心に大会結果を振り返っていきます。
先週末の注目トピックは?
今週のトピックはローテーションによる使用セットの変更です。『団結のドミナリア』のリリースと同時にセットローテーションが行われ、スタンダード環境はリセットされました。『ゼンディカーの夜明け』『カルドハイム』『ストリクスヘイヴン:魔法学院』『フォーゴトン・レルム探訪』は活躍の場をパイオニアなどへ移しています。
『団結のドミナリア』は強力なカードが多いものの、カードプール自体は狭まったことでいくつか看過できない変更が起きています。今回は新スタンダード環境を読み解くカギとして、ご紹介します。
『団結のドミナリア』の恩恵
『団結のドミナリア』でもっとも恩恵を受けたカラーは黒に間違いありません。再録された《ヴェールのリリアナ》以外にもマナカーブを埋めてアドバンテージまで稼いでくれる《進化した潜伏工作員》、フィニッシャーである《黙示録、シェオルドレッド》とさまざまな脅威が追加されています。
また、多色まで目を広げれば、《ウィンドグレイスの魂》や《穢れたもの、ソルカナー》といった戦略の軸となるべきクリーチャーが揃っています。どちらも生きている限りリソースを伸ばすため、早急に対応しなければなりません。
ひとまずは、黒が下馬評通りに集団の先頭へ躍り出たわけです。
既存のカード
新戦力と同じくらい重要なのが、既存セットで残ったパワーカードです。いくら『団結のドミナリア』が強力とはいえ、セット単体でデッキ構築はできません。既存のパワーカード+『団結のドミナリア』が構築の軸となります。
真っ先に思いつくのは《鏡割りの寓話》でしょう。着地しただけでクリーチャー2枚分になり、手札の入れ替えまで約束された使い勝手の良いカード。戦略を問わず赤を使うならとりあえず入れておいて間違いなし、といいたくなるデザインです。
同じ3マナ域である《ヴェールのリリアナ》と比べてもまったく見劣りせず、むしろシナジーまで考慮するならそれ以上かもしれません。《税血の収穫者》や《死体鑑定士》、《産業のタイタン》などコピー先も残っており、今後も間違いなく使われ続けるカードです。
黒で思い浮かぶのは《食肉鉤虐殺事件》ですが、それよりもご紹介したいのが《絶望招来》。これまでは多色ミッドレンジの陰に隠れていたクァドラプルシンボルのカードです。
後述するマナベースとの兼ね合いで単色デッキが優遇されうる状況になり、評価の上がったカードです。1枚でボードか手札の複数交換ができ、状況によってはダメージソースにもなります。多色と単色を差別化するとともに、デッキパワーの底上げに貢献してくれます。
マナベース
ローテーションによる一番の影響は間違いなくマナベース弱体化です。両面土地が去り、代わりに昔懐かしいダメージランドが再録されたわけですが、これまで同様に多色デッキを構築することは難しくなってしまいました。
その主たる原因は再録された土地に偏りがあるためです。友好色は《アダーカー荒原》《硫黄泉》《カープルーザンの森》、敵対色は《コイロスの洞窟》《シヴの浅瀬》《ヤヴィマヤの沿岸》と各3種類。前環境で猛威を振るっていた エスパーやジャンドといった友好3色は多色土地1種類を失った状態で構築する必要があり、ややマナベースに不安を抱えることになります。
さらに、ダメージランドになったことで若干のライフ損失も気になるところ。特にミッドレンジやコントロールといった長期戦を戦うアーキタイプでは、この1点の蓄積が馬鹿になりません。色マナを円滑に用意するためにダメージランドを多用しては、呪文を使うたびにライフを支払い、アグロデッキの良い的になってしまうわけです。反対にアグロ戦略は早期決着を目論むため土地からのダメージは比較的気になりませんが、3色以上は不安定さが課題です。
つまり、単色デッキないし2色のデッキを軸にメタゲームは構成されていくことになります。事実、先週末は黒系の単色や2色デッキが上位に複数見られました。
前置きが長くなりましたが、それでは大会結果をみていきましょう。
9/3(土):Standard Challenge #12468578
順位 | プレイヤー名 | デッキタイプ |
---|---|---|
優勝 | Mogged | 黒単ミッドレンジ |
準優勝 | ovmlcabrera | オルゾフミッドレンジ |
トップ4 | Prelude93SiRacer | ラクドスミッドレンジ |
トップ4 | Coly2 | ラクドスサクリファイス |
トップ8 | willpulliam | ラクドスミッドレンジ |
トップ8 | AndyAWKWARD | グリクシスミッドレンジ |
トップ8 | bless_von | マルドゥミッドレンジ |
トップ8 | Erks | ラクドスミッドレンジ |
(※デッキタイプをクリックするとリストが閲覧できます。)
初戦のStandard Challenge #12468578を制したのは、前環境でエスパーミッドレンジの使い手であったMogged選手。新カードをふんだんに採用した黒単ミッドレンジで優勝を飾りました。
トップ8にはオルゾフ、ラクドス、グリクシス、マルドゥと黒祭り。『団結のドミナリア』がいかに黒に恩恵をもたらしたか、一目瞭然です。《進化した潜伏工作員》や《黙示録、シェオルドレッド》など共通パーツが多く、どの組み合わせが最適解なのか手探り状態といったところでしょう。
メタゲーム
デッキタイプ | トップ32 | トップ16 |
---|---|---|
ラクドスミッドレンジ | 11 | 5 |
オルゾフミッドレンジ | 3 | 2 |
黒単ミッドレンジ | 2 | 2 |
グリクシスミッドレンジ | 2 | 1 |
マルドゥミッドレンジ | 2 | 1 |
ラクドスサクリファイス | 3 | 3 |
ジャンドミッドレンジ | 2 | 1 |
エスパーミッドレンジ | 2 | 0 |
その他 | 5 | 1 |
合計 | 32 | 16 |
トップ32の内、黒を一切使用していないプレイヤーはわずか3名のみとかなり偏ったメタゲームが形成されていました。初回とはいえ、ここまで綺麗にわかれたのは、新戦力への期待が大きかったためでしょう。
トップ8デッキリストはこちら。
黒単ミッドレンジ
黒単ミッドレンジは、コストパフォーマンスの優れたクリーチャーと各種プレインズウォーカーを除去でサポートしていく中速デッキ。単体除去に強いクリーチャーが多く、カードをプレイして対応を迫り続けるだけで自然と有利な戦場になっていくほどです。《進化した潜伏工作員》や《しつこい負け犬》など長期戦に強いカードも多く、隙はありません。
《進化した潜伏工作員》は軽量ながらいつ引いても嬉しいクリーチャー。機を見て育ててダメージを稼ぎながらアドバンテージを得ることもできる裏目のないカードです。中盤以降は一気にマナを注ぎ込んでキャントリップのように使うこともでき、最終的に4/4と1マナとは思えないサイズまで育ちます。赤相手にはタップアウトの隙をついて《火遊び》の圏外まで育てておきましょう。
受けに回っては《切り崩し》に注目です。2マナ域を主たるターゲットとしていますが、着地したばかり《策謀の予見者、ラフィーン》や《粗暴な聖戦士》、《無謀な嵐探し》などの3マナ域まで対処できるカバー範囲の広い除去なのです。
これまであった《食肉鉤虐殺事件》に加えて《ヴェールのリリアナ》を得たことで、クリーチャーデッキに対する隙はほぼなくなりました。クリーチャーを横に並べて数で勝負するアグロには《食肉鉤虐殺事件》が、単騎で突破を目指すミッドレンジには《ヴェールのリリアナ》とカードが用意されているのです。
《絶望招来》は環境が変わり、大きく評価を上げたカード。単色や2色デッキが主流となれば色拘束の強いカードほど注目が集まります。マナカーブ的にも5マナとデッキ頂点に位置し、展開しきった後にプレイすべきフィニッシュブローの立ち位置にあります。
ときには序盤のダメージを後押しする火力と手札補充として、ときには相手の複数のパーマネント対処する除去としてフレキシブルに打ち分けられます。環境的にアグロデッキが少ないため、この重めのソーサリーは今が使い時となっています。
ラクドスミッドレンジ
ラクドスミッドレンジは強化された黒に、赤のパワーカードをドッキングさせたアーキタイプ。2色なったことで除去呪文やサイドボードの選択肢が広がり、何よりも《鏡割りの寓話》を採用できるようになりました。
目下のところ黒系デッキのフィニッシャーとなっているのが《黙示録、シェオルドレッド》。高いタフネスがポイントであり、定番火力である《電圧のうねり》に耐性を持っています。ドロー呪文を多用するコントロールに対してのメタカードにもなり、アグロに対しては延命措置にもなる無駄にならない仕様です。
このデッキでは《敵対するもの、オブ・ニクシリス》とのコンボも見逃せないところ。奥義発動時に《黙示録、シェオルドレッド》が隣にいれば、対戦相手を対象にとることで一撃21点ものダメージを叩き出します。
2マナ域に配置された《鴉の男》はダメージソースでありながら、中盤以降は手札を攻める用途の広いクリーチャー。手札を捨てさせれば自動的にトークンが生成される、これ1枚で手札とボードに影響をもたらす対コントロール向きのデザインです。
トークン生成条件はいずれかのプレイヤーが手札を捨てていることであり、《ヴェールのリリアナ》との相性は抜群。環境が遅い方へと進めば進むほど、活躍してくれます。
蒼紅杯
順位 | プレイヤー名 | デッキタイプ |
---|---|---|
優勝 | Koki Kondo | グリクシスミッドレンジ |
準優勝 | Yuya Hosokawa | ボロスリアニメイト |
トップ4 | Tetsushi Sawada | 黒単ミッドレンジ |
トップ4 | Shun Fujimoto | 赤単アグロ |
トップ8 | Akio Matsuzaki | アゾリウスヒロイック |
トップ8 | Masayasu Tanahashi | オルゾフミッドレンジ |
トップ8 | mw_94gA | エスパーミッドレンジ |
トップ8 | Yuya Murayama | ラクドスミッドレンジ |
(※デッキタイプをクリックするとリストが閲覧できます。)
参加者78名で開催された蒼紅杯はグリクシスミッドレンジを使用したKoki Kondo選手が優勝を手にしています。トップ8には赤単やヒロイックといったアグロデッキも入賞しています。
メタゲーム
デッキタイプ | 使用者数 | トップ16 |
---|---|---|
ラクドスサクリファイス | 13 | 0 |
グリクシスミッドレンジ | 8 | 4 |
オルゾフミッドレンジ | 7 | 1 |
黒単コントロール | 5 | 1 |
黒単アグロ | 4 | 2 |
黒単ミッドレンジ | 3 | 1 |
ジャンドミッドレンジ | 3 | 0 |
エスパーミッドレンジ | 3 | 1 |
その他 | 32 | 6 |
合計 | 78 | 16 |
黒系デッキが多いなかにおいて、トップシェアとなったのはラクドスサクリファイスでした。前環境の構築をベースにアップデートされていますが、《命取りの論争》を失った影響が大きかったのか今一歩の成績に甘んじています。
トップ8デッキリストはこちら。
大会放送リンクはこちら
ボロスリアニメイト
ボロスリアニメイトは、《永岩城の修繕》や《鏡割りの寓話》のII章の「捨てる」効果を有効活用し、《聖域の番人》などを《報復招来》で早期に釣り上げるデッキです。
戦略的には旧スタンダードでも可能でしたが、厄介な追放除去である《消失の詩句》により阻まれていました。リアニメイト先の《聖域の番人》は攻撃してこそ真価を発揮するカードであり、これまでは思ったほど活躍できませんでした。《消失の詩句》のローテーション落ちは、このデッキにとって福音となったのです。
高速タイミングでのファッティの着地は、対応範囲の狭いアグロやミッドレンジに効果的な戦略です。追放除去が去ったことで盾カウンターの評価が上がっており、《聖域の番人》と《産業のタイタン》は着地さえすれば非常に除去されにくいクリーチャーとなりました。《ヴェールのリリアナ》は天敵ですが、クリーチャートークンを生成すれば心配ありません。
《聖域の番人》は自分以外のクリーチャーからもカウンターを取り除けるため、《報復招来》と相性が良く、攻撃すればするほどアドバンテージを稼いでくれます。
《巨竜戦争》は《鏡割りの寓話》のリデザインともいえる英雄譚。ゴブリントークンこそ生成できませんが、小粒のクリーチャーを薙ぎ払い、ルーティングと4/4のフィニッシャークラスのクリーチャートークンがついています。アグロに対する防御カードであり、《鏡割りの寓話》の返しや《キキジキの鏡像》へ「変身」後にプレイしてまとめて流すことも可能です。
また、「先読」のおかげで好きな章から物語を始められます対コントロール戦ではいきなり4/4のドラゴンを着地させるなど、無駄になりにくいカードです。
その他の大会結果
9/4(日):Standard Challenge #12468591
順位 | プレイヤー名 | デッキタイプ |
---|---|---|
優勝 | unagieel | エスパーミッドレンジ |
準優勝 | _Falcon_ | ボロスリアニメイト |
トップ4 | MrApple65 | 黒単ミッドレンジ |
トップ4 | coolman2347 | 黒単ミッドレンジ |
トップ8 | JUJUBEAN__2004 | 白単ミッドレンジ |
トップ8 | FerMTG | 黒単ミッドレンジ |
トップ8 | Nammersquats | ラクドスミッドレンジ |
トップ8 | twinlesstwin | ジャンドミッドレンジ |
(※デッキタイプをクリックするとリストが閲覧できます。)
日曜日に開催されたStandard Challenge #12468591を優勝したのはエスパーミッドレンジ。前日ほどではないものの、トップ8に黒系デッキの割合は多く、特に黒単ミッドレンジは3名が入賞するなど安定した成績を残しています。
JUJUBEAN__2004選手の白単ミッドレンジは2マナ域のクリーチャーを軸に構築されていますが、アドバンテージ源としての色合いが強くなります。中盤以降《シガルダ教の救済者》や《永岩城の修繕》で使い回し、手札を確保します。
メタゲーム
デッキタイプ | 使用者数 | トップ16 |
---|---|---|
黒単ミッドレンジ | 9 | 5 |
ラクドスミッドレンジ | 8 | 3 |
ジャンドミッドレンジ | 5 | 1 |
その他 | 10 | 7 |
合計 | 32 | 16 |
前日の結果を受けて、メタゲームは大きく黒単ミッドレンジへと傾きました。その下にもラクドス、ジャンドと黒が続き、クリーチャーベースのデッキはやや苦しい立ち位置となっています。
トップ8デッキリストはこちら。
Crokeyz Dominaria United
順位 | プレイヤー名 | デッキタイプ |
---|---|---|
優勝 | rikimaruboys | ジャンドミッドレンジ |
準優勝 | Elesh Norn | ジャンドミッドレンジ |
トップ4 | Ioannis Bitsakakis | 白単アグロ |
トップ4 | Eliott_dragon | ジェスカイコントロール |
トップ8 | Zou Yutong | ラクドスサクリファイス |
トップ8 | Matheus Akio Yanagiura | ラクドスミッドレンジ |
トップ8 | Simón Arboleda Escobar | グリクシスミッドレンジ |
トップ8 | lilpumpkin | エスパーミッドレンジ |
(※デッキタイプをクリックするとリストが閲覧できます。)
参加者153名で開催されたCrokeyz Dominaria Unitedはジャンドミッドレンジを使用したrikimaruboysが優勝しています。
ワンツーフィニッシュを飾ったジャンドには《ギックスの残虐》によるシルバーバレット戦略が組み込まれています。《ギックスの残虐》を利用して状況に応じて1枚挿しのカードをサーチすることで、デッキ全体の対応力が向上しているのです。
トップ8デッキリストはこちら。
おわりに
今回はローテーション後のカードプールに注目しながら、最新デッキをご紹介しました。思った以上に黒いデッキの支配率が高かったというのが素直な感想です。《ヴェールのリリアナ》と《食肉鉤虐殺事件》の単騎と横並びの両対策は厄介なことこの上なく、アグロデッキが打開するには時間がかかりそうです。コントロール戦略は現れるのでしょうか。
今週末には『団結のドミナリア』環境初陣戦 in TC東京が控えていますね。次回はそれらの情報をお届けしたいと思います。