プレイヤーズコンベンション横浜2023
![プレイヤーズコンベンション横浜2023](https://files.hareruyamtg.com/article/wp-content/uploads/2023/03/07194603/pcyokohama23_394x225.jpg)
晴れる屋メディアのいってつです!
先週末、大きな盛り上がりをみせ閉幕した『プレイヤーズコンベンション横浜2023』。パシフィコ横浜を舞台に行われたビッグイベントのレポートをお届けします!
イベント
昨年からはじまった、マジックの大型イベント『プレイヤーズコンベンション』。具体的にはどんなことが行われているのでしょうか。
プレイヤーズコンベンション内では、競技的なものからカジュアルなものまでマジックのイベントが多数開催されます。
チャンピオンズカップファイナル
![](https://files.hareruyamtg.com/article/wp-content/uploads/2023/03/07200448/championscup_final_cycle1.jpg)
各地での予選を突破し、参加権利を持った特別なプレイヤーだけが参加できる『チャンピオンズカップファイナル』。全国から強豪が集う非常にハイレベルなイベントで、賞金総額は$30,000!
帰ってきたプロツアーへの道筋のひとつであり、上位入賞するとプロツアー権利が、優勝と準優勝者にはそれに加えて世界選手権の権利を手にすることができるのです。
優勝したのはセレズニアポイズンを使用した佐藤 レイ選手でした!今回のフォーマットはスタンダードでしたが、次回はパイオニアでの開催が予定されています。
![](https://files.hareruyamtg.com/article/wp-content/uploads/2023/03/07183306/2023PCy010.jpg)
Hareruya Prosの佐藤 啓輔選手も参加!!
オープンイベント
もちろん、ほかにもイベントがあります。特に権利などなくても誰でも参加できる競技イベントとして、『モダンオープン』『スタンダードオープン』が開催されました。
![](https://files.hareruyamtg.com/article/wp-content/uploads/2023/03/07183646/2023PCy004.jpg)
プロ選手と一般のプレイヤーが同じ土俵で戦い、マジックの腕を競うことになります。上位入賞者には賞金があるだけでなく、次回の『チャンピオンズカップファイナル(サイクル3)』の権利も獲得できます。
モダン、スタンダードとも盛況で、腕自慢から「最近始めたばかりなんです!」というルーキーまで参加していました。
サイドイベント
『プレイヤーズコンベンション』では競技的なイベントだけではありません!気軽にその場で参加できるようなイベントもたくさんあります!
リミテッド、スタンダード、パイオニア、モダン、レガシー……そしてヴィンテージまで。ありとあらゆるマジックのサイドイベントが開催されていました。
特に2日目の『日本レガシー選手権』は大盛況で、前日に行われた事前受付で満員となってしまいました。
![](https://files.hareruyamtg.com/article/wp-content/uploads/2023/03/07185945/2023PCy014.jpg)
我らがトロピ大塚も参加!
コマンドゾーン
統率者戦は事前予約制の特別なプレイスペース『コマンドゾーン』が今回も開かれていました。
![](https://files.hareruyamtg.com/article/wp-content/uploads/2023/03/07211247/2023PCy006.jpg)
コマンドゾーン内では、晴れる屋コマンダーサミットと同じ方式でテーブル分けを採用。参加者は”統率者感”を共有できる人どうしでゲームを楽しんでいました!
![](https://files.hareruyamtg.com/article/wp-content/uploads/2023/03/07211619/2023PCy007.jpg)
いってつもゲームに参加させてもらいました。一緒に遊んでくださったみなさん、ありがとうございました!《大いなる歪み、コジレック》を出した返しに統率者の《世界を溶かすもの、アタルカ》が《樫の力》でサイズアップして殴ってきて一撃で敗北したゲームは印象深いですね。
テーブルが成立する度にパックも配布され、一喜一憂する声が聞こえてきました。マスターピースの《魔力の墓所》を引いた人もいたんだとか……
フリースペースでの交流
![](https://files.hareruyamtg.com/article/wp-content/uploads/2023/03/07190708/2023PCy016.jpg)
イベントで使用していないテーブルは自由に使えました。トレードを楽しんだり、フリーな対戦を楽しんだり……。パイオニアEDHのコミュニティともご一緒しました。あちこちでオフ会のような雰囲気でゲームが遊ばれていました。
![](https://files.hareruyamtg.com/article/wp-content/uploads/2023/03/07190925/2023PCy018.jpg)
こちらはブロール。デッキを貸していただいてお邪魔しました!
ブース
マジックの楽しみ……それは遊ぶだけでなく、コレクションや買い物だったりもします。
さまざまなショップがブースを出店し、カードの販売・買取を行っていました。
![](https://files.hareruyamtg.com/article/wp-content/uploads/2023/03/07191343/2023PCy003.jpg)
晴れる屋ブースではトレードの杉ちゃん、タイシンも稼働!サインや写真撮影を求める人も。
![](https://files.hareruyamtg.com/article/wp-content/uploads/2023/03/07191854/2023PCy012.jpg)
《Volcanic Island》を手に悩む。「グランプリはデュアランを買うところ」という言葉もあります。グランプリ、マジックフェストの流れをくむプレイヤーズコンベンションでもそれは変わらず、多くの参加者がデュアルランドなどの再録禁止カードや希少なFoilカードを求めてブースを訪れていました。
イベントでの交流
有名人と出会う
なかにはプレイヤーズコンベンションを「オフ会の会場」という人も。
SNSやDiscordなどのオンラインコミュニティでマジックを楽しむことが珍しくなくなった昨今、プレイヤーズコンベンションで会う約束をしていた人も多かったようで、あちこちで「○○さんですか!初めまして!」という声が聞こえてきました。
会場内にはフリースペースもあり、カジュアルな対戦を楽しむ方もたくさんいました。
![](https://files.hareruyamtg.com/article/wp-content/uploads/2023/03/07192141/2023PCy019.jpg)
開封大好きよしひろさん(@Human_Monk)をはじめとしたインフルエンサーも参加され、交流を楽しんでいました。
プロ選手やクリエイターがそこら中にいて、思わず目で追ってしまいます。サインをお願いする人も。
サインイベント
![](https://files.hareruyamtg.com/article/wp-content/uploads/2023/03/07212343/2023PCy015.jpg)
サインといえば、イラストレーターによるサインイベントですね。今回もマジックのアートに携わった日本人イラストレーターのサインイベントが行われていました。
日本人イラストレーターはオープンな場に出ることが珍しく、サインもパーテーションの向こう側で行われていました。イラストレーターとの交流は数少ない権利を手に入れた人だけの特別な体験というわけです。
2日間、楽しかった?
いってつはブースの業務、取材の傍らで統率者戦に参加したり、たくさんの参加者との交流を楽しむことができました。
お名前だけを存じ上げていたコミュニティリーダーの方にご挨拶できたり、過去に別のイベントで出会ったプレイヤーと再会できたり。
ゲームイベントへの参加には参加費が必要ですが、会場に入ること自体は無料。「ここにいるやつら全員マジックが好きなのか!」という感動だけでも行く価値があります!
【お知らせ】「#プレイヤーズコンベンション 横浜2023」は終了いたしました。たくさんのご来場、誠にありがとうございました!
— マジック:ザ・ギャザリング (@mtgjp) March 5, 2023
次回開催は6月24・25日の「#プレイヤーズコンベンション 千葉2023」、会場は幕張メッセです!こちらもどうぞお楽しみに!https://t.co/wlTepjZS77 #mtgjp pic.twitter.com/tzNguEbl4y
次回は6月24-25日、千葉は幕張メッセで開催されます!
それではみなさん、『プレイヤーズコンベンション千葉2023』でお会いしましょう。