ラクドスリザード -戦闘以外の方法でもダメージを与えるアグロデッキ!-

晴れる屋メディアチーム

BR ラクドスリザード サンプルリスト

デッキを一括購入する

デッキの動き

ラクドスリザード(リザード=トカゲ)は種族シナジーを活かしつつ、戦闘ダメージ以外の方法でも多くのダメージを与えることができる、変則的なアグロデッキです。

玉虫色の蔦打ち雇われ爪鱗の焦熱、ゲヴ

序盤から《玉虫色の蔦打ち》《雇われ爪》《鱗の焦熱、ゲヴ》など、軽量ながらライフを奪う能力に長けた、攻撃的なクリーチャーを次々に展開し、攻勢を仕掛けます。

特に《玉虫色の蔦打ち》《鱗の焦熱、ゲヴ》はデッキのキーカードで、能力によって戦闘を介せずにダメージを与えることができる「飛び道具内蔵型クリーチャー」です。一般的なアグロデッキと異なり、相手が強力なブロッカーを出してきても問題なく最後まで戦えます。

大洞窟のコウモリ思考忍びの邪術師

アグロデッキの弱点である「全体除去」「絆魂を持ったクリーチャー」「ライフ回復手段」の対処方法として、使用される前に《大洞窟のコウモリ》《思考忍びの邪術師》でハンデスするという方法があります。ただし、トップデッキに対抗することはできないため、過信はできません。

笑う者、ジャスパー・フリント火硝子の導師

また、ラクドスリザードにはドロー手段こそありませんが、《笑う者、ジャスパー・フリント》《火硝子の導師》の能力で継続的にリソースを獲得することができます。この方法で得たリソースについてはターン終了時までに使いきる必要があるため、全体除去を警戒して温存するといった運用ができません。潔くオールインして勝利を目指します。

序盤

玉虫色の蔦打ち雇われ爪炎貯えのヤモリ

1ターン目はなにがなんでも《玉虫色の蔦打ち》《雇われ爪》のどちらかをプレイしたいところです。《炎貯えのヤモリ》など、対戦相手がライフを失っていることを条件に強力な能力が誘発するクリーチャーもいるため、ほかのアグロデッキと比較しても1ターン目に戦場に出るクリーチャーの価値が高いことは念頭に置きましょう。

鱗の焦熱、ゲヴ大洞窟のコウモリ

《鱗の焦熱、ゲヴ》もなるべく早く戦場にいて欲しいクリーチャーです。トカゲ呪文を唱えたときのダメージはもちろん、後続のクリーチャーに+1/+1カウンターを置く能力もかなり強力です。

《大洞窟のコウモリ》は除去されてしまうと価値は低いものの、場合によっては対戦相手が抱える虎の子の除去カードを奪える可能性もあるため、とりあえず相手の手札を確認する意味でも序盤からプレイしたいところです。

火硝子の導師

また、《火硝子の導師》は2マナのクリーチャーですが、2ターン目に出しても真価は発揮できないテクニカルなクリーチャーです。3ターン目、土地をセットする前にプレイすることで、「能力によって土地が追放されたときに、その土地をプレイする」といった、リソースを使いきれるようなプレイングが求められます。

無論、2ターン目に《火硝子の導師》のほかにプレイするカードがなければ、とりあえず戦場に出しておくのは悪くありません。

中盤

火硝子の導師笑う者、ジャスパー・フリント玉虫色の蔦打ち

3ターン目以降は《火硝子の導師》《笑う者、ジャスパー・フリント》といったリソースを獲得できるクリーチャーをプレイしたり、《玉虫色の蔦打ち》を新生でプレイするなど、戦力をどんどん追加していきます。

思考忍びの邪術師一時的封鎖兄弟仲の終焉太陽降下

《思考忍びの邪術師》《大洞窟のコウモリ》と違い、確実に相手の手札をハンデスすることができます。特に全体除去を使われるとかなり苦しくなるので、できれば《思考忍びの邪術師》で抜いてしまいたいです。

終盤

喉首狙い玉虫色の蔦打ち鱗の焦熱、ゲヴ

終盤は除去でブロッカーを排除したり、玉砕覚悟の全軍突撃で勝負をかけます。ただし、《玉虫色の蔦打ち》《鱗の焦熱、ゲヴ》は継続して戦闘ダメージ以外の方法でライフを詰めることができるクリーチャーなので、なるべくなら失いたくはありません。攻撃するかどうかは状況次第となるでしょう。

笑う者、ジャスパー・フリント渓間の炎呼び

ちなみに《笑う者、ジャスパー・フリント》は相手のデッキからカードを拝借する能力を持っています。ラクドスカラーでは使えないような強力な呪文もプレイできますが、初心者にとっては知らないカード、効果がよくわからないカードがめくれて混乱することがあるかもしれません。

同じ3マナにトカゲが与えるあらゆるダメージを全体的に強化する《渓間の炎呼び》がおりますが、《笑う者、ジャスパー・フリント》の代わりとしてオススメのクリーチャーです。

最新のリストを見る
デッキ一覧に戻る

この記事内で掲載されたカード

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

晴れる屋メディアチーム 晴れる屋メディアチームの記事はこちら

このシリーズの過去記事

過去記事一覧へ