
イゼット果敢 サンプルリスト
デッキの動き
イゼット果敢とは、果敢を持つ軽量クリーチャーを展開し、非クリーチャー呪文で果敢を誘発させて爆発的な打点を叩き出すデッキです。
《コーリ鋼の短刀》があれば、呪文を2枚以上プレイするだけで自動的に果敢1/1のモンク・クリーチャー・トークンが生成されます。これによりどんどん戦線が広がっていくという強みがあります。
《巨怪の怒り》は一気にクリーチャーのパワーを上げ、ブロックされてもトランプルによりダメージを貫通させます。いつ引いても嬉しい必殺の1枚です。
中~長期戦では《食糧補充》と《嵐追いの才能》の出番。引いては回収を繰り返し、リソースを伸ばして手数で相手を圧倒しましょう。
序盤
序盤は《僧院の速槍》や《嵐追いの才能》、《ドレイクの孵卵者》などの果敢をもつクリーチャーを展開し、ライフを攻めていきます。
《精鋭射手団の目立ちたがり》はプレイのみならず、「計画」できる点を忘れてはなりません。特に相手が除去を構えている場合は効果的です。相手は見えている《精鋭射手団の目立ちたがり》を前に、プレッシャーを感じるはずです。
クリーチャーを展開した後は、《手練》や《選択》といったキャントリップでデッキを円滑に回しながら、果敢を誘発させて攻撃力をあげていきます。
中盤
中盤はデッキのキーカードである《コーリ鋼の短刀》の出番です。合計3マナの動きとして強力なのが、《コーリ鋼の短刀》 → 1マナの呪文の順でプレイし、即座にトークン生成まで繋げるプレイングです。
ひとたび《コーリ鋼の短刀》が定着すれば、毎ターン2枚の呪文をプレイするだけで追加の戦力が手に入ることになります。
また、2ターン目に《ドレイクの孵卵者》を展開していた場合は、一気に有利な戦場を構築するチャンスです。ブロッカーがいない前提になりますが、《巨怪の怒り》と非クリーチャー呪文がもう1枚あれば、一気に6点のダメージを与え、孵化カウンターを6個置くことができます。
ワンパンでドレイク・クリーチャー・トークン2体を生成できるだけの孵化カウンターを獲得し、3体のクリーチャーが並び、一気に優位な盤面が築けます。
終盤
終盤はクリーチャーと呪文を駆使して押し切りを狙いますが、リソース不足の場合は《食糧補充》の出番です。ライブラリーを掘り進み、必要牌を引き込みます。
長期戦では《嵐追いの才能》をレベルアップさせることで《食糧補充》を使い回すなど、アドバンテージ獲得に重心を置いて立ち回るとよいでしょう。
《食糧補充》から引き込みたいカードは、打点を伸ばしたり、相手に干渉するカードです。《巨怪の怒り》は相手のブロックの上からダメージを貫通させる必殺の1枚です。ほかには脅威に対処する《噴出の稲妻》や《洪水の大口へ》なども有効です。
勝利へと繋がるカードを厳選して、手札に引き入れましょう。