ボロスアグロ -クリーチャーを「改善」しながら高速でライフを削る!-

晴れる屋メディアチーム

WR ボロスアグロ サンプルリスト

デッキリストページ

デッキを一括購入する

デッキの動き

雇われ爪熾火心の挑戦者叫ぶ宿敵

ボロスアグロとは、1~3マナの優秀なクリーチャーで攻撃しつつ、《噴出の稲妻》などでブロッカーを対処しながら、ライフを攻める速攻デッキです。

蜘蛛の心、アラーニャ幽霊による庇護ボロスの魔除け

単なるコストパフォーマンスに優れたクリーチャーの集合体ではなく、「雄姿」「改善」によるバックアップがあります。最終的にはプレイヤーへの直接火力といった飛び道具なども使い、「早期に20点を削りきる」ことに特化しています。

序盤

雇われ爪熾火心の挑戦者スパイダーマンの原点

序盤はクリーチャーを展開することが何よりも大切です。マナカーブに沿って《雇われ爪》からはじまる動きが理想的です。

クリーチャーと火力を組み合わせてライフを削りきる戦略であるため、初手にクリーチャーがないとライフを詰めきれません。マリガンをしてでも、1~2ターン目にプレイするクリーチャーを確保しましょう。《スパイダーマンの原点》のような疑似的なクリーチャーでも問題ありません。

噴出の稲妻稲妻のらせん

対戦相手が出した邪魔なクリーチャーは《噴出の稲妻》《稲妻のらせん》などで除去し、攻撃回数を稼いでいきましょう。このとき《熾火心の挑戦者》がいれば、果敢によりダメージを伸ばせます。

中盤

叫ぶ宿敵噴出の稲妻

中盤は、このデッキのパワーカードにしてフィニッシャーである《叫ぶ宿敵》の出番です。ブロックを躊躇させるダメージ反射能力を有しており、相手のクリーチャーのサイズを無視して淡々とアタックし続けることができます。

また、ライフ回復や絆魂持ちクリーチャーを有する相手に対しては、自らの《噴出の稲妻》《叫ぶ宿敵》に対して撃ち込むことで、以降のライフ回復を無効化することが可能となります。

蜘蛛の心、アラーニャ幽霊による庇護

ほかにクリーチャーが出ていれば《蜘蛛の心、アラーニャ》をプレイし、能力を誘発させるのも良いでしょう。攻撃したクリーチャーを強化できます。

《蜘蛛の心、アラーニャ》は自身の能力で「改善」できますが、《幽霊による庇護》を使うことでも改善できます。中~高コストのクリーチャーを対処しながら改善でき、さらに追加のカードまで手に入ります。

終盤

噴出の稲妻稲妻のらせんボロスの魔除け

終盤はプレイヤー本体へ火力をプレイし、残ったライフを削りきります。打ち消し呪文以外では防げず、みるみるうちにライフは減っていくでしょう。

《ボロスの魔除け》は直接火力としても優秀ですが、自分のパーマネントすべてに破壊不能を付与できます。《審判の日》などの全体除去に対して効果的です。

また、《噴出の稲妻》は単なる2点火力ではありません。終盤はキッカー・コストを支払うことで4点火力としてプレイすることができます。ときには軽さによる速度よりも、1枚1枚のカードを最大出力でプレイすることも重要となります。

コスモグランドの頂点オペラ劇場のラブソング

自分のクリーチャーが並んだ場や消耗戦で活躍するのが《コスモグランドの頂点》《オペラ劇場のラブソング》です。クリーチャーが並んでいるならば《コスモグランドの頂点》の効果を誘発させて全体を強化し、一気にライフを攻めます。

消耗戦では《オペラ劇場のラブソング》でカードを追加します。《コスモグランドの頂点》が場にでていればトークンを生成し、自軍の再構築も容易です。

最新のリストを見る
デッキ一覧に戻る

この記事内で掲載されたカード

晴れる屋メディアチーム 晴れる屋メディアチームの記事はこちら

このシリーズの過去記事

過去記事一覧へ